フラワーランドで「サギソウ」を撮った後、先へ行くと
花壇にはびいっしりと植えられた花達が咲いていました。私には名前のわからない花ばかり。
花壇にはびいっしりと植えられた花達が咲いていました。私には名前のわからない花ばかり。

ふと、目についたのが斑入りの「ツユクサ」(露草)、素朴な花が過ぎです。

「ハツユキソウ」(初雪草)、白っぽくて夏に見ると涼しげで
園芸種の花の中では好きな花の一つです。
園芸種の花の中では好きな花の一つです。

「ゴシキドクダミ」(五色毒痛み)花は終わってしまっていましたが
クリーム色、赤、ピンク、緑色が 混ざったカラフルな斑のはいる葉にいつも眼をひかれます。
クリーム色、赤、ピンク、緑色が 混ざったカラフルな斑のはいる葉にいつも眼をひかれます。

「トリトマ」花は蕾の時は オレンジ色で 開花したら
次第に黄色になります。
グラデーションが素敵なので咲いているのを
見ると撮ってしまう花です。
次第に黄色になります。
グラデーションが素敵なので咲いているのを
見ると撮ってしまう花です。

ハーブ園では色々な花が咲いていたのですが
ちょっとネギ坊主のような「チャイブ」の花に目が行きました。
別名が西洋浅葱なのでやはり「アサツキ」の花に似ていました。
ちょっとネギ坊主のような「チャイブ」の花に目が行きました。
別名が西洋浅葱なのでやはり「アサツキ」の花に似ていました。

毎年、秋に「ゲンノショウコ」(現の証拠)別名「ミコシグサ」(御輿草)の花が終わった後に
『お御輿の様な形』をここで撮るので花があるかと探して見ると1輪だけ咲いていました。
『お御輿の様な形』をここで撮るので花があるかと探して見ると1輪だけ咲いていました。

ハーブ園のそばは観賞花壇になっていていつもきれいな花が整然と植えられています。

住宅街の中にある植物園なので周囲の建物がどうしても入ってしまいます。
ちょっと歩くと東名高速道路や環状8号の道路があるのですが
園内はいつ行っても花いっぱいで静かです。
ちょっと歩くと東名高速道路や環状8号の道路があるのですが
園内はいつ行っても花いっぱいで静かです。
