デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

区役所でカレー!結婚記念の味?

2011-05-29 23:43:00 | 恋愛・結婚・家族

まだ5月だというのに梅雨入りしてしまった関東地方。何だか今年は春が短かったような気がするなあ。そして梅雨に入った途端、まあ見事に毎日雨。おかげで我が家の除湿機は早くもフル回転して洗濯物を少しでも乾かすべく、働いております。そして早くもコインランドリーに通う毎日となっているデブ夫婦であります。明日も台風の影響で雨降りだろうから、昼休みにはコインランドリーだな・・・。

さて先週は、ひさかたぶりに区役所へ行く用事があった。3月にかかった医療費の申請に行ったのだが、駐車場にクルマを停め、行かねばならない国民健康保険の窓口よりも先に・・・というよりもむしろ一目散に向かった場所がある! 地下のお食事処である(ΦωΦ)フフフ…

ココは1号2号がデブカップルからデブ夫婦となった4年前に、婚姻届を出すよりも先に立ち寄ってカレーを食ったという、ある意味『結婚記念』の場所である。結婚の想い出が区役所の食堂ってのも我ながら情けない話ではあるのだが、モノがカレーってのがまたデブっぽくていいなあと(・m・ )クスッ

そんなわけでこの日も食べてきましたよ、カツカレー定食を!

20110525_135401カレーに小鉢に味噌汁(これが結構うれしい感じ)にコーヒーがつくのさ。普段は小鉢ではなくサラダのはずなんだが、この日はサラダがなくなってしまったらしく、春雨のサラダっぽい小鉢であった。これがまた、小学校の給食で出ていた『春雨のあえもの』チックなチープな味で(・∀・)イイ!!

さて、白飯命! の1号旦那は当然のようにゴハン大盛りを頼んだのだが、受け取るときにおばちゃんが『大盛りだとカレーが足りないかもしれないから』と、カツカレーに加えてポットに入ったカレーも出してくれた。おおなんという贅沢!『つゆだく』ならぬ『カレーだく』じゃないですか!

そんなわけで、カレーを存分にかけて食べたデブ夫婦である。この区役所食堂のカレー、何ともいえない味わいなんだよね~。スパイシーだとかコクがあるとか、そういうのとは無縁の、どろっとした粉っぽさに申し訳程度の具、よく言えば歯応えのあるカツ。そしてちょっと冷めると表面にシワが寄ってしまうような(実際はシワなど寄らないんだけど)どこか懐かしいカレーなのだ。家で作るカレーとも外で食べるカレーとも違うので、年に一度くらい食べたくなるという不思議なシロモノなのである。

ひさかたぶりに食べる想い出の味に大満足のデブ夫婦でありました♪

さて、結婚といえばこんな記事を見つけたよ♪

『婚活なき結婚、ありえない時代に』

記事を読むと、つくづく今は結婚するのが難しい時代なんだなあと実感する。ワタシらの親世代からその上のように、年頃になったら周りがお膳立てしてくれていい人を見つけてくれて結婚させてくれる、という『昭和結婚』はもはや難しいと・・・。昔と違って、今は結婚にいたるまでにはきちんと『恋愛』をしなきゃならん。当たり前といえば当たり前だわなあ。犬やネコじゃないんだから。

『女が年上、年収・学歴が上、再婚』という、ひと昔前は女性にとってマイナスだったことが今は気にならなくなってきたというのはいいことなのかもしれない。もはやそんなこと言ってたら結婚できないよ、って時代なんだろう。なので『跡取り娘・息子』ということにこだわると、子どもは一生独身という時代にもなってきてしまった。あと『実家の居心地がいいと子どもは出て行かない』ってのも今っぽいなあと思う。昔は親も『さっさと結婚して出てってくれ』という感じだったのが、今はいつまでも娘息子にそばに居て欲しい、たとえ結婚してもいつでも来て欲しい、という親が多いみたいで。子どもの方も、独身だろうが恋人居なかろうが帰れば常に家に親が居るもんだから『ああ・・・もうひとりは淋しいな、結婚したいな』とココロから思うような切迫感を抱くことがないんだろうかね。

いろいろあるようだが、出会いすら難しいというこの時代、何より『結婚したい』と思えるような相手にめぐり会えるだけでも幸せなんじゃないかなあと思うのだ。ただ出会うにしろ、そこからお付き合いを始めるにしろ、結婚したいと思い、相手にもそう思われるためには、多少地味でも、どんなに無口で不器用でも、周りに『結婚させてもらえた』昭和とは違って、準備も努力も必要なんだろう。でもそこらへんは程度の差こそあれ、今も昔も変わりゃしないような気がするね。

こんなに時代が変わっても、やっぱり女は稼いでくれて頼りがいのある男を求めているようだし(ただ、ココに自分の好きなようにさせてくれる人、とかイケメンである、とかいう余計な要素が入るからややこしくなる)、男も何だかんだ言って料理がうまい、などという家庭的な女を今でも求めているようだし(ただ、ココにお前も稼いでくれないと食えないよ、という事情も今は多いようなのでこれまたややこしい)。男も女もパートナーに求める要素の根幹って、実はそんなに変わってないんじゃないかと思うぞ。豊かな時代になって、女性が稼ぐようになって、余計なおまけ的要素が増えていった(選択肢が増えた?)だけであって。デートに行っても店ひとつ決められないような頼りない男よりは頼れる男がいいし、家のことが何もできないキャリウーよりは少しくらい家事ができる女がいいし・・・という程度で、実はそんなに変わってないのでは。

なーんてことを考えたのは、四十手前にしていよいよ正念場を迎えようとしている身内が居るからなのだが・・・。自分がかなり年上、遠距離、相手が地方で今のところ両親と未婚の兄(兄ですら自分より年下)と同居、という、ひと昔前までは大変に難しかったと思われる環境の中、どうやら本人は腹をくくったようなので(ココがエライ)、何とか幸せになってほしいと思うばかりである。

(・・。)ん?よくよく考えてみればデブ夫婦も2号の方が『ふたつも』年上で短大卒だ。そして1号はひとりっ子なので一応『大切な跡取り息子』だったはずなんだが・・・何だかあまりにも簡単に夫婦になっちまった。ま、所詮婚姻届よりも先にカレーを食うという程度の人間なので(〃^∇^)o_彡☆あははははっ♪

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べ方がキタナイ=育ちが悪い? | トップ | リバウンド人生。 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
blog読んでの感想は… (MAKI)
2011-05-30 21:09:31
blog読んでの感想は…

私も結婚したい
でした(笑)


必要以上に条件つけてるのか、私がダメ人間過ぎるのかわかりませんが…
こんなに難しい事だったんだ結婚ってと実感中です(;_;)

いつか二人に旦那です♪と紹介出来るように頑張ります(笑)
あっ笑ってる場合じゃなかったです(・ω・`*)
MAKIちゃん♪ (デブ2号嫁)
2011-05-31 00:09:01
MAKIちゃん♪

大丈夫大丈夫♪
この人と暮らしたら面白いだろうな~と思う人が現れれば、
あれこれ考えずに飛びこめるからさっ。
そうなると、条件とか好みとか、
今まで言ってたことは何だったの!? と、
周りから突っ込まれるはず(´m`)クスクス

ワタシなんざ昔も今もダメ人間だもん。
ただでさえ何もできなかったのが、
結婚したらほんっとに何もできなくなっちゃった(*^^*ゞ
でもまあ、それでもいいのかもしれん。

1号は、MAKIちゃんの旦那になる男なんて見たくない!
と騒いでおります。
そんな1号が悔しがるような人を、いつかデブ夫婦に見せておくれ。
どうもです、初カキコです (^^ゞ (どげんか)
2011-06-01 07:13:47
どうもです、初カキコです (^^ゞ

いやぁ、あんまりかつカレーが美味しそうだったんで、ついっ……(笑)

色々なスパイスが入ってウンチク語られたカレーも嫌いではないんですけど、
こういう、何ていうかなぁ、昔からある
小麦粉でのばしてのばして作ったカレーね、
すっごく好きなんですよー(^^)
実際美味しかったでしょ?

別盛りのポットもいいですねー。
スプーンはナプキンでくるんでひねられたのが
出てきましたか?

ご結婚の記念の味なんですねー♪

最近は黄色い昭和なカレーを食べさせてくれる店も... (ばなな)
2011-06-01 13:11:43
最近は黄色い昭和なカレーを食べさせてくれる店も減りましたね。

変に洋風、欧風なカレーになって
チャツネだの
タマネギをアメイロにとかガラムマサラがなんとかとか
どんどんそういうカレーが当たり前になってます。

もちろんそっちも好きで普段は、こくまろ、マルシェを食べてます。
でもボンカレーやククレカレーで育ったわたしですから
こくまろみたいなのしか知らない平成の人たちには、この黄色いカレーのお味はどうなんでしょうね。

羽田に行くと必ずカレーショップに行って、
カレーを食います。

普段なら合成着色料のモノなんて食べない私も、
真っ赤な福神漬をのせ、合成酢の味のラッキョウもいっぱい食べます。

Viva!インスタント! Viva!黄色いカレー!

で、何の話でしたっけ?
結活?
マーキー、そのうち良い縁が回ってくるぞ、たぶん。
おおお!どげんかさん♪ (デブ2号嫁)
2011-06-01 13:34:11
おおお!どげんかさん♪
ご訪問ありがとうございます~(⌒∇⌒)

そうそう、小麦粉で作る昔風のカレー。
冷めるとシワが寄りますよね?
ああいうのが、たまにいいんですよ~。
タイカレーやらインドカレーやらももちろん好きなんですが、
やっぱりこういうのが原点なんですかね。
子どもの頃にプールの売店や街の中華料理屋で食べた味♪

カレーポットも今や珍しいですよね。
あれに入ってると、なぜだかワクワクするのは、
やはり子どもの頃の憧れだったからかもしれません・・・。

あっ!残念ながら役所の食堂なので、
スプーンは箸箱みたいのににばらばらっと入ってるだけなんです(*^^*ゞ
ナプキンにくるまれたスプーンに、
花のようなカタチに折ってある紙ナプキンがあったら
完璧だったのに(。・m・)クスクス

また遊びに来てくださいませ♪
ばななさん♪ (デブ2号嫁)
2011-06-01 13:44:42
ばななさん♪

子どもの頃にあったカレールーといえば・・・、
ハウスバーモントカレーとジャワカレーと印度カレーと
グリコワンタッチカレーとSBゴールデンカレーくらいだったような。
ボンカレーとククレカレーは、
我が家も常備されておりましたよ!
そうそう『欧風カレー』のカレーマルシェが登場したときは、
あれはあれで衝撃だったっけ。
カレーにマッシュルームが入ってるぞ! と(。・m・)クスクス

家カレーもだんだん本格的になっていく中、
それでも決して廃れない黄色いカレー。
今の若者も好きな味・・・のはず。
日本人の郷愁を誘う味なんだな、きっと。

ウチも羽田のカレーは大好きですよ~。
毒々しい赤の福神漬も大好き♪
ついでにもっと毒々しい赤の紅生姜があれば最高♪
やっぱりジャンクで育った人間なので、
こういうゲスなものが大好きなのね。

・・・記事では婚活のハナシもしてるんだが、
いつのまにかカレー談義になってしまっている・・・(⌒▽⌒)アハハ!
では婚活の話題を…笑 (ちか)
2011-06-01 18:18:07
では婚活の話題を…笑

確かにうちも美容師同士、仲間内婚みたいな感じかな?

男性美容師の場合はお客様に手を出す…失礼、知り合って結婚すると言うある意味職場婚みたいな人も結構居ます。

私の親戚、友達にもアラフィフティで独身とか居ますよ、たくさん…笑

女性の場合は「もう少し待てばこの人よりも素敵でお金もあって条件の良い人が現れれる…かも…」と言いながら十数年…って言うパターンが多いです。

男性の場合は「他人に気を遣いながら暮らすのは嫌」と言うのと「自分のお金は自分で使いたい」と言うのが多いかな?

昭和婚よりも全ての面で「緊迫感」?は少なくなってきてるのかなとは思います。

それが親からのプレッシャーだったり、友達から来る結婚式の招待状のプレッシャーだったり…
そして、何よりも「結婚」に対する憧れ…と言うか任務遂行の責任感と言うか…笑

ある年齢になったら、とにかく「結婚」により家を出ないと…みたいなのがインプットされていたような気がします。

良くも悪くも、何処かから「エイッ!」と飛び降りる勇気が無いと新しい何かを得るのは難しいです。

今が安定しているとそのエイッ!の1歩がとても遠いのかも…

ちかさん♪ (デブ2号嫁)
2011-06-01 23:50:26
ちかさん♪

うーむ、さすが夫婦の先輩! 納得してしまいました(⌒∇⌒)
緊迫感や切迫感、確かに無いですよねw

思うのは・・・、
男性も女性も40歳手前あたりから、
他人と暮らすってことへの適応力みたいなものが
厳しくなってくるのかなあと。
若い時に結婚しちゃえば、
生活習慣も食べ物の好みも『ま、いっか』で
どっちかが適当に歩み寄って『夫婦のカタチ』を作っていけると思うんですよ。

これがある程度の年齢になると、
自分のペースは崩せないし、
40年間お母さんの飯を食ってきた人はやっぱりそれがスタンダードになっちゃうし、
お互い『今までこうしてきた!と』頑固になってる部分もあるから、
歩み寄るのはどちらかが大人じゃないと難しいかも?

まあ、今の時代何が何でも結婚がいいとは思いませんが、
少なくとも結婚したいと思っているなら
あーだこーだ言ってないでさー・・・と
思うことは・・・多々ある(*^^*ゞ

自分で飛び降りるか、
誰かとか何かに背中を押されてか・・・
一歩踏み出すのはどちらにしても難しいのかな。
『何かを得ることは何かを手放すこと』
って思えば結構簡単だと思うのに・・・。

あ、ちなみに記事に書いた身内は、
今回の震災が背中を押したようです。
きっかけが無いふたりにとっては、
そういうのもアリなのかもしれないなあ・・・と感じ入っております(⌒∇⌒)
またまた m(__)m (どげんか)
2011-06-02 07:49:21
またまた m(__)m

>これがある程度の年齢になると、
自分のペースは崩せないし、
40年間お母さんの飯を食ってきた人はやっぱりそれがスタンダードになっちゃうし、
お互い『今までこうしてきた!と』頑固になってる部分もあるから、
歩み寄るのはどちらかが大人じゃないと難しいかも?

いやぁ、ままさきさんのこのコメ
ホントに同感です。
私の部下でも50すぎて未だ独身が何人かいるんです。

お母さんが80くらいなのにお元気で
本人の食事の世話から身の回りの世話まで
してるので、本人はいたって困ってない。
といって、女性にまったく興味がないわけでもないみたいだし。
(でも年齢的に厳しいよなぁ)
(お母さんのお世話がスタンダードに
なってしまっているのもある意味問題だし)
周りが色々とアドバイスめいたことを
言っても本人はいたってどこふく風。
何考えてんだか?

ところで、震災の影響か
きちんと入籍させる人が増えてるみたいですね。
フランス婚とかいってた夏木マリさんとか、
吉川晃司さんとか……

誰か頼れる人、一緒にいてくれる人がいれば……
こんなことなのでしょうかね?
結婚相談所なんかも活発化してるみたいです。

しかしその一方で、
とくに北の方で、離婚相談も増えて
いるのだとか。

震災も色々なところで影響があるみたいです。





どげんかさん♪ (デブ2号嫁)
2011-06-02 13:41:17
どげんかさん♪

確かに、親が何でもしてくれると切迫感がないんですよね、きっと・・・。
親の側も、送り迎えしてくれたり、
将来面倒を見てもらわなきゃってのがあるだろうから、
まあいいや~と思っちゃうのかな?
で『結婚したいけど相手にめぐり合えないから仕方がない』
となって、そのまま年齢を重ねていく人が増える・・・

この間、ゴルフの業者のコから聞いた話。
彼女(20代前半)の誕生日に、彼氏(20代後半)がしたことが・・・、
部屋でおしゃべりして、コンビニのハンバーガー買って、
公園で食べたそうな。
もちろんプレゼントも何も無しなんだけど
彼女はそれでも喜んだそうで。
こういう20代女子は、金のある(と思われる)40代以上の男性を
魅力的~♪と思ってくれるかなあ。
でも40代以上で20代の女子をトリコにするには、
やはりそれなりの大人の男である必要があるだろうし、
かといって40代同士だとどうしても女性の方が世慣れてるし・・・。
昔と違って同世代同士がくっつきにくい時代なのかもしれません。

震災がきっかけで元カレ・元カノに連絡とってくっついちゃうっていう人も
増えてるそうですが、これは・・・どーなんだろう(。・m・)クスクス
逆に夫が頼りなく見えて離婚ってのもあるらしいですね。
結婚しててもしてなくても、
相手と自分を見つめることは難しい・・・
だから面白いんですよねっ♪

コメントを投稿

恋愛・結婚・家族」カテゴリの最新記事