デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

おニューなモノいろいろの4月♪

2019-04-19 17:11:59 | つれづれ日記
新元号発表から半月あまりが過ぎ、やっと(少しは)落ち着いてきた感じのある今日この頃。
気づけば桜もほとんど散り、気分は早くも10連休・・・という人もいるのだろうか。
今年は桜が開花したと思ったらぐぐっと寒くなったりで、何だかんだで3週間近く桜が楽しめて。
昭和の終わりにも4月に雪が降ったことがあったらしく、
ひとつの時代が終わる時には自然も戸惑うのかもしれんなあ・・・などと思ったりもする。

さて、そんなこんなで4月も後半。
1号旦那の相棒が新しくなりましたよ!



カッコイイでしょ♪
最初に装具士さんにソケット(足を入れる部分)のところに布とかも貼れますよ、と言われていたので、
何の布を貼ってもらおうかと数ヶ月考え、どんなパンツにも合いそうな『かまわぬ』をチョイス。
リハ病院でも透析病院でも概ね好評で、1号旦那も上機嫌である。
仮の足に比べてかなり細くシャープになったしね。
まあ、あれですよ。かまわぬを選んだってことは、それなりに『かぶいてる』ってことで。

さらに、金属のところにカーボン柄のカッティングシートを貼ったりして

早くもカスタマイズしちゃってるけど(∀`*ゞ)エヘヘ
さらにカッコイイでしょ♪

思えば、去年の3月に入院・手術をしてリハ病院に移ったのが去年の5月。
リハ病院にいた時は、リハビリの時間(多い人で1日3回ある)以外でも
病院内を歩いて一生懸命自主トレをしている人もいた。
が、1号旦那はPTさんとOTさんの言うことをきちんと聞いていただけ(無理や無茶はしないし、サボることもなかった優秀な患者であった)。
それでも、何とかここまでくることができた。
それは・・・1号旦那が天才なせいもあるけどさ(と、言っておく)。

リハビリというのは『血のにじむような努力』というイメージがあるようで、
1号旦那も周囲から『頑張ったよね』『相当努力したんでしょ?』というような言葉をいただく。
2号嫁に対しても『大変だったでしょ』と言ってくれる人がいる。
そりゃ決してカンタンではなかったとは思うのだが、2号嫁は何もしてないし、
1号旦那自身も血のにじむような努力というのは・・・していなかったと思う。
本人は『いいや、オレはみんなが寝静まってから階段を30往復してたんだ』とか
『病院内をドリブルして走ってたんだ』
などと言い張っているが。
ウチの場合は、本当に本当にスタッフに恵まれたのだと思う。
今さらながら、ありがたいことです。

そんなわけで、NEW足に慣れるべく毎日歩いている1号旦那であります。
次はゴルフの練習にチャレンジするのだ♪
目標は小さくても、ひとつずつクリアしていくべし。

先日の記事でちょこっと書いた『新元号グッズ』も届きましたよ!




ステキにミーハーでしょ♪ 『令和維新』ですよ!EVOLUTIONですよ!!
これは令和になったら即着るつもりらしいが、今年しか着られない予感が(⌒▽⌒)アハハ!
まあ、あれですよ。令和の時代になって嵐を巻き起こすくらいの勢いでいきたいものです。

そんなこんなで、
やっとあたたかく春らしくなってきたし、おNEWなモノもいろいろあるし、
力を抜いて楽しく過ごしたいと思うのであります。
とはいえ、10連休も要らないんだけどね・・・。どこも混みそうで、デブ夫婦はほぼ引きこもりになりそうよ(*´σー`)エヘヘ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号は令和(REIWA)であります~。

2019-04-01 23:00:48 | つれづれ日記
新元号が『令和』に決定しましたね♪
平成31年4月1日は朝からテレビもネットニュースもラジオも『新元号』一色で、
なんかこう、落ち着かないというか、皆がウラウラしているという日でありました。

『こんなに皆がみんな浮かれポンチになってて、日本は大丈夫か??』などと思いながらも、
発表時刻の11時30分頃になったら、やっぱりとりあえずはテレビの前に座ってしまうデブ夫婦(*´∀`*)
やっぱりこういうことはNHKでしょう! とNHKにチャンネルをチェンジ。
菅官房長官が出てきて、まずは口頭で新元号を発表したのだが『ん?』・・・今ひとつハッキリ聞き取れず、
そして文字を掲げたのを見て『ああ、れいわ、ね』と思った瞬間に手話通訳の画面と被ってしまい・・・
NHK惜しい!!
おそらく、平成発表の時には向かって右側に文字を掲げたので、画面左側に手話通訳を入れたのだろうが・・・惜しい!!
それはともかく・・・、
『令和』って、すごくキレイな字面だなあというのが第一印象だった。
誰が考案・提案したのかは明らかにされないようだが、
個人的には女性的な印象を受ける響きと字面だと思いました♪

さて、多くの人にとっては多分二度目となる改元の時。
デブ夫婦も『平成』に変わった時を、もちろんリアルタイムでしっかり見ている。
1号旦那は19歳、2号嫁は20歳だった。
最初に『平成』に決まったと知った時は、
『なんだか間の抜けた名前だなあ』と思ったことを覚えている。
『昭和』に比べると何か軽いというか、響きが『へーせー』と、間延びしているような印象を受けたんだよね。
まあ、そう感じてしまったあたりが『昭和生まれ』なのかもしれませんが。
それでも、平成が始まって一年もすれば、すっかり慣れてしまったもんだけどな。

あと1ヶ月で『令和元年』になるのだが、
そうなるとワタシたちは『昭和・平成・令和』の3つの時代に引っかかって生きていることになるわけだ。
昭和40年代生まれのデブ夫婦は昭和生まれでありながら、平成を過ごした期間の方が長いという何だか中途半端な感じ。
昭和の間に多感な十代を終え、平成になってから社会に出てあんなことやこんなことを覚え、
先輩から怒られ、イケイケで俺が頂点だ!くらいに思い(これは1号旦那)、ろくな男に出会わずやさぐれて(これは2号嫁)・・・という
愛と欲望でカオスな二十代以降は平成時代の真っ只中に居たわけで・・・。
ま、それでもワタシらは『昭和の人』なんだろうね。

あと10年くらい経って、令和生まれの子たちから見たら、
ワタシら世代はワタシたちが思う明治生まれくらいの人の感覚に見えるんだろうかねえ。
『昭和生まれだからしょーがない』と、これからはもっともっと言われてしまうのだろうか・・・。

早くも『令和ぐい呑み』『令和まんじゅう』『令和Tシャツ』などが販売され、
コカ・コーラや人生ゲームも令和の文字をのっけたらしい。
天皇の御代が代わることを商売にするってのも、これまた日本っぽいといえばそうかも・・・。
そして、新しい元号が決まったことで日本全体がお祝いムードになっているという不思議な感じ。

思えば昭和から平成に変わった時は、当たり前だが昭和天皇が崩御されたことで元号が変わったので、
喜んだり祝ったりするものではなかった。
今回は退位による改元なので、本当の意味で『新しい時代』が来るんだなあ・・・という期待感が、
みんなの気分を高揚させているのかもしれない。
手放しで喜べることがなかなか無い今の時代だからこそ、みんな何となく浮かれているんだろうな。

でもね!! あと一カ月はまだ『平成』だからね~。
4月1日から新元号だと思っちゃってる人も意外に居るんだよね・・・(⌒▽⌒)アハハ!
そうそう、出典が万葉集だということで、早くも万葉集に注文殺到だそうで何だか面白い。
日本人はインテリジェンスが高いのか、単なるお祭り好きなのか。
ともあれ、新元号が決まり、あと一ヶ月で新たな時代が始まるわけだ。
穏やかで、和をもたらすような時代になるといいですね。
小さな意味でも大きな意味でも、とにかく自己主張が強かった平成の時代が終わり、
自然のままに穏やかに、和をもって生きるような時代に・・・したいものです。

さて、令和フィーバーは一日経っても続いているようで。
でも・・・『令和と決まって初の〇〇』なんて今から盛り上がりすぎたら、
いざ令和が始まる頃には疲れきってしまうんじゃなかろうかと心配になるぞ。
そんなデブ夫婦ですが・・・世間の雰囲気に乗せられて、思わず新元号グッズを・・・早くも買い求めてしまったり・・・している(〃ノωノ)
何を買ったかは・・・そのうちお知らせ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする