デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

初めてのパター練習(*^^*ゞ

2010-08-29 23:58:25 | ゴルフ

暑いだの汗が止まらないだの汗くさいだのとブツブツ言いながらも、毎日バタバタ過ごしているうちに、気づけば8月もあと2日ちょい。早いなあ。1号旦那が夏がやってきた~♪と歌い踊っていたのは、つい最近のことだったのに・・・。もう40日が経とうとしているんだなあ。

子どもたちの夏休みももう終わり。子どもの頃は、ここ3日くらいで宿題の追い込みだったなあ・・・。しかし2号嫁の場合一応追い込むものの、ある時『もう絶対に間に合わない』と悟るとぶん投げてしまっていたので、きちんと宿題を提出したことが・・・ないかもしれん。読書感想文とかはきちっと提出してたんだけどね。小学生の頃からものすごーくムラというか好き嫌いが激しかった模様。今もあまり変わってない・・・(ノ_-。)夏が終わるといえば、これまた毎年のことではあるが、9月になるとどんなに残暑が厳しくても途端にテンションだだ下がってしまう1号旦那なので、ゴキゲン満開なのはあと2日。残り少ない夏を大切に過ごしましょう・・・。

さて、1号の夏はあと2日で終わってしまうのだが、秋の始まりにふさわしく!今週末はゴルフ合宿を行うデブ夫婦である。合宿といっても、単にみんなで泊まりでゴルフをするというだけのことなのだが(*^^*ゞ去年に続いての伊豆湯ヶ島でリゾートゴルフですよ~ん♪今回は新メンバーも加わって総勢8人、楽しいゴルフになりそう♪キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

新メンバーも加わるということで、2号嫁コレはヤバイ! 練習しなきゃ! と珍しく思った。そこで買ったきり丸まったままになっていたキャロウェイのパターマットをずるずると引っ張り出して、2日前から家でパター練習などどいうものを! 開始してしまったのである。ああ、練習キライなこのワタシが・・・パター練習するなんて・・・。・゜・(*ノД`*)・゜・。

パター嫌いを克服するべく、1号旦那をはじめいろいろな人にアドバイスをいただき、皆さんに助けられてのパター練習でございます。そして今日は、とあるゴルフ関連会社の社長から練習器具を勧められたのであっさり購入♪なぜあっさりかというと、彼いわく

『たとえ付け焼き刃でも、結果は出ますよ♪』

夏休みの宿題同様に付け焼き刃ビバ! 結局小学生の頃からそういう考えは変わらんのだな┐( -"-)┌ヤレヤレ...そんだったら、やらないよりゃあ、やった方がいいでしょー。というわけで今夜から練習器具も導入してのパター練習であります。

→2号パター上達のための秘密兵器。

Imgp1686_2真ん中にパターを装着して、真っすぐ引いて真っすぐ振る練習。2号嫁は平気で4回も5回も打ってしまうほどパターが苦手なので、まあ練習あるのみ! なんでしょうね・・・。その成果が出るかどうかはわからんが、とりあえず合宿に行くまでは続けてみようと思うよ・・・。

コツコツとパターを打っている2号を見て、1号旦那はうれしいんだか何なんだかわからんが、( ̄ー ̄)ニヤリとほくそ笑んでいる。1号もひそかに?今回はちょっぴり本気モードなのかな?ともあれ、あと3日で合宿!楽しみでございます~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑に負けないカラダをつくるべく!

2010-08-24 23:59:32 | 料理・食・おいしいもの

相変わらず厳しい残暑が続いているヨコハマである。それでも朝晩は少しは涼しくなってきているようで、風があれば寝やすくなってきているので、少しずつ秋に近づいているのだろう。しかし、本能天気予報が得意の1号旦那によれば『今年は残暑が長くて、冬寒い』らしい。この予想が石原良純よりも当たるのかどうか。

さて、残暑だろうが雷雨だろうが家でもりもり飯を食っているデブ夫婦である。おかげで今年の夏も夏バテで食欲が落ちて・・・などということもなく、元気に過ごしている。ただやたらと眠いのは・・・夏バテなのか?それとも単になまけてるのか?それはさておき。ここのところデブ夫婦宅は毎日のように野菜をいただく。畑を持っている人が周りに結構いるので、おすそわけ~でもってきてくれるのだが、さあ今回はスゴイのがやってきた。

Imgp1669 ゴーヤなんですけどね。

何だか暑いせいで育ちすぎて獲れすぎて・・・で、昨日山のように持ってきてくれた人が居て・・・これでも持ってきた中の一部なのだ。

なんだか、あのごつごつが恐竜の背中みたいなんだよな。おまけにこの太さなもんで、ちょっとした武器になりそうな感じ。人殴ったりできそうよ? 護身用にゴーヤ!どうですかww

あまりに大きさがわからないのでコスコのカードをのせてみた(*^^*ゞ

Imgp1670 しかしだ。大きさもさることながら、どれも見事に苦い!スーパーで売ってるゴーヤなんざ、もはやカワイイもんですよ。どんなにワタを削り取っても、塩もみしても、背が縮むほどに苦い・・・。ま、それでもゴーヤチャンプルーをはじめ、サラダやおかかあえや肉詰めや・・・といろいろ使ってはみているのだが、いかんせんゴーヤの味なので飽きるw

そこで、考えた挙句こんなことをしてみたよ♪ 

Imgp1673_2 セーターなんかを干すネットの上に新聞紙を貼りつけて、やや厚めにスライスしたゴーヤを並べるの図。

これで1日半干してみた。夏の陽射しを浴びてどんどん水分が抜けて小さく縮んでいくゴーヤたち・・・。昨日の午後から丸一日干して、イイ感じに縮んだので、早速素揚げしてみた♪

ゴーヤチップス~~♪

Imgp1675揚げたら塩をぱらぱらっと振るだけ!コレがまたウマイんだわ!

いや~~こんなにウマイとは思わなかった。今日はビール無しだったけれど、間違いなくビールがぐいぐい進む味ですなあ。しかも干してあるのでゴーヤの栄養もぎゅ~~っと凝縮されていて、絶対夏のカラダにいいはずだ♪

初のゴーヤチップス作りの興奮冷めやらぬうちに、本日またまたゴーヤを8本ほどいただいたァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、またあれこれ工夫して食べきっていきましょう。手間をかけた無農薬野菜たちのおかげで、デブ夫婦も残暑を乗り切れるってもんです。お日様と自然の恵みに(^人^)感謝♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の風景と想い出の味。

2010-08-18 23:58:59 | つれづれ日記

今朝摘んだばかりだという青じその葉をたーくさんいただいた。袋を開けるとふわっと広がる、独特の爽やかな香り。それを刻みながらふと思い出した。

ウチも昔は庭からシソの葉を摘んできてたっけなあ・・。

2号が多分小学校に入学した頃だと思う。当時我が家は四畳半二間にちっちゃい台所と風呂トイレという狭い狭い借家に住んでいたのだが、借家といえども庭っぽいものがあった。柿の木もあったし、イチゴも生えていた。大家さんの厚意で、柿もイチゴも我が家でとってよかったらしい。多分wその中にシソの葉もあったのだと思う。
赤いシソは梅干作りに、青いシソは漬物や薬味に・・・と使っていたはずなんだが、子どもの頃はシソなんて食べられなかった2号である。当然梅干やら漬物なんてとんでもない話だった。

その後2回ほど引越しをした我が家だったが、どの家でも母は毎年梅干と梅酒、それから糠漬けとらっきょうを漬けていたような記憶がある。ベランダにざるに並べた梅が干してあったり、台所のシンク下に梅酒の瓶があったり。
前にも書いたと思うが、ウチの母は娘ふたりに料理など何も教えなかった母親である。多分あきらめていたのであろうwそれに加えて、ワタシは漬物も梅干もキライだったので、母親としても作り甲斐がなかっただろうし、どうせ食わないんだから・・・と思って教える気もなかったのかもしれない。

しかし、今になってしみじみと思う。

自分の母親の梅干や糠漬けの味を、きちんと覚えておけばよかった。

多分、ウチの母は料理をしていた方だったと思う。私たちが高校生くらいになってからは体調などなどのこともあって、すっかり料理は手抜きになってたような気がするが、それまでは外で仕事をしながらも結構マメにあれこれ作っていた。その母親が作っていた糠漬けや梅干やらっきょうや梅酒、教えてもらわなくてもせめて味を覚えていたら、今役に立ったかもしれないのになあ・・・と痛切に後悔しているわけだ(*^^*ゞ

ま、後悔しているアタシを見て、母親は『ほらみたことか』と思っているのかもしれん(´m`)クスクス

いつも書いていることだが、アタシは両親のことは決して好きではなかったし、大人になってからもどうしても好きにはなれなかった。けれど、この年齢になって、記憶を呼び覚ましてくれるような風景を遺していたことには意外だったなぁと驚きもするし、それはそれとして感謝もする。青じその葉の匂い、ベランダに干してある梅の匂い、タレだけで食べたうなぎ味のご飯。食べ物には常に想い出が宿っているなあと改めて思う。それがおいしかった記憶だろうが、どんなに不味い記憶だろうが、小さい頃に食べてきたものの記憶は強く残っている。

今でこそ鰻が大好きになった2号ではあるが、子どもの頃は食えなかった。鰻って小骨がいっぱいあるのでそれがイヤだったようだ。でも甘辛いタレは好きで、タレだけご飯にかけて食べていたよな。同様に、煮魚も食べられなかったので煮汁でご飯を食べてた。それからタラコを甘辛く煮たやつとか、生姜の香りばっかりする白い麻婆豆腐とか(多分、豆板醤とかがなかっただろうから、要するにひき肉と豆腐の塩味煮w)。
フライパンいっぱいに焼いた餃子、ほうれん草をゴマと油で和えたナムル、ひき肉入りオムレツ。豚肉と玉ねぎだけが具の肉じゃが(当時は牛肉は高かったw)、ハウスのシチューミクスで作った、じゃがいもだらけのクリームシチュー。運動会や誕生会になると登場するチューリップの唐揚げ。

いろいろありますねw意外に覚えているもんだな。

貧乏共働きなりにあの頃、いろいろな料理を作って食べさせてくれたこと、いろいろな料理を作るところを見せていたこと、もしかしたら宝物だったのかもしれないと今になって思う。
想い出の味の風景、みなさんにはありますか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日という日だけでもいいじゃないか。

2010-08-15 11:39:36 | つれづれ日記

お盆真っ只中である。蝉の声に導かれるように、今年もここに帰ってきている人たちが居るのかもしれない。そんな8月15日は終戦記念日でもある。この時期になると毎年テレビでは終戦特番やらドラマやらを流すのだが、昨日TBSで放送された『歸國』というドラマを2人で観た。かなり前から予告をガンガン流していたのと、何だかんだでドラマのTBSなので期待していたのだが・・・期待が大きすぎた??

<TBS公式サイトより>

8月15日、終戦記念日の深夜。
静まり返った東京駅のホームに、ダイヤには記されていない1台の軍用列車が到着した。
そこに乗っていたのは、60余年前のあの戦争中、南の海で玉砕し、そのまま海に沈んだ英霊たちだった。
彼らの目的は、平和になった故郷を目撃すること。
そして、かの海にまだ漂う数多の魂に、その現状を伝えることだ。
永年夢見た帰国の時。故郷のために死んだ彼らは、今の日本に何を見たのか……。

こういう設定で、彼らが戦死したときの姿のまま、かつて通っていた学校、愛する人の家、かつての上官が暮らす老人ホームなどなどを限られた時間の中でめぐっていく。設定は面白そうなのだが、なんだかすべてが駆け足で上滑りしていたような印象だった。登場人物が多いせいもあるだろうけれど、ならば2日連続とかでじっくり見せればよかったのになあ。

セリフもね、どっかで聞いたようなのばかりで残念だったぞ。

『現代では人ひとり殺されれば大事件になる。それが百人、千人、、もっと多く、それが数十年前の出来事だったら忘れ去られてもいいのか?』←手垢が付きすぎてる表現だと思う

『人は二度死ぬ。命が終わったときと、人から忘れ去られたときだ』←ワンピース!

ただ、八千草さんが出ているシーンはうるっときました。さすが。

首相の靖国参拝に押しかけるマスコミのことを『マスコミには愛国精神などない』とTBSが言ってのけたのには感心したが・・・でも最後は結局

『豊かさと便利を勘違いしている』

『日本は豊かさを貪っている』

『今の日本人は汗を流していない』

『平和に安住している』

これまた、マスコミ&現代日本嫌いの倉本センセイによるプロパガンダ以外の何者でもないと思うのだが。あの時の日本と今の日本は、多分同じ国であって違う国になってしまったのだと思う。いいか悪いかは別として。だからといって、戦争があったことを忘れていいわけじゃない。ただ、事実として日本が戦争をしていたということを、きちんと教えていく必要はあると思うのだ。

それは、戦争体験のある人を無理矢理カメラの前に引っ張り出して語らせることではなく、事実を事実として伝えていくことだと思う。戦争がいけないことだ、なんてのは誰もがわかっていることなのだから。立場が変われば誰もが加害者になり被害者にもなる。人が人でなくなってしまうことが戦争なのだから。実際にあの時代を生きた人は、思い出したくない、話したくないという人も多いだろうし、それが自然なんだとも思う。

だからこそ、8月15日のこの日、その中の1分だけでいいから、戦争があったということを思い出すこと。それだけでもいいんじゃないかと思う。65年経った今も、戦死した人たちやその家族を道具として使う必要はない。平和を享受している平成という世を否定する必要もない。ただ、この日の1分間だけでも思いをめぐらせることが大切なのだと思う。それを親となっている人、教師といわれている人、大人たちが伝えていくことが大切なんじゃないか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂乱と歓喜の大阪ナイト♪(>▽<)きゃー♪

2010-08-10 00:17:38 | 旅してきたよ

さて、世の中早い人はお盆休みがスタートした先週末、デブ夫婦はひさかたぶりのクルマで遠出をしてきた。日曜日に吹田で用事があったのだが、その前にツイッターでいつもお話している関西チームの皆さんと会うことになったのだ(⌒∇⌒)

最初はそんなに渋滞しないだろうという勝手な予想のもと、土曜日の朝に出発すればいいか~と思っていたのだが、その後渋滞予測などなどを調べてみると・・・結構大変かもしれない・・・というわけで、夜中のうちに出発することに決定。それでもどこかで『お盆休み初日から出かける人も居ないだろー』『意外に7日8日は穴なんじゃねぇ?』と、まだまだ能天気に構えていたデブ夫婦である。

さあ金曜日! 早め早めで用事をすませ、早めに夕食もすませ、1号はちょこっと寝て、準備OK! さあ!東名に乗るぞ!乗った!!

がっ!!!!

海老名SA付近で早くも渋滞Σ(- -ノ)ノ エェ!?

まだ海老名なのにノロノロ運転。そして足柄で最初のトイレ休憩をしたのだが、SAもほぼ満車状態で真夜中なのに人がわらわら居るという異様な光景に驚いてしまったデブ夫婦。そしてここから覚悟を決めたwどう転んでも昼には大阪に着くだろうと開き直り、2号はクルマの中でノートPCを開いてツイッターやりながらプチ渋滞の中を進んでいく。

しかしやっとこ神奈川県を脱出しても、御殿場でもうノロノロw朝4時過ぎにやっと愛知県突入。やっぱり岡崎あたりまでは気持ちよくノロノロ状態であった。それにしても故障車渋滞があちこちで多かった。ちゃんとメンテナンスしましょう・・・長距離行くときくらいは。

恒例の刈谷PAで一回目の仮眠。汗だくになった1号はTシャツを捨てて再び出発! さらに土山SAで二回目の仮眠&朝ゴハンを軽く食べて再び元気に大阪を目指す。

がっ!!!!

吹田までエライ渋滞で3時間近くかかるというので・・・迷ったんだが・・・京都南で下りたwなんという暴挙! しかし初めて走る未知の国道1号線にプチ興奮のデブ夫婦!さらになぜかジャスコで買い物をして、一路大阪市内を目指す!そして昼前にやっとホテル到着。今回のお宿は『ANAクラウンプラザホテル大阪』でございます。腹も減ったのでとりあえず昼飯。

Imgp1639

1Fのカフェにてやっぱりカレー♪

ランチの時間帯なので、ほとんどの人がランチブッフェを食っている中、あえてカレー! 1号はビーフ、2号はシーフード。やっぱりホテルカレーって旨いよね~♪腹は減ってたんだが夜のことも考えて、カレーだけにしておいた♪

その後クラブラウンジでお茶飲みながら、ひと休み。チェックイン後、速攻で風呂に入ってちょこっと夕寝。ダブルサイズのベッドは気持ちがいいのだ~♪

夕方、かもさんご夫妻がホテルまで迎えにきてくれて、一緒に今回のオフ会場に向かう。会場は、やはりツイッターで知り合ったスーさんが経営するダイニングバー。まだ陽はあるんだけど早速5人で乾杯♪その後、関西チームの方々が次々に合流し、最後は・・・何人だったんだ?(´m`)クスクス・・・とにかく楽しく濃厚~~な時間を過ごさせてもらいました!

かもさんの奥さんとannaさんがエプロン持参でやってきて、お好み焼きやたこ焼きを焼いてくれたのには感動。だって、すげーウマイんだもの! 外カリ中フワで! さすが関西人、普通にこんなウマイ粉モノが作れるんだなあ~と。関西の人たちはいつもこんなにウマイお好み&たこ焼きを食っているのか! と。

そして2号嫁、人生初のたこ焼きを焼く! という体験までさせてもらったよ。

初っ端からいきなりたこ焼きの生地をテーブルにぶちまけてしまうという失態を演じたものの、あとはみんなの指導によって結構マトモなたこ焼きになった♪ 『そうそう、うまいうまい!』『お~~いい手つきやぁ~』などと皆さんのあったかい励ましを受け、まるで運動会でビリを走る子どものような気分になってしまった(*^^*ゞ

そんなこんなで頑張った!人生初たこ焼きだ!

Imgp1648 ところどころ紅生姜が集中していたり、最後にかけるかつお節の粉? がかかりすぎてるところがあったりと、ツッコミどころ満載のたこ焼きではあったが、みんなオイシイと言ってくれたのでうれしかったよ・・・。最後には『デブ夫婦もたこ焼き器買え!』という話にまでなっちまったよ。本気で考えつつある自分が居るよww←ゲンキンなもんだw

それにしても、夜遅くまでゴルフの話やいろいろな話題で盛り上がってとっても楽しいひとときだった。やっぱり関西の人はおもてなし上手♪ ホントに行ってよかったな~。

かもさんご夫婦をはじめ、お店を開けてくれたスーさん、京都からわざわざ来てくれたたま佳姐さんご夫婦、一生懸命たこ焼き焼いてくれたannaちゃん(アイスキャンディーうまかったぞ!)、やまさんご夫婦、みんなみんなありがとうございました♪ デブ夫婦、すっかり関西チームのノリとあったかさにヤラレました(*^^*ゞそして何から何までお世話になってしまって(^人^)感謝♪

さて翌日は朝8時なんぞに目が覚めてしまったので、ホテルで朝飯を食べ、吹田に寄ってから帰路に着いた。何とかたいした渋滞もなく順調に進んだものの、やはり東名に入ると混みはじめ・・・やはり神奈川県に入ってからは40㌔渋滞にハマリ・・・でも早い時間だったのでなんとなーく流れていて、そんなに苦ではなかったっす。これも去年最悪の渋滞を経験しておいたから・・・かも??

そんなこんなで夜7時過ぎにヨコハマ到着。そこから1号は大洗濯大会、2号は夕飯作りで早くも日常wいや~でも楽しかった! 関西パワーをしっかりもらってきました!明日からも頑張るぞ♪

思わぬところから生まれたステキな縁、ステキな出会いに感謝♪必ずまた会いましょう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激的出会いがいっぱいの夏♪

2010-08-06 11:13:51 | つれづれ日記

8月に入って早一週間。デブ夫婦が生息している地域では、早朝から夜までセミが激しい大合唱を連日繰り返している。彼らにとっては短い夏だが、デブ夫婦にとっても夏はあと3週間となってしまった。暦のうえではもうすぐ秋なのだが、暑さはこれからが本番か・・・。

さてそんな2010年夏。デブ夫婦にとってステキな出会いとふれあいwが続いている♪

ツイッターを始めたことがきっかけで、実際に会うようになった人たち。1号旦那にとってはゴルフ関連の人たちと知り合えたことが本当に楽しいらしい。今週はゴルフ関連のステキな男性2名とデブ夫婦とでランチに行ったり、やはりツイッターで知り合った女性とゴハンを食べにいったり、お家まで野菜を届けに行ったりと楽しい日ばかり♪

ツイッターを始めた頃はこういう人たちと出会えるなんて思っていなかったし、『所詮箱の中(PCねw)だけの付き合いだから~』と思っていたデブ夫婦。今も基本は『箱の中』という考え方は変わってはいない。それでも直接連絡をとって実際に話をした人、そこからさらに実際に会った人、さらにさらに何度も会うようになった人・・・。きっかけはツイッターのようなツールでも、会ってみたら気が合ってお友達になれる人も(数は少ないけれど)居るかもしれない。

いい加減大人になってくると、これから友達をつくろうってのはなかなか難しいことなのかもしれない。かといって女性の場合は特に、学生時代の友人は結婚したり子育て中だったりして今までと同じように付き合えなくなっていくのも現実。友達を増やしたいとか仲間を増やしたいという人、 だけど出会うキッカケが無いとぼやいてる人、いろいろ居るけれど、 やっぱり行動してナンボだなあと思う。

会いたい、とか、この人と話してみたい、と思える人がこの年齢になっても現れてくるものだ。
そして今はネットをはじめ便利なツールがいろいろある。 そこから、普通では出会えないような人と出会う可能性がある。

「ネットでなんか知り合うわけがない」
「実際に会ってみたいけど、自分と会ってくれるわけがない」
「新しい出会いなんて、そうそうあるわけない」
「面倒くさい」
「ネットであれこれやってる暇なんかない」

そんなことばかり言ってたら、やっぱり人の輪は広がらないし、 現状維持が精一杯だろう。 新しい出会い、素敵な時間をつくれるかどうかは、 結局のところ、その人のマインドの問題なのだと思う。 会いたいとかこの人と話したいとか、 そう思ったら便利なツールは何でも使えばいいのに。だからってネットお見合いとかはどーなんだろう? とは思うが(*^^*ゞ ともあれ。ふとしたことから、もしかしたら一生付き合える仲間がまだ増えるかもしれない。
そう思うと、人生もっともっと楽しくなる。 その気になれば、新しい発見に出合えるはずだ。沖縄のShige兄やばななさんもきっかけはネットだったけれど、この年齢になっても新しい友達ってできるもんだなあ・・・と実感させてくれたもんな。

大人になってからできたお友達のいいところは、適度な距離を保ちながら付き合えるところ。男性同士はよくわからないけれど、女性同士の場合は付き合いが長いとその分お互いに面倒なところも出てくるからな(´m`)クスクス ・・・そうそう、デブ夫婦の場合、会いに行くとか遊びに行くとかという理由をつけて、あちこちに出かけるのが楽しかったりもする(*^^*ゞブログやツイッターで全国いろいろなところに知り合いができて、実際に会うことでトモダチになれる(かもしれない)。ちょっとワクワクしながらのお出かけ、そして会う楽しさ。こういう気持ちは大切にしなきゃな~と思う。

そんなわけで明日からデブ夫婦、1泊で大阪に行ってまいります♪これもまたツイッターの関西チームの皆さんに会いにいくの♪・・・という口実で遊びに行くのだ(*^^*ゞこういうのもまた楽しいのでございます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月スタート!早速COSTCO!

2010-08-02 23:54:34 | コストコ

いよいよ8月。1号旦那の夏は、早くも残すところあと30日となったが、毎日暑くてお天気のいい日が続いているので1号はゴキゲンである。夏恒例の『寝ている間に全裸』は、7月中に何日かあったものの、ここ数日は風もあって寝やすいせいかまだ脱いではいない模様。ここから1ヶ月の真夏を、だらけながらも楽しもうと思うデブ夫婦である。

とはいえ、家の中でも常に汗だく、一日に何度シャワーを浴びても汗が止まらないというデブ夫婦。2号なんざ数年前まではそんなに汗かかなかったのに・・・これは健康的になったということなのか、それとも単にデブなだけなのか? ま、家であれこれと動き回り、灼熱地獄の台所でメシを作って汗だくになり、メシを食ってまた汗をかき、アタマからちょいぬるのシャワーを浴びる! これが気持ちいいんだな~♪ 仕事していた頃はこんな季節でも汗だくになりながら街なかを歩いていたりしたんだが、汗をかいたらシャワー! それだけのことがこんなに快適だとは・・・。

ま、そんな小さなことで幸せを感じているデブ夫婦のもとに、一枚の手紙が届いた。

なんと!『コストコホールセール更新のお知らせ』である。そうか、もう1年経ったのか・・・と感慨にふけるデブ夫婦。更新することはハナから決まっているのだが、思い返してみるといろいろなモノを買ってきたなあと・・・(*^^*ゞ更新の期限は9月末までなのだが、手紙を受け取っちゃったので早速行こう! ということになり、珍しく金沢シーサイド店へ行ってみることに。

2度目の金沢シーサイド店。駐車場からエスカレーターに乗るだけで、なんか造りが違うのでデブ夫婦としては、もうアウェイ感いっぱいですよw売り場もいつもの多摩境と配置が違うので、行ったり戻ったりと完全にコスコ慣れしてない2人になってしまった(*^^*ゞしかしそれでもしっかり買い物をし、しっかりとココで更新手続きもし、更新記念品のクーラーバッグをもらい、アウェイ感漂うフードコートでピザもソフトクリームもしっかり食って帰ってきた♪

そして今日は姑が居ないので夕食に2号大好きインディアンプレートと、新作のコレを買ってきたのさ♪

Imgp1638台湾風XO醤チャーハン(だったと思う)♪

この間見たときから気になっていたんだが、見た目にもエビがごろごろ入っていて大変においしそうだったので、思いきって買ってみたよ。

フタをとって15分ほどレンジで温めてください・・・と書いてはあるのだが、我が家の普通の電子レンジには入らない大きさ・・・なので、皿に移してからレンジへ。あっためてる間になんともおいしそう~な香りがしてきて、お腹も鳴り放題!

食べてみると・・・まあエビはごろごろ、帆立も入ってるし、ピリッと辛い後味で結構ウマイ! 大人のチャーハンだわ♪冷たいビールに絶対絶対合う!!インディアンプレートがあるというのに、半分以上をぺろっと食べてしまったデブ夫婦である。

そしてデザートはコレ♪

Imgp1637 沖縄のshige兄が送ってくれた、沖縄産スナックパイン~~♪

コレは以前テレビで見て、食ってみたいなあ! と2人で盛り上がったのだ。そして一昨年沖縄に行った時に探してみたが・・・無かった(ノ_-。) どうやら旬は5月~8月くらいまでだったようで、冬には当然無いわけだ。

そんなこんなでなんとなーく心残りだったのだが、さすが沖縄のアニキである。もう箱を開けた瞬間からパイナップルの甘い香りでノックダウンのデブ夫婦。

冷蔵庫で冷やした後、お尻の方を包丁で切ったら・・・あとはちぎって食べるだけ! この簡単さ! そして生パイナップルにもかかわらず口の中がカシカシしない! さらにさらに芯まで食える! しかも甘くてウマイ!!・・・すっかりハマってしまったデブ夫婦。Shige兄からいただいた分はぺろっと食ってしまった。Shige兄ありがとう(^人^)感謝♪ そして今日コスコに行ったら沖縄産スナックパインが堂々と売っていたので、迷わずカートに放り込んでしまったよ(*^^*ゞ

3年目になるが、この1年もコスコのお世話に思いっきりなりそうなデブ夫婦である・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする