デブ夫婦のビバ!お気楽人生&ぐーたら生活

体重合計約150㌔のちょっぴりデブ夫婦です♪毎日ぐーたら暮らしているお気楽夫婦のゆる~い日常を綴っています。

激走1400キロ!東北への旅。

2015-10-05 23:23:55 | 旅してきたよ
なんてこった! あっという間に10月ですよ! 

今年は秋の訪れが早く、なんだか残暑らしい残暑もないまま10月を迎えてしまった。
それでも我が家の1号旦那は、まだTシャツの日が多い。気温20℃なら半袖でGO! なのである。
さすがに夏の間履き続けたサンダルは、夏の終わりとともに処分したのだが、
先日コスコで中敷きが毛布のような素材のスリッポンを見つけて
『これならハダシで履けるな!』とばかりに早速買い求め、毎日履いている。
ゆえに、10月だというのに未だ靴下は履いていない・・・(* ̄з ̄)ププッ

さてそんな10月スタート、デブ夫婦はひさかたぶりに『クルマで遠出』をしてきたよ♪
行先は・・・おなじみ秋田県。ハハの実家があり、1号旦那が幼少期何度も何度も、学校をサボってまで(おい)、
遊びに行っていた(預けられていたともいう)ところである。
今回は秋田市からスタートし、南に下っていくルート。
秋田市内でハハの姉を見舞ってからハハの実家に行って蔵の中を見て、
ハハの長姉の家に泊まらせていただき、ついでに2号両親の墓参をするという予定を立てて出発!

遠出ということで今回も旅のお楽しみ・レンタカーを借り、
いつものようにドライブ中のおやつも買い求め、
スマホやタブレットを充電するための装置も完璧にそろえ、
後部座席で寝られるようにするためエアマットを敷いてベッド仕様にし、
ノートPCやら着替えやら、使うか使わないかわからないモノまで、
クルマだから♪という理由でとにかくどかどかと荷物を積んで、
今回も高速道路の深夜割引をフル活用するため夜中0時過ぎに出発!

ちょっと前までは東北道に乗るまでが大回りでひと仕事だったものだが、大橋JCTができてから、エラク近くなった東北道♪ 
しかし真夜中の東北道は、退屈極まりない┐(´д`)┌ いつもなら地方局のラジオなぞを聴きながら大盛り上がりで行くのだが、
今回はハハも一緒のため、ラジオOFF。ゆえに余計に眠い眠い。そんな中を適当に休み休み走り、1号旦那はSAで15分ずつくらい仮眠して、朝9時過ぎに秋田自動車道の西仙北SAで朝ゴハン。
秋田市内で伯母を見舞って、そのあと1時間ちょっと走ってハハ実家へ到着。
まずは家の隣にあるお墓に花を供えて、じいちゃんばあちゃんに久しぶりのご挨拶をする。
・・・相変わらずカワイイ孫を困らせてばかりの嫁でございます・・・(。-人-。) ゴメンネ・・・

そして、2号嫁は今回初めて家の中を見せてもらった。今は誰も住んでおらず、いろいろ片づけている最中だという。
少年1号が走り回っていたであろう2階の回廊や、閉じ込められるのが恐怖だった蔵なんかを見せてもらった。
やはり昔の家だけあって、すべての造りが贅沢。そして田舎の旧家だけあって、すべてのモノがやたらでかい(笑)。

1号は『この欄間とか欲しいんだよなあ』と言っていたが、マンション暮らしのワタシたちにどうしろと・・・( ノД`)シクシク…



ちなみに、ハハ実家はもともとが酒屋である。というわけで、蔵の入口には屋号が染め抜かれたでっかいのれんが今もかかっている。
1号旦那、それも欲しかったらしいが本家の従兄に『バカ』と一喝され、泣く泣くあきらめた。
のれんといっても、蔵の入口にかかっているのでかなりでかい。コレをもらったとしても、1号はどうするつもりだったのか・・・。
他にも少年1号が従兄たちと遊んだ箱いっぱいのメンコなんてのもあった。

そんなこんなで実家を後にして、地方都市が誇る巨大なイオンで昼ゴハンを食べ、伯母の家に向かう。
ココは2号嫁も何度かお邪魔している家なのだが、現在、伯父、伯母、従兄とそのお嫁さん、子ども2人が住んでいる。
しかしこの家も、旧家ゆえにとにかくデカイ。築200年の平屋である'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、
築200年・2000坪もの敷地に、たった6人で住んでいるのである。

部屋はいくつあるのかわからんが、どれも広い。そして土間。風呂に行くにもトイレに行くにも土間を経由する。
そして奥には蔵が3つ、ちなみにどれも人が住めるくらいの大きさ。
そういう家にお邪魔するので、デブ夫婦は子どもたちへのお土産を考えた。
どうせなら、ウチだったら絶対に買えないモノにしよう! と。

結果。コイツがめでたく秋田行きとなった♪


大きさがわかりにくいので隣にiPadを置いてみた。でかいよな~ヾ(≧▽≦)ノあははは!
秋田までの道中は、セレナの後部座席でハハとともに寝ていったのだ。
まあ完全に面白がって買っていったのだが、子どもたちは大喜びであった。
ウチに置いてあったときは部屋を占領するほどのでかさだったのだが、さすがに広い家に持っていくと大きさを感じない・・・。
そんなこんなで伯母宅に着いて、お茶飲んで、クルマから荷物をいろいろ持ってきて、とやっていたのだが、
2号嫁はそこで強烈な眠気に襲われ、1時間ほど昼寝をしてしまった・・・。
嫁としてどーなんだこれは (〃'∇'〃)ゝエヘヘ

この日の夜は、秋田名物きりたんぽをご馳走になった。
これがまた、うまかったんだよう・・・。
使っているスープはウチと同じものなんだが、どうにも味が違う。これが本場の成せるわざなのだろうか。
さらに、ごぼうや長ネギなんかも非常に丁寧に切ってある。繊細である。見栄えが違う。
ワタシがやるように、太さばらばらのごぼう、ぶつ切りの長ネギなどではないのだ。
さらにさらに、きりたんぽは自家製なのであった!!
お嫁さんが初めて自分で作ってみたとのこと。いや~~自宅で作れるんですね、きりたんぽ。
魚焼きグリルで普通に作るらしい。さすがである。
大変おいしいきりたんぽをいただき、この日の夜はなんと8時過ぎに撃沈。

翌日は、近所の料理屋からこんな豪華なお食事が!



この地域はそばが有名で、しかも寒い地域なのに冬でも冷たいそばに冷たいつゆをかけて食べるというスタイルなのだそうな。『ひやがけ』と言うらしい。そばも、つなぎに『ふのり』を使っているとかで食感も楽しい。
つゆも大変おいしかったので、余ったやつをちゃっかりもらってきてしまった 。(*^▽^*)ゞ

お土産にあきたこまち20キロもいただいちゃった♪
すっかりお世話になりっぱなし&甘えっぱなしの半日でありました。
それにしても、お嫁さんって大変だよなあと実感。
特にココの伯母は80歳近いが、なんでもできる『スーパーお母さん』なので、嫁は相当大変だろうと思う。
若いのにエライなあ。しかも子ども2人のお母さんだもんで、米10キロを片手で持てるという頼もしさ。
ワタシなんざ、いくらハハと同居といっても気楽なもんなんだよなあ・・・嫁としてもう少し頑張らなきゃいかんのかなあ・・・
などとちょっぴり殊勝なことを思ってみたりもした。でも多分、長続きしないヾ(゜ε゜ )ォィォィ

さて、秋田を後にしてこの日は2号嫁の両親の墓を目指す。
墓といっても、岩手の山奥に樹木葬という形で埋葬しているので、墓石とかは無い。
ハハはまだ行ったことがないので、この機会に一度くらい墓参をしてもらおうと思った次第である。

途中の東北自動車道からの車窓風景♪


そして、ひさかたぶりに両親の墓参り。


次は何年後に来られるかわからないので、しっかりお参りしておいた。
樹木葬墓地からしばらく走ったら、こんな風景が広がっている。稲刈り後の田んぼ。



やっぱり、どこまでも田舎なんだよね。似たような風景はヨコハマでもあることはある(青葉区の外れとか)が、やはり東北ってのはスケールが違う(*´艸`)クスッ
さて、あとは東北自動車道をひたすら走る♪
最後の蓮田SAにもしっかり寄って、夜10時に自宅到着~。



往復1400キロの旅となりました~。1号、お疲れさま♪ レンタカーのセレナもお疲れさま!

しかし、さすがに東北は遠いなあ・・・と感じた。もうなかなか行く機会はないと思うが、弾丸だけどそれなりに有意義? な旅であった。
ただ、クルマに乗ってるだけなのに遠出をすると結構モノを食うわけだ。たいして動かないのに。
そんなわけで、帰ってきて体重を測ったらふたりとも仲良く2キロずつ増えてたというおまけが∑(゜д゜)ガーン
『ま、旅行に行きゃこんなもんでしょ』と、さして気にもせず、サービスエリアで買ってきた郡山名物『ままどおる』や『エキソンパイ』や岩手名物『南部せんべい』をパクパク食っているデブ夫婦である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激走1200㌔!今年も岩手への旅。

2012-06-21 01:21:56 | 旅してきたよ

いや~~昨日はすごい暴風雨だったヨコハマである。古いマンション住まいのデブ夫婦、夜遅くになったら建物全体がぐわんと揺れるような気がするほどの強風で、さすがにちょっと怖かったっす。そして今日は台風一過? の夏日となり、1号旦那なんぞは早くも1日6回も風呂に入る始末である。まだ6月だってのに、この夏も何だかおかしな気候になるんだろうか。

さて、季節はずれの台風に見舞われた昨日であるが、デブ夫婦はまたしてもひさかたぶりの遠出をしてきましたよ♪ くどいようだがデブ夫婦の遠出=クルマである。目的地は、何だかんだで年に一度は行ってる気がする岩手への旅。今回は、シュートメの同窓会が盛岡で行われるとかで、それならウチは一関までお墓まいりに行きがてら帰りはクルマで拾ってあげるよ、ということになり・・・ま、つまりは思いっきりシュートメのイベントに便乗しただけの旅なのであった(*^^*ゞ

さあ、旅のお楽しみといえばレンタカー♪ 今回も日産セレナでのお出かけでございます。高速道路の深夜割引のために午前0時過ぎに出発。そして下りぐるぐるジェットコースター状態の大橋ジャンクションから東北道へ。深夜2時頃に佐野SAで一発目の仮眠をとる。

ここで登場したのが『エアベッド』。去年の震災の後に、避難用品の一環としてコスコで買い求めたものなのだが、今回の旅のもうひとつの目的はこのエアベッドの寝心地を試すことなのであった! というわけで出発する前からセレナの後部座席にはエアベッドスタンバイOK! いつでも寝られるぜ状態になっていたのだ。

というわけで後部座席にずるずると移って寝てみた。

・・・・・・すばらしい寝心地!!

デブがふたりで寝ても余裕のスペース、クルマで寝るとどうしても座席と背もたれの境目部分のでこぼこが気になるのだが、段差などまったく感じないので寝返りだってガンガン打てる。そんなこんなで熟睡しちまいそうなくらいヤバイ寝心地であった・・・。これは使える! ちょうどよくトイレに行きたくなったので目が覚めたが、あのまま3時間くらい平気で寝られちゃうかもしれないくらいの快適さだった。さすがアメリカ製、ハンパねえ┐(´-`)┌

このベッドの快適さを実感しただけで、もう旅は半分終わったようなもんですよ!ヾ(ーー )ォィ

この寝心地に味をしめてしまい、その後もう一発菅生PAで2時間ほど寝て、あとはノンストップ♪ 長者原SAで朝ごはんをもりもり食べて一路お墓のある山へと向かう。

Cimg0102毎年来ているのだが、山に入って延々と上っていくのが年々ツラくなります・・・。特にほとんど寝ないで来た時はツライ(*^^*ゞ

Cimg0103

 

ウチの両親のお墓には墓石の代わりとなる植物としてヤマツツジを植えてもらった。母の命日と誕生日が5月半ば過ぎなので、その頃に咲く花を選んだのだが、さすがにもう花は終わっていて葉っぱがぐんぐん伸びておりました。花となって咲き、木となって生き、そうやって毎年毎年をこの山とともに過ごしているのだろう。

無事に墓参も終えて、あとは盛岡に向かうのみ。せっかくなので東北道には乗らずに下の道でのんびり行くことにした。東北で下の道といえば国道4号線! というわけで4号線をてれてれと走ることに。途中『さくらんぼ4パック500円』という驚異的な価格の看板を見つけたのだが、今4パック買ってもどうにもならんよなあ・・・とあきらめてみたり。トラックで売りに来ているようで、結構人が並んでおりました。恐るべしジモト値段! 

北上を過ぎ、2号嫁の母親の故郷である花巻を過ぎ、道の駅があったので立ち寄ってみた。クルマから降りると『田んぼアート』なる看板が気になったので行ってみると・・・

こんなんだった。

Cimg0106_2なるほど田んぼアートねえ・・・と思いつつよく見ると手前に線路。

『へー、ココ電車が走ってるんだ~のどかだね~』などと能天気に話していたら、遠くから電車の音が聞こえてくるではないか!

1号旦那があわてて

『2号!電車が来るぞ!シャッターチャンスだぞ!』

さらに2号嫁、あわててデジカメを構える。

さらにさらに電車は両方向から向かってきている!ももももしやこれはすごいチャンスなのでは!?

というわけで。

Cimg0107

こんな写真が撮れました♪

後で気づいたのだが、隣にカメラを構えたおじさんが居た。もしかしたら、上りと下りの電車がすれ違うこのシャッターチャンスのタイミングをずっと待っていたのかもしれん。

すっかり観光客気分でらりらりとやってきたのに、こんな風景に出会えてしまってちょっとラッキー♪

この道の駅でお昼ゴハン。ふたりとも天ざるをいただきました。

岩手ってのは名物らしい名物が無い(と思う)のだが、そばは昔からおいしいといわれていた。2号嫁が子どもの頃に岩手に行くと、帰りに渡されるお土産は必ず日本そばと南部せんべいだったものだ。当時はどちらも子どもにはあまりありがたくないお土産だったのだが、大人になってみると、そばが旨い土地というのはやはり水がキレイなんだよなあ・・・などということを思いつつ、おいしくいただくことができたりするものである。これが成長するってことなのねん。

走っている鉄道は、後で見たら東北本線であった・・・。東北新幹線が開通するまではワタシらも東北本線を走るL特急で上野から7時間くらいかけて岩手まで行ったものだが、ホントの東北本線って実はこんなにコンパクトな電車だったのね・・・。

大満足で道の駅を後にして、午後3時近くに盛岡到着~。その後は駅近くの『開運橋』というステキな地名のチャンスセンターで宝くじを買い、開運橋を渡ってお散歩をしてからホテルで2時間ほど爆睡。夜はこれまた開運橋近くの居酒屋さんでもりもりゴハンを食べてきた♪ せっかくホテルの人が盛岡三大麺(わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺)を勧めてくれたのに、どれも食べずに帰ってきてしまった(*^^*ゞ 開運橋を何度も渡ったので、デブ夫婦も開運することを願って(-m-)” パンパン

ホテルに戻ってビールを飲んで、夜10時にはぱったりと寝てしまいました。最近撃沈するのが早いなあ。早く寝たせいか、翌日は朝6時過ぎに目が覚めてしまい、8時には朝食を食べに行くという日常では考えられないサイクルに! そしていつものように日常では考えられない量を朝からもりもり食べてチェックアウト。洗濯物を持って近くのコインランドリーに行って洗濯。このへんは普段の生活と変わらん。お洗濯終了後に盛岡駅でシュートメと待ち合わせて一路ヨコハマへ~。

しかし台風が近づいているということで、宮城県に入ったあたりから雲行きが怪しくなってきて、栃木あたりで大雨。時々止んでは突然降り出して・・・の台風らしいお天気の繰り返しで、それでもなんとか7時過ぎにはヨコハマに到着。その後すごい暴風雨になったので、ギリギリ帰ってこられてよかったっす(´▽`) ホッ 台風の外側から台風の中心に向かって走ってきたことになるのね(* ̄m ̄)プッ

そんなわけでいつものように強行軍の往復1200㌔の旅でありました。別にどこに行ったとか何を見たとか何をしたというわけではないのだが、それでも楽しい旅なのだ。デブ夫婦は、どこに居ようとふたりで居ることが楽しいだけなのかもしれん。安上がりというか、面白みがないというか・・・(*^^*ゞ

でも、帰り道に仙台銘菓『伊達絵巻』をシュートメに買ってもらって大満足の2号嫁なのさ♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激走!往復1500㌔秋田・岩手の旅

2011-07-14 15:23:09 | 旅してきたよ

いや~~毎日暑い!! 言いたかないけど暑い。おかげで1号旦那は朝から汗に溺れている。そしてこうも暑いとゴルフの練習すら行く気にならない。かといって日が暮れてから練習に行くかというと、それも無い。そして暑いとやたらと眠い(寒ければ寒いで眠いのだが)。そんなこんなで結果的に毎日ぐーたらしてしまうデブ夫婦である。

しかーし! 先日ひさかたぶりの遠出をしてきたのだ! 

行き先は相変わらずの秋田&岩手。2号嫁の母が持っていた着物を1号旦那の叔母さんの家(旧家で3つも蔵があるw)で何年も預かってもらっていたのだが、それを取りに行くのがメインの目的である。デブ夫婦の愛車『角さん』で行こうかとも思ったのだが、なんせ着物用のダンボールで9箱くらいあるのと、なんぼなんでも角さんではガソリン何回入れればいいのかが恐怖なので、今回もレンタカーを手配♪
旅のお楽しみ・レンタカー。今回は新型セレナ♪ しかも『エコモード』なる機能もついていてこれは楽しそうだ! というわけで、高速道路の深夜割引のために寝ないで夜中の1時半頃に出発。東名から首都高に入り、初めて大橋JCTから東北道へ向かってみた(ナビの指示通り)。いや~~大橋経由だと東北道ってこんなに近いの!? と思うくらいにすぐ川口までたどり着いてしまった。真夜中というせいもあるかもしれんが、今までのようにぐるーっと東京を回って行くことを考えると近い近い♪
そして蓮田SAで早くも一回目の休憩(* ̄m ̄)プッ

途中、セレナの中で仮眠したり朝ごはんにパンを買ってもそもそ車内で食ったりしたが、そんなに休憩はしなかったのにもかかわらず、やたら時間がかかったのは・・・『エコモード』のおかげである。せっかくなので『燃費チャレンジ』をしてみたのだ。普段だったら絶対にやらない行為である。1号にしては珍しい『クルマに優しい運転』をしてみたところ・・・なんと最高でリッター17.1㌔まで到達! 冷静に考えると『角さん』の6倍近くである。つくづく、角さんで来なくてよかったと思う2号嫁である・・・。

Imgp1945車内から見た早朝4時頃の朝焼け♪ 走りながらなのでピンボケでございます。でもいい朝日を拝むことができて、眠いながらもいい気分でドライブできたよん。

そして北上JCTから秋田自動車道に入り、初めて西仙北SAの出口で下りる。着物を取りに行くのが目的ではあったのだが、今回は1号旦那のじいちゃんばあちゃん(姑の実家)の墓に行くということも目的のひとつだったのさ♪2号は、初めて訪れる場所である。1号ももう10年くらい行ってないのだとか。高速を下りて10分ほど走って到着。ああ、田舎ってこうだよな~と思えるような静かな町並みの中に本家があった。その横にお寺があって、境内の入り口にひときわでっかい墓が。そこでじいちゃんばあちゃんと初の対面である。

こんな嫁でございます・・・。カワイイ孫なのに不本意かもしれませんがどうぞよろしく・・・。

1号旦那の母親は、今では考えられないし誰も信じないのだが、若い頃は病弱であった。なので、入院したり調子が悪かったりするたびに少年1号は秋田に預けられていたそうな。彼は立派にヨコハマ生まれのヨコハマ育ちなのだが、それでもココは『行く』のではなく『帰る』という感覚の方がすんなりくる。1号にとっては『故郷』というか自分の原点でもある場所なんだよね。
家の前の商店街(とはいえ今では閉まっている店がほとんど)を自転車で走り、駄菓子屋(ここもなくなっていた)でお菓子やおもちゃを買い、悪いことすると蔵に閉じ込めるぞ! と脅かされて・・・そんな話を聞きながら、少年1号に想いを馳せてみる2号嫁であった。

いいよね、田舎があるって。2号嫁も数十年ぶりに母の実家周辺に行ってみたくなったぞ。

そんなこんなで墓参りを済ませて、叔母の家を目指す。が、途中にはなーんにもナシ・・・。ファミレスはもちろん、コンビニすら無い。いや覚悟はしてたんだけどさ。
でもこんなにキレイな風景がありましたよ♪

一面の田んぼと青い空に、東北らしいもくもくの雲。

Imgp1952

 

こんな田んぼの真ん中の道を延々と走り、1時間弱で無事に叔母の家に着き、着物を積みこんでいるといきなりの雷雨!! で、急いで一関に向かうことにしたのだが・・・、素直に高速道路を使えばよかったのだが・・・デブ夫婦はお昼ご飯を食べていなかったので、下の道で行ってみようかとナビに『一般道優先』で目的地案内を設定した。

しかーし!!

これが間違いであったヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

行けども行けども店らしい店などなく、なぜかどんどん山道をのぼっていく。山道というよりももはやアレは峠道である。そして窓から見ると、ものすごい谷。落ちたら間違いなくサヨウナラの勢い。けれどナビ通りの道だし、しかもこの峠道がなんと国道なのである。しかもしかも三桁の国道なので、ごく最近に造られたのであろう。なのにヘアピンだらけの峠道・・・。雲がどんどんどんどん近くなってきて、しまいにゃ手が届きそうなほど・・・。いったいどれだけ上ってきたのだろうか・・・。頂上付近にはオートキャンプ場みたいなのがあったせいか結構クルマは通っていて、それだけが不安なココロを何とか奮い立たせてくれた。あとはお腹が減ってきた時に、持参していたコスコのトレイルミックスが非常~~に役に立った。

そして上りきったなら後は下るだけだろう! ともう一度不安なココロに喝を入れてみるが、下りも長いしカーブ続きだし・・・。そしてようやくふもとに下りたかな? というところで・・・前方に見えたのが『災害通行止め』の看板!!!!

工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工

ここここここまで下りてきて、またあの怖ろしい峠道を戻るんですか!? そしてガソリンもほとんど無し! 血圧がぐぐっとあがるデブ夫婦! 
しかし迂回路の看板があったので、ビクビクしながらもそれに従って走って行くと、これまで優秀に道案内を続けてきたセレナのナビから信じられないコトバが!!

『この先、土砂崩れのため通行止めです』

ウソ━━Σ(-‘Д´-;)━━ン!!

どどどどどうしよう!?と、さらに血圧上昇のデブ夫婦! でも前にも何台かクルマが走ってるのでついていったら・・・なんとか普通の道に出たε-(´∀`*)ホッ・・・で、よくよく見たらいつも2号嫁の両親の墓に行く道に出たのであった。前にも書いたが、2号嫁の両親の墓は『樹木葬』という形をとっているので、山の中にある。その山は岩手県と秋田県の際あたりに広がっている。てことは、両親の墓がある山を反対側の秋田県側から延々と上って下りてきたことになる・・・。いやはや(;´ρ`) グッタリ(しかし1号旦那は『あれくらいガソリンがあったら、峠に戻っても何とかなる』と思っていたそうな。頼もしい)。

そんなスリルあふれる出来事もありつつ、夕方に何とか一関市街に到着。駅前のホテルにチェックインしてからまずは遅すぎる昼ゴハンを食べ、ビールやおつまみやデザートなどなどの買出しに出かけ、後は部屋でのぼのぼとすごしておりました。ホテルの1階にコインランドリーがあって1号が夜洗濯しに行ってくれたのだが、そこで多分被災地に行くのであろう人たちが明日の打ち合わせをしていたそうな。ホテルの人に聞いたら、一関周辺は被災地へ行くボランティアや土木関係の人たちの拠点になっていて、ここから南三陸や陸前高田、南相馬方面に向かうのだとか。中には2ヶ月もココに泊まっている人も居るんだって。東北でも内陸の方は震災の影響をさほど感じなかったが、やはりこうして動いている人たちは居るのだなあ。

その夜はビールを一缶飲んだだけで10時前にはばったりと寝てしまった(*^^*ゞ

さて翌朝。10時前なんぞに寝たせいでデブ夫婦なのに7時に目が覚める♪ ホテルを出て30分ほどで無事にお墓に到着。山に入ってお花を供えて、今回は両親にとってはうれしいであろう報告をして、帰ってきた。

そんなこんなで往復1500㌔の旅でございました。おかげで走行距離が100㌔程度だった新型セレナが一気に1500㌔超えのレンタカーになってしまった(*^^*ゞ
それにしても、結婚して、お互いの親やじいちゃんばあちゃんのお墓に行くってのは結構不思議なことなんだなあと改めて思ったりもする。家族が増えるっていうのはこういうことなのかなぁと。お墓参りをしたり、育った町や毎年夏に遊んでいた場所をふたりで訪れることで、お互いの少年少女時代を話して、ちょっと懐かしくなったり淋しくなったりする。これって結構楽しい。改めてそんなことを思った旅でありました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激走1000㌔!24時間耐久・大阪への旅。

2010-10-05 00:36:34 | 旅してきたよ

すっかり世の中は秋。秋といえばスポーツ、芸術、食欲、行楽・・・といろいろな形容詞がつくもんだが、先週末のデブ夫婦はその中のなんと!『行楽』をしてきたのである。しかし行楽といっても山ガールになるわけでもなく、おべんと持ってピクニックでもなく、電車で旅に行ったわけでもない。そう! いつもの通りクルマで遠出をしたというだけのことである。

目的地は8月以来の大阪。ツイッター関西チームの夏の打ち上げオフに図々しくも参加させてもらうこととなり、休日高速1000円をメイッパイ使ってのお出かけ。この時期の東名高速は、年に一度の集中工事である。去年はそれを知らずに和歌山までのこのこと出かけたデブ夫婦、おかげで平日だというのに横浜から和歌山まで12時間かかったという経験を生かし、ちゃんと事前に集中工事の日もチェック。今年は当たらない! ということで安心してのお出かけである。

今回は帰りに荷物が増えるということもないので、デブ夫婦の愛車『角さん』で出かけてもよかったんだが、1号が『まだ足回りがちゃんとしてないから(´・д・`)ヤダ』とワガママを言うので、またまたレンタカーを手配することに。なんとFUGAでございますよ! 今や日産唯一の高級車になってしまったFUGA。そのトランクにいつものように着替えやらお土産やらをどかどか積んで、土曜日の午後にいざ出発!!o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪

さあ横浜町田ICから東名高速に乗る!もちろんETCもセットしてバッチリ準備万端さ!・・・と思ったら、ゲートが開かない。(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・と思ってたら料金所のおじさんから『通行券取ってくださーい』と言われ・・・よくよく見たらETCカードの向きが逆だった( ̄д ̄)エー・・・このことによって休日1000円が適用されなかったら困っちまうなあと考えたデブ夫婦。早速2号、高速道路上からNEXCO中日本に電話!

カードの向きが逆で、通行券を取るように言われて云々・・・と説明をすると、NEXCO中日本のおねいさん曰く

『私どもでは出口の料金所で柔軟に対応させていただきますが、どちらまでいらっしゃいますか?』

『大阪です~』

『・・・そうしますと、管轄が私どもではなくNEXCO西日本になりますので、西日本の方でそのように対応するかどうかはわかりかねます。恐れ入りますがNEXCO西日本に問い合わせをお願いできますでしょうか』

(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!中日本ではあくまでも『柔軟に対応』するが、西日本の対応はわからんということらしい。さすが、株式会社になっただけのことはある。別会社のことは知らんと。おかしなところで感心して、西日本の電話番号を教えてもらい電話を切った2号嫁。

しかし今から電話をしていると厚木ICを過ぎてしまう。もしもNEXCO西日本で『アホか!適用されません!』と怒られた場合に困ってしまうなあと思い、厚木で一旦下りる。もともと厚木までは料金を取られるので同じだろうというわけで、下りてからETCカードをきちんと入れ直し、再び厚木ICから東名高速へ・・・と、出だしからアホアホしさ満載であった。

そんなこんなで出だしはつまづいたものの、その後は順調♪土曜の午後の東名下りなので渋滞もなく、静岡県の由比付近から左手に広がる海を見ながら快適ドライブ。途中何度かSAに立ち寄り、のぼのぼ走って7時過ぎには大阪到着♪そして良さんのお店で2ヶ月ぶり(一部の人とは半月ぶりだったりもする)の関西オフ参加!ひさびさの再会に大興奮!幹事のかもさんにお願いして、一部の人には内緒で行ったのでデブ登場に目が点になっている皆さんが面白かった。いやはや面白がってスミマセン(*^^*ゞ

それにしても今回も楽しかった♪初めてお会いする人も居たけれど、みんなフレンドリーでもてなし上手♪ホントにデブ夫婦、関西チームには気持ちよく遊ばせてもらってます。(^人^)感謝♪

夜12時前におひらきとなり、京都のたま佳姐さんと旦那さんを拉致して京都まで乗っけていき、その後再び高速に乗って帰路に着く。楽しかったせいか、途中まではまったく眠くなくて(*^^*ゞ愛知県の途中から2号はうつらうつらしてしまったが(*^^*ゞ浜名湖SAでガッツリ3時間ほどガン寝。目が覚めたらもう明るくなっていて、トイレに行って鏡で自分の顔を見たら・・・髪はぼさぼさだし目は半分くらいになってるし・・・なんだか『水曜どうでしょう』の深夜バスの旅で観た、闘いの後のミスター&大泉さんみたいだったよ・・・。それくらいヤラレ具合がひどかったよ・・・。情けなし。

その後は、なんともうすぐヨコハマに着くというのに空腹に耐えかねて海老名SAに寄って朝飯を食べ(2号嫁はよっぽど眠かったのだろう、朝だというのにハンバーグ定食とか食っちまったよw)、9時半に横浜到着~~。大阪滞在時間4時間、移動時間が食事睡眠含めて約17時間、走行距離約1000㌔の旅は終了となりました♪

帰ってから1号旦那は洗濯をし、2号嫁は風呂に入って布団へ直行。3時間ほど泥のように寝て、昼飯作って食べ、ゴルフを観ながらまた寝る・・・というなんともぐーたらな日曜になってしまった(*^^*ゞまあクルマで日帰りで大阪、なんてのも10年後には体力的に無理だろうから、今だけの楽しみ。こういうことも楽しいのであります。

ともあれ、今回も突然のデブ乱入で関西ツイコンの皆さまお騒がせしました~♪ そしていつも遊んでくれてありがとうございます(⌒∇⌒)また会いましょうね~。あ、でも『来い!』という時には最低でも7時間半前までに連絡してくださーいヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂乱と歓喜の大阪ナイト♪(>▽<)きゃー♪

2010-08-10 00:17:38 | 旅してきたよ

さて、世の中早い人はお盆休みがスタートした先週末、デブ夫婦はひさかたぶりのクルマで遠出をしてきた。日曜日に吹田で用事があったのだが、その前にツイッターでいつもお話している関西チームの皆さんと会うことになったのだ(⌒∇⌒)

最初はそんなに渋滞しないだろうという勝手な予想のもと、土曜日の朝に出発すればいいか~と思っていたのだが、その後渋滞予測などなどを調べてみると・・・結構大変かもしれない・・・というわけで、夜中のうちに出発することに決定。それでもどこかで『お盆休み初日から出かける人も居ないだろー』『意外に7日8日は穴なんじゃねぇ?』と、まだまだ能天気に構えていたデブ夫婦である。

さあ金曜日! 早め早めで用事をすませ、早めに夕食もすませ、1号はちょこっと寝て、準備OK! さあ!東名に乗るぞ!乗った!!

がっ!!!!

海老名SA付近で早くも渋滞Σ(- -ノ)ノ エェ!?

まだ海老名なのにノロノロ運転。そして足柄で最初のトイレ休憩をしたのだが、SAもほぼ満車状態で真夜中なのに人がわらわら居るという異様な光景に驚いてしまったデブ夫婦。そしてここから覚悟を決めたwどう転んでも昼には大阪に着くだろうと開き直り、2号はクルマの中でノートPCを開いてツイッターやりながらプチ渋滞の中を進んでいく。

しかしやっとこ神奈川県を脱出しても、御殿場でもうノロノロw朝4時過ぎにやっと愛知県突入。やっぱり岡崎あたりまでは気持ちよくノロノロ状態であった。それにしても故障車渋滞があちこちで多かった。ちゃんとメンテナンスしましょう・・・長距離行くときくらいは。

恒例の刈谷PAで一回目の仮眠。汗だくになった1号はTシャツを捨てて再び出発! さらに土山SAで二回目の仮眠&朝ゴハンを軽く食べて再び元気に大阪を目指す。

がっ!!!!

吹田までエライ渋滞で3時間近くかかるというので・・・迷ったんだが・・・京都南で下りたwなんという暴挙! しかし初めて走る未知の国道1号線にプチ興奮のデブ夫婦!さらになぜかジャスコで買い物をして、一路大阪市内を目指す!そして昼前にやっとホテル到着。今回のお宿は『ANAクラウンプラザホテル大阪』でございます。腹も減ったのでとりあえず昼飯。

Imgp1639

1Fのカフェにてやっぱりカレー♪

ランチの時間帯なので、ほとんどの人がランチブッフェを食っている中、あえてカレー! 1号はビーフ、2号はシーフード。やっぱりホテルカレーって旨いよね~♪腹は減ってたんだが夜のことも考えて、カレーだけにしておいた♪

その後クラブラウンジでお茶飲みながら、ひと休み。チェックイン後、速攻で風呂に入ってちょこっと夕寝。ダブルサイズのベッドは気持ちがいいのだ~♪

夕方、かもさんご夫妻がホテルまで迎えにきてくれて、一緒に今回のオフ会場に向かう。会場は、やはりツイッターで知り合ったスーさんが経営するダイニングバー。まだ陽はあるんだけど早速5人で乾杯♪その後、関西チームの方々が次々に合流し、最後は・・・何人だったんだ?(´m`)クスクス・・・とにかく楽しく濃厚~~な時間を過ごさせてもらいました!

かもさんの奥さんとannaさんがエプロン持参でやってきて、お好み焼きやたこ焼きを焼いてくれたのには感動。だって、すげーウマイんだもの! 外カリ中フワで! さすが関西人、普通にこんなウマイ粉モノが作れるんだなあ~と。関西の人たちはいつもこんなにウマイお好み&たこ焼きを食っているのか! と。

そして2号嫁、人生初のたこ焼きを焼く! という体験までさせてもらったよ。

初っ端からいきなりたこ焼きの生地をテーブルにぶちまけてしまうという失態を演じたものの、あとはみんなの指導によって結構マトモなたこ焼きになった♪ 『そうそう、うまいうまい!』『お~~いい手つきやぁ~』などと皆さんのあったかい励ましを受け、まるで運動会でビリを走る子どものような気分になってしまった(*^^*ゞ

そんなこんなで頑張った!人生初たこ焼きだ!

Imgp1648 ところどころ紅生姜が集中していたり、最後にかけるかつお節の粉? がかかりすぎてるところがあったりと、ツッコミどころ満載のたこ焼きではあったが、みんなオイシイと言ってくれたのでうれしかったよ・・・。最後には『デブ夫婦もたこ焼き器買え!』という話にまでなっちまったよ。本気で考えつつある自分が居るよww←ゲンキンなもんだw

それにしても、夜遅くまでゴルフの話やいろいろな話題で盛り上がってとっても楽しいひとときだった。やっぱり関西の人はおもてなし上手♪ ホントに行ってよかったな~。

かもさんご夫婦をはじめ、お店を開けてくれたスーさん、京都からわざわざ来てくれたたま佳姐さんご夫婦、一生懸命たこ焼き焼いてくれたannaちゃん(アイスキャンディーうまかったぞ!)、やまさんご夫婦、みんなみんなありがとうございました♪ デブ夫婦、すっかり関西チームのノリとあったかさにヤラレました(*^^*ゞそして何から何までお世話になってしまって(^人^)感謝♪

さて翌日は朝8時なんぞに目が覚めてしまったので、ホテルで朝飯を食べ、吹田に寄ってから帰路に着いた。何とかたいした渋滞もなく順調に進んだものの、やはり東名に入ると混みはじめ・・・やはり神奈川県に入ってからは40㌔渋滞にハマリ・・・でも早い時間だったのでなんとなーく流れていて、そんなに苦ではなかったっす。これも去年最悪の渋滞を経験しておいたから・・・かも??

そんなこんなで夜7時過ぎにヨコハマ到着。そこから1号は大洗濯大会、2号は夕飯作りで早くも日常wいや~でも楽しかった! 関西パワーをしっかりもらってきました!明日からも頑張るぞ♪

思わぬところから生まれたステキな縁、ステキな出会いに感謝♪必ずまた会いましょう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激走1000㌔!岩手への旅。

2010-05-24 23:08:29 | 旅してきたよ

気づけば5月ももう終盤なのに、冷たい雨が降ったり急に真夏日になったりとホントに今年の春はわけのわからん陽気が続いている。そんな中、週末に岩手まで行ってきたデブ夫婦。2年ぶりに岩手にある2号の両親の墓参りに行ったのだ。今回は2号妹も同行するので運転は交代できるから安心♪

さて遠出をするとなれば、当たり前のようにレンタカーを調達するデブ夫婦。今回も車内で寝るということを前提に、セレナを選んだ。夜中の1時に家を出て、おやつや飲み物を買い、妹宅に行き、いざ岩手へ向けて出発!

ま、夜中なので道が混むこともなく順調に東北道に乗る。往路は1号はベッドにした後部座席で寝ていた。風邪の病み上がりで咳もひどかったのでな。というわけで妹が墓地まで順調に運転を続ける。あ、遠出のお楽しみ・SAでの朝ごはんは長者原SAで2号と妹は朝定食、1号はスパゲティミートソース♪ 朝定食はうまかった・・・。普段は食べることのない白飯の朝食。納豆、温泉卵、鮭の粕漬、梅干、味噌汁。ご飯が足りないくらいの充実度である。家では朝食に飯が出ることはないデブ夫婦宅なので、大変に新鮮♪ そしてなぜ1号がスパゲティだったかというと、メニューにサンドイッチとか洋定食がなかったから・・・(*^^*ゞ←朝はパン派w

そんなこんなで墓地到着。クルマを降り、凝り固まったカラダを伸ばし、さあ寺務所へ行こうか! とトランクを開ける。ココで事件が起きた。

クルマで遠出をする時には、できるだけ楽ちんな格好をしていくデブ夫婦。1号はTシャツにゆるめのパンツだし、2号もゴムのフレアスカートなどでだらだらと行くのだ。そして脚もむくむので車内では当然サンダル♪

さてトランクを開けて靴下を履こうとしていた1号旦那。

『2号、靴は??』

(○'ω'○)ん?

・・・・・・靴忘れた(o ̄∇ ̄)o!!ガーン

2号はスニーカーを履いて出かけたのだが、1号のスニーカーをまんまと忘れてしまった!!

仕方がないのでサンダルのまま墓地へ行く羽目になってしまった1号・・・。これが普通の整備された、いわゆる墓地とか霊園であれば、さして問題でもないのだが・・・前にも書いたが墓地とはいっても大自然の中。寺務所に向かうまでに早くも激しい虫攻撃に遭い、げんなりしてしまう2号嫁と妹だが、これも手つかずの自然の一部になるということを受け入れなければ・・・とガマンガマン!一方のサンダル履き1号旦那は、寺務所までの砂利道を歩いている時点ですでにサンダルの中に砂やら石やらが侵入してくるのでげんなりである。

さて花束持って埋葬されている場所へ。ため池の間に道が通っていて、歩きやすいようにおがくずが敷き詰められているのだが、1号旦那にとってはこのおがくずがクセモノだった模様。サンダルの中に容赦なく入ってくるので歩きにくいこと・・・(;´Д`A ```それでも池には関東地方ではほとんど見られなくなったメダカが居たり、カエルやオタマジャクシが泳いでいたりと、普段は感じられない自然の姿がいっぱい。

森の中へ入り、やっぱりちょっと迷ったものの無事に埋葬場所へたどり着く。花を供えてしばしひと休み。何せ遠いのでお彼岸の度に、とか年に一度、とかはなかなか来られないけれど、自然の一部になっていると思えばそれで安心ってものなのだ。

Imgp1531_2本来なら、墓石の代わりに植えているヤマツツジの花が咲いている時期なんだが、1週間早かったのか遅かったのか花は咲いていなかったのが残念。

これもまた、自然のことなので仕方がないんだよね。

そして滞在時間わずか30分で(他にやることもないし寄るべきところもないのでw)帰途に着く。

途中から1号旦那が運転を代わり、那須高原SAで昼飯を食べ、高原だからという理由でまたしてもソフトクリーム(360円)を食べ、あとはのんびりと帰ってきた。妹を送り、家に着いたのは午後6時過ぎ。約17時間の強行日程であった。1号も妹も運転(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

ま、ほぼ日帰りで岩手往復してきたってことで、その夜は泥のように寝てしまったし、レンタカーを返しに行った時も『岩手日帰りだったんですか!?』と驚かれてしまったし・・・。何だかんだで歳なのでwそろそろ一泊くらいで行かなきゃダメかしらん。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は和歌山に・・・その2。

2009-10-09 00:05:32 | 旅してきたよ

さて、東名集中工事の大渋滞を乗り越え、約15時間をかけて(!)たどり着いた和歌山。6日の夜は、よっくん家族と焼肉♪そしてデブ夫婦はホテルまで送ってもらった。そしてよっくんが別れ際に『じゃあ、明日8時半に迎えに来るわ~』

そう・・・今回の和歌山行きは、よっくん家族の顔を見ることのほかにもうひとつ大きな目的があったのだ。それはゴルフ!!7日に予約を取ってもらって、いざ和歌山ゴルフ♪の予定だったのだ。

1号旦那も、よっくんと回るのは久しぶり。2号嫁は初めてなのでとても楽しみにしていたのだが、天気予報によるとなんとこの時期に台風が接近しているというではないか! が、しかし!そこは1号旦那とよっくんの2人なので、きっと台風も停滞してくれるだろうと2号嫁は信じていた。週間予報が出始めた時は、まだ曇り時々雨くらいだったのが、日にちが近づくにつれて降水確率がぐんぐん上がっていく・・・。そして6日、和歌山に着いて天気予報を見てみたら、8日にまさに紀伊半島上陸、台風直撃!

・・・ヤレヤレ ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ

さすがの1号旦那も、低気圧と梅雨前線くらいまでは何とかできても台風にはかなわなかったらしい・・・。

というわけで7日8時半。よっくんが一応お迎えにきてくれたが、その時点ですでに雨wそれでもゴルフ場に一応向かい、フロントで状況を聞いてみるが・・・答えはあまり芳しくないwただ、この日は大きなコンペが入っていたらしく、コンペ参加者は普通に回ってたが・・・雨に加えて霧もすごくて、こりゃ無理だとキャンセル。いや~初めてのキャンセルですよ! 悔しいので、ゴルフ場で朝ごはんだけ食べて帰ってきたよ(。・m・)クスクス あとスコアカードとマーカーとフォークだけもらってきたよ(。・m・)クスクス

雨のサンリゾートカントリークラブ。

Imgp1126見た感じ、とてもフラットでよさげなコース。頑張ってもう一度来ないといけませんね。

さて、あっさりとゴルフ中止になったし翌日早朝には台風が上陸しそうだしということで、急遽予定を変更して一日早く帰ることにした。ホテルに戻って急いで荷造りをしてチェックアウト。11時半頃和歌山を出発し、東名の渋滞がイマイチ不安なので遠回りだが小牧ICから中央高速でヨコハマまで帰ることにする。

が、阪和道ですでに大雨┐( -"-)┌ 新名神では強風でクルマも揺れる揺れるw大雨ゆえに他の車たちのペースも遅いし、視界が悪いので目が疲れるしで1号旦那は大変だったであろう・・・。御在所SAで昼ゴハン。ゴルフもやってないというのにカツカレーの大盛りやらフライ盛り合わせ定食やらをもりもり食べるデブ夫婦である。動いてないのにカロリーだけはメチャメチャとってますなあ(⌒▽⌒)アハハ! そして名古屋高速を経由して中央高速へ。

思えば中央高速を利用することが滅多にないデブ夫婦。数年前に諏訪あたりまでは行ったことがあるのだが、その先は未知の領域であった。初めての道を走るのは結構楽しいので、大雨だけど楽しみながらの帰り道♪ 大雨だけど途中のSAでしっかりソフトクリームも食べたさ♪

追いかけてくる台風から逃げるように走り続け、八王子ICで下りたのが夜8時過ぎ。途中で夕飯を調達したりで家に帰りついたのは10時近くであった(;´ρ`) グッタリ・・・そこから大量の荷物を運び、洗濯をし・・・といろいろ忙しいw

それにしても行きは大渋滞にハマり、ゴルフがあるために荷物が大量になったにもかかわらず、ゴルフバッグは開けられることすらなく、ただ1300㌔移動しただけw帰りは大雨強風の中を延々と走る・・・なんとまあ情けない遠出になってしまいました(*^^*ゞ

でもまあ、よっくん一家に会えただけでもいいのです♪ さらに、1号旦那とアホ話をしながら長距離ドライブをしたと思えばいいのです♪ そんなわけで約2日での激走1300㌔の旅は無事終了いたしました。また行けるように頑張りましょう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は和歌山に行ってました。何をしに!?その1。

2009-10-08 16:20:55 | 旅してきたよ

さて、実は10月6日~8日の間、ひさかたぶりにクルマで遠出をしてきたデブ夫婦である。いつものようにレンタカー(今回も日産セレナよーん)を借り、荷物をボコボコ積んで、さあ目指すは和歌山!

いつものように高速道路の深夜割引を狙って、午前0時過ぎに東名横浜町田ICから高速に入る。ここで普通なら静岡のどこかまでノンストップで行くのだが、今回はなぜかいきなり海老名SAに寄ってしまうという暴挙に出た。単にお茶が買いたかったのだが、寄ったら寄ったで『何か甘いモノが食べたい・・・』と買ったのがρ(・д・*)コレ

Imgp1121(≧∇≦)キャー♪みんな大好き・横浜銘菓『ありあけのハーバー』である! 通常なら、わざわざ買ってまで食べることなどほとんどない、ありあけのハーバー。それが、サービスエリアの売店に並んでいるのを見たら、何と魅力的に見えること♪そして、車内でハーバーを貪り食うデブ夫婦。いや~~夜中1時のハーバーは大変おいしかった。

そんなわけで、興奮したせいかいきなり海老名に寄ってしまったので、ちょっと頑張って静岡まで。そして富士川SAで寝ることにする。が・・・トイレに行くため外に出てみるとちょっと寒い・・・そしてちょっと小腹が空いた・・・中に入ると、なんだかおいしそうな香りがする・・・というわけで、夜中2時過ぎに1号旦那はちくわ天うどん、2号嫁はネギラーメンという夜食をやっちまったよ(*^^*ゞふたりして受験生の頃を思い出してしまった。最低である・・・。モノ食ってる奴なんて誰も居なかったよ(ノ_-。) でもまあ、あったかいもので腹が満たされたせいか、セレナの後部座席をベッドにして、ふたりで餃子のようにくっついて、3時間もぐっすり寝ちまったヾ(>▽<)oきゃはははっ!

目が覚めたのは5時半。睡眠も十分、さあ一気に行こう! と思ったのだが・・・浜松を過ぎたあたりから異変が起こる。

10月5日から東名高速が集中工事をしているのは知っていた。が、どうせ一車線規制くらいだろうとタカをくくっていたデブ夫婦。しかーーし!! これが甘かった!甘すぎた! 東名集中工事、NEXCO中日本のやることをナメきっていた!!

だってこんな最低な止めかたってあるかよ(`ε´)ぶーぶー

Imgp1124何せぴたっと止まって動かないんだよ!? 三ケ日付近から岡崎の先まで、15分止まっては50mくらいしか動かないという最悪の渋滞を繰り返し、愛知県を出るまでに3時間近くかかったぞ!? o( ̄ー ̄;)ゞううむ寝ている場合ではなかったのか?しかし寝ないでこの状態だったらもっとキツかったであろう。

止まったらしばらく動かないもんで、ウチなんてエンジン切って待っちゃうもんね! さらに途中で1号旦那はトイレに行きたくなり、普通にクルマを降りて、路側帯で用を足したよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!・・・もともとどこでも用を足してしまう1号旦那ではあるが、いくらなんでも東名高速の上でいたしたのは初めてだろう(ΦωΦ)ふふふ・・・・

そんなこんなでしっかり渋滞につかまり、豊田ICでおなじみ伊勢湾岸道路に逃げる。ここからは渋滞もなく快適なドライブであった♪ やっとこ和歌山に着いたのは午後3時半。本当ならお昼頃には着く予定だったのに・・・(;´ρ`) グッタリ

しかし、いくら作業をする人の安全確保のためだとはいえアレは酷い。『日本の大動脈』をあんな止め方していいんだろうか。全線車線規制して、作業しているのなんてトータルで1㌔もないと思うんだが。ウチは遊びに行く身だからいいけど、物流の人なんざいらいらするだろうなあ。いやあ・・・高速無料化になったら、こういう工事渋滞もなくなるのかしらね、鳩さん。

その日の夜は、よっくん家族と和歌浦にある『焼肉みしま』へGO! 子どもたちもちょっと見ない間にまたまた大きくなっていてビックリさ。長男が腹に居る頃から知ってるもんだから、なんだかもう自分らが急に歳とった感じ。・゜・(*ノД`*)・゜・。

焼肉はうまかった♪ ホルモンも脂がのってるし、バラ(こっちではカルビとは言わないらしい)もウマイ! ビールも進む! 飯も進む! そして赤だしに卵が入った『赤玉』が肉の脂と酒で満たされた胃に優しくてウマイ!!たまにしか赤だしっていただかないんだが、やっぱりウマイなあ・・・。そんなわけでもりもり食べて飲んで、楽しい時間を過ごしました。

さてこの時点でも天気は雨。というわけで非常に不安になってしまったのだが・・・なぜかというと・・・つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デブ夫婦・大阪より帰る。

2009-03-09 12:23:01 | 旅してきたよ

昨日の夕方5時、無事ヨコハマに帰還いたしました♪

さて土曜日は5時頃にYくん家族と合流して、一路大阪・道頓堀周辺を目指してGO!途中Yくんが道を間違えて高速に乗ってしまったり、週末渋滞があったりとハプニングはあったものの、車内は子ども2人が車内プロレスを繰り広げて大暴れ。にぎやかであった。

さあ!道頓堀だよーん。行くぞ食いだおれ!(*'∀'人)ワォ☆ Imgp0478週末にしては、人通りがそんなにないように見えて、さすがに不景気なのかしらん・・・などと思ったが、お店は満席のところが多かったww

で、腹が減りすぎていた一行、適当に開いてる居酒屋をみつけてまずはカンパーイ(`・з・)ノU☆Uヽ(・ε・´)カンパーイ

Yくん、1号旦那、2号嫁とも最初から最後までビールでOKの連中ばかり。まずは串揚げを適当に頼んで、キャベツをかじりながらビールビールビール!Yくんの子どもたちもアツアツの串揚げをほおばりながらコーラコーラコーラ!いやあ・・・2人は5歳と3歳。こんな年齢からこんなもん食ってたら、そりゃあハンバーガーとか食わなくなるわなあ。関西の食文化って、ほんっとに恐るべしなのよね。

で、2軒目は前回も連れていってもらったお好み焼屋『どむす』。地下にある店なのに、いつも階段上まで並んでるのだそうだ・・・。2号嫁は前に来た時に、ここの焼そばがエラク気に入ったのだ。ちょっと太めの麺で焦げたところが非常~~~にウマイ!ここでもお好み焼2種類と焼きそば2種類をビールとともに楽しませてもらった♪

で、こういう状態でお好み焼に突進しているチビ2人w

Imgp0489Imgp0492思い返せば、アタシら関東の人間って幼稚園の頃にお好み焼きなんか食ってたかなぁ・・・とw なんだかんだで、この子たちも舌の記憶に粉モノ、ソース味ってのがもうインプットされているのだろう・・・。

食うのに夢中で料理の写真なんざ撮るのを忘れていた2号であるw

そして3軒目。なんだか新横浜のラー博とか今は亡きカレミューを彷彿とさせる、テーマパークチックな建物『道頓堀極楽商店街』へ、酔っ払った勢いでふらふらと足を踏み入れた一行である。

Imgp0502エレベーターの壁一面にこんな絵wwえべっさんやあ♪1号旦那みたいな福々しさである(。´pq`)クスッ

大正ロマンなんだか昭和モダンなんだかをイメージした館内。屋台のような食べ物屋をメインに、占い処とか金魚すくいとか小劇場、遊技場などなどが並んでいる。子ども連れでも結構遊べそう・・・。酔っ払ってなけりゃ、も少し遊んだかもしれんが、なんせビールでへろへろの我々である。正気なのは、Yくんの嫁と子どもたちだけである・・・。Yくんなんて『餃子が食いたいんだーーー』と、餃子屋を探して館内を走り回る始末である・・・おとうさん・・・。

ここでは『餃子の丸正』でひとくち餃子をビールとともに。点天なんかもそうだけど、関西の餃子でひとくちサイズなのね。ゆえに、バクバク食えてしまう。ひと皿なんざあっという間。レモンと塩で食べる揚げ餃子、シソの香りがさわやかなシソ餃子、普通の焼餃子と全種類をぺろっと食べました。ひと皿6個(だったかな?)のっているのだが、箸でざらざらざーっと一気に取って食べられちゃうくらいの大きさです(*^^*ゞゴハンのおかずというよりも、完全に酒のつまみ、という趣の餃子。うまかったっす!

シメに『平壌冷麺屋』でビビン麺。最後までビールビールビール・・・でした。2号嫁は、ここに来たからには喫茶『コロンビア』のデカ盛りパフェにチャレンジしたかったのだが、さすがに今日は無理だった・・・。残念である・・・。

そんなこんなでホテルに帰ったのは夜11時。ひさかたぶりにあんなに飲んだもんで、ふたりともベッドに倒れこみ、泥のように寝てしまったw翌朝、2号嫁は男ふたりのハイペースに合わせて飲んでたせいか、飲みすぎて食欲ナシ。食うより寝てたかったので朝食はパスして寝てました(*^^*ゞ 各店でビール3杯ずつくらい飲んでたもんな・・・そりゃあ飲みすぎだわな♪

12時半頃に吹田ICから高速に乗り、途中ソフトクリーム休憩や赤福買い休憩をとったりしながらも、5時過ぎにはヨコハマ到着。すごいぞ1号旦那!アタシはイマイチ酒が抜けずに、途中助手席で何度もウトウト(´-ω-`)コックリコックリ・・・すまん旦那m(o´・ω・`o)mペコリン

いや~~1泊2日半の慌しい旅でしたが、今回も楽しかった♪ Yくん&Yちゃん、ありがとー♪

チビ2人も会うたびに大きくなっててビックリさ。この間は赤ちゃん同然だった下の子が、もういっちょまえにしゃべるしゃべる!子どもの成長を見ると、自分が歳とるのも当然だなあ・・・と思ってしまうわ。子どもがそれだけ育ってるということは、同時につい数年前まで一緒に朝まで遊んでたYくんたちも、すっかりお父さんお母さんになっているということだ・・・感慨深い・・・。

大阪もまだまだ食いたいモノがいっぱい!また食いだおれに行くぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デブ夫婦、大阪上陸。

2009-03-07 16:49:03 | 旅してきたよ

ただいま大阪に居ります♪

昨日の深夜3時頃にヨコハマを出発し、東名高速で一路大阪・吹田を目指す旅であります。

さすがに少しは寝ていかないと辛そうなので、11時半頃に布団に入り2時半に起床。今回大阪まで行くクルマは、日産セレナであります。こういう長距離旅行の時くらい、いろんなクルマに乗ってみたいってことでwレンタカーですよん。ちっちゃいな・・・セレナ・・・。

さて3時頃東名に乗り、途中富士川SAと刈谷PAで1時間ずつ睡眠もバッチリとって、休み休みゆっくりと・・・で、午後1時半にホテル到着!

刈谷PAは観覧車やら遊園地やら温泉やらがあるもんで、テレビなどでもよく紹介されるパーキングエリア。普通のPAエリアとハイウェイオアシスエリアに分かれているのだ。東名でそのまま行きゃあいいのに、ここに寄りたいがためにわざわざ伊勢湾岸道路を通るルートを使うデブ夫婦である。

朝陽に輝く観覧車。逆光だしwまだ営業してなかったしwwImgp0462_3

さらにハイウェイオアシスの方には『デラックストイレ』なるものがあるというので、コレは行っとかないと!と←バカw ふたりでいそいそと用を足しに行ったww

女子トイレはこんな感じ。なぜだかソファがある。その横にパウダースペース。ちなみに周りの茶色い扉は、すべて個室。なんか『入っていいんでしょうか?』って思っちゃうトイレです。更衣室なんかもキレイだ!

Imgp0464 さすがに男子トイレは撮れなかったが、箱庭があるらしい・・・。地元の高校生がつくった鶴亀?の園芸オブジェ?っていうのか?そんなものが飾られているらしいぞ・・・。

縁起がいいのかどうなのか。一応拝んでおいたそうな。

刈谷ハイウェイオアシスを出て、さていよいよ旅の楽しみ・SAでの朝ゴハン♪今回は湾岸長島SAで定食。

Imgp0466 2号嫁は和食セット。普段の朝食といえばコーヒー片手に菓子パンをかじる日々なのに、こういう時はなぜだかご飯が食べたくなるのは我ながら不思議なのだ・・・。鮭に玉子焼き、海苔にけんちん汁、小鉢にお漬物。海苔に醤油をちょろっとつけて白飯を包んで食べるのなんて一体何年ぶりなのか・・・。そして揚げ出し豆腐で酒を飲むのではなくご飯を食べるなんてこのアタシが!!さらに、家では食べない黄色いたくあんの何てうまいこと・・・。ああしあわせ・・・

一方1号旦那は洋食セット。Imgp0468 大人になってからは朝はパンと決めている1号なので、こうなるわけで。ホントは毎日こんな朝食をつくってあげればいいのだろうが・・・、なんせ昔から朝は食うより寝てたい2号である。

朝食を食べるようになっただけでも大進歩なのだ・・・。しかし、旅先とかでこうやって『はいどうぞ♪』と出されると、結構な量でも朝からぺろっと食べてしまうもんである。

さて、朝ゴハンもしっかり食べて、あとは一路ホテルを目指すだけ。というわけで、今回の宿・・・吹田ICを降りてすぐの『ホテル阪急エキスポパーク』へ。

Imgp0471ここに泊まるのは二度目。前回は3年くらい前だったなぁ。吹田からすぐなので楽なのよね。

さてさて部屋の窓からは、かの岡本大センセイの『太陽の塔』がバッチリ見えますよ~。岡本パワーをもらってきましょうかw

今夜は和歌山在住のYくん家族と、大阪市内に遊びに行ってきます。食いだおれてくるぞ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする