世界の街から22 都市を象徴する建築アメリカ ミルウォーキー美術館
今回は、一つの建築の作品を紹介したい。
アメリカ在住の建築家柴山正隆氏の案内で、シカゴから車で建築家カラトラバの傑作ミルウォーキー美術館を見に行った。これほど独創的で美しい建築は今まで見たことがなく、久しぶりに建築作品で感動した。
カラトラバはスペイン人で建築、美術を学んだ後、スイスのチューリッヒ大学で土木工学を学んだ。建築構造学に詳しく、生命体の構造・骨格にヒントを得ていると言われている。美術館は、ミシガン湖のほとり、公共施設が集まっているゾーンにある。
旧館は、フィンランド生まれで、ケネディ空港TWAターミナルビルの設計などで有名なエーロ・サーリネンの作品である。旧館と新館は長い通路で連絡している。
遠くに見えるのが旧館の美術館
全体は鳥が飛び立つような形態で、骨組みは鳥の骨格のようである。屋根は吊られている。屋根の一部がなんと開閉するのである。屋根が開けられた状態では、ホールにふんだんに光が入り、閉館時間には羽を閉じるように屋根が閉められる。
閉館時間にだんだん閉じられる
閉じられつつある
完全に閉じた状態
道路と庭園にかけられた吊り橋から入る
ミシガン湖からの姿
ダイナミックな内部空間
内部空間
下の階に続く吹き抜け
連絡通路の空間
柔らかい光
通路の空間
光をうまく取り入れている
カフェ
駐車場
立面も平面もほとんど優雅な曲線で構成されており、宇宙船の中にいるようで未来的である。しかし、構造力学に裏付けされた形態は、無理がなくどこを見ても合理的で美しい。
カラトラバが美しい橋をいくつも設計しているのが頷ける。間接的に取り入れられた光も演出も柔らかく優美である。単調で暗くなりがちな駐車場も造形的な柱の構成で、見応えのある空間になっている。
また、ミシガン湖側から見る美術館の姿も素晴らしい。シドニーのオペラハウスとともに、一つの建築が都市を象徴する好例である。
今回は、一つの建築の作品を紹介したい。
アメリカ在住の建築家柴山正隆氏の案内で、シカゴから車で建築家カラトラバの傑作ミルウォーキー美術館を見に行った。これほど独創的で美しい建築は今まで見たことがなく、久しぶりに建築作品で感動した。
カラトラバはスペイン人で建築、美術を学んだ後、スイスのチューリッヒ大学で土木工学を学んだ。建築構造学に詳しく、生命体の構造・骨格にヒントを得ていると言われている。美術館は、ミシガン湖のほとり、公共施設が集まっているゾーンにある。
旧館は、フィンランド生まれで、ケネディ空港TWAターミナルビルの設計などで有名なエーロ・サーリネンの作品である。旧館と新館は長い通路で連絡している。
遠くに見えるのが旧館の美術館
全体は鳥が飛び立つような形態で、骨組みは鳥の骨格のようである。屋根は吊られている。屋根の一部がなんと開閉するのである。屋根が開けられた状態では、ホールにふんだんに光が入り、閉館時間には羽を閉じるように屋根が閉められる。
閉館時間にだんだん閉じられる
閉じられつつある
完全に閉じた状態
道路と庭園にかけられた吊り橋から入る
ミシガン湖からの姿
ダイナミックな内部空間
内部空間
下の階に続く吹き抜け
連絡通路の空間
柔らかい光
通路の空間
光をうまく取り入れている
カフェ
駐車場
立面も平面もほとんど優雅な曲線で構成されており、宇宙船の中にいるようで未来的である。しかし、構造力学に裏付けされた形態は、無理がなくどこを見ても合理的で美しい。
カラトラバが美しい橋をいくつも設計しているのが頷ける。間接的に取り入れられた光も演出も柔らかく優美である。単調で暗くなりがちな駐車場も造形的な柱の構成で、見応えのある空間になっている。
また、ミシガン湖側から見る美術館の姿も素晴らしい。シドニーのオペラハウスとともに、一つの建築が都市を象徴する好例である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます