港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

コロナ禍の生活

2020-12-15 22:23:06 | 個人
コロナ感染拡大はなかなか収束しませんね。
コロナ禍に負けないよう、自分なりに対応する生活の過ごし方に努めている。
きちんとした生活習慣を保つ、身体をできるだけ動かす、好奇心を持つこと、家族以外の人と接する時はソーシャルディスタンスなど十分注意すること、よく手を洗うことなどを心掛けている。
朝は6時半~7時ごろ起床。家の前の道路の清掃をする。ゴミを出す。居間の掃除かたづけ。プロジェクタの映像に合わせてラジオ体操。静かなジャズをかけながら朝食。朝食は自分で用意する。皿洗い、食洗機をかける。コーヒーを飲みながら一休み。メールチェック。ネットを見る。
昼は地域の会合などに参加。家にいる時は、プロジェクタの大画面を鑑賞。今はまっているのは、NHKオンデマンドの教養番組。
宇宙の仕組み、地球の歴史、生命の発生、進化、人類の歴史、古代文明など。素晴らしい動画の構成でわかりやすく、とても面白い。
科学、地質学、生物学、歴史などすべての分野の学問の進歩は目覚ましい。自分が知らないことばかりで驚くし、わくわくして一日を過ごす。
プロジェクタの映像もきれいで、音も素晴らしいので、音楽を聴くだけでも楽しい。
また、身体を動かすために、スパ白金のプールで週2,3回軽く泳ぐ、歩く。
少し離れたところに行く時はできるだけ自転車を利用する。
こんな毎日で今のところ、体力は維持しているし、ストレスはない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする