goo blog サービス終了のお知らせ 

港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区の情報、まちづくり情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

みなと第九を歌う会のオーディションが開かれました

2016-10-19 08:00:30 | みなと第九を歌う会
 10月18日、みなと第九を歌う会のベートーヴェン第九演奏会に歌うソリストのオーディションが赤坂区民ホールで行われました。ソプラノ、アルト、テノール、バスの4パートに昨年のオーディションを2倍近くの49名の応募がありました。ソプラノの方が多くかったですが、その他のパートでもそれぞれ10名前後の応募がありました。審査員は大川元東京音楽大学教授、合唱指導の山口先生、オーケストラ指揮の中島先生の3名です。
応募者はコンクールなどに入賞された方や、イタリア、ドイツなど海外で修行された方などレベルが高かったです。応募者の控室は、リハーサルを行う方などで緊張と活気にあふれていました。
本番では、ほとんどの方が舞台衣装で歌っています。見ているこちらが緊張するような雰囲気でした。
オーディションは順調に進行しました。私は残念ながら午前中で失礼しました。
審査の結果の公表は後日になりました。
こんなにきちんとしたオーディションで選ばれたソリストが歌う第九の演奏会が楽しみです。

オーディション風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと第九を歌う会の懇親会が開催されました

2016-10-14 21:11:46 | みなと第九を歌う会
10月12日、みなと第九を歌う会の合唱練習とその後、懇親会が開催されました。
私も少し練習を休んでいましたが、この日は大勢の団員が参加しており驚きました。
団員は既に100名を超えています。
ソプラノとテノールがかなり充実しており、上達が著しいという評判でした。
練習の後、東海大学地下食堂で懇親会が開催されました。
60名が参加し、特に女性陣が元気でした。
来週10月18日はソリストのオーディションです。
50名近くの応募があるとか。会場は赤坂区民センターの区民ホールでおこなれます。

賑やかな懇親会でした

合唱指導の山口先生のご挨拶 片足を上げる得意のポーズです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと第九を歌う会からのご連絡

2016-10-08 21:43:38 | みなと第九を歌う会
みなと第九を歌う会の代表の磯邊さんからのご連絡です。
ソリストのオーディションの公募になんと50人もの応募がありました。すごいですね。
10月18日午前10時からのオーディションの場所は赤坂区民センターに変更になりました。
また、女声の合唱団員は多いのですが、男声の団員が足りません。
男声団員を募集しています。
男声の方どうぞふるって応募をお願いしますとのことです。
また、オーケストラも初練習を開始します。
着々準備が進められています。
今年の発表会は楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」で今年もソリストを募集します

2016-08-17 14:58:07 | みなと第九を歌う会
昨年、初めて「みなと第九を歌う会」でソリストを募集し、それぞれのパートで素晴らしいソリストに出会うことができました。
今年もソリストの募集を行います。演奏会は2017年2月26日メルパルクホールで予定されています。
オーディションの日時は10月18日(火)10時から各パート別に行います。
応募の締め切りは10月7日必着です。ふるって、ご応募ください。
応募要項と応募用紙は以下の通りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと高輪音楽祭が開催されました

2016-06-15 08:08:09 | みなと第九を歌う会
6月12日高輪区民ホールで第11回の「みなと高輪音楽祭」が開催されました。
今年も会場は満席で、港区長さん、菅野都議会議員さんなどもおいでになっていました。
よく11回も続けられまた、いつも会場が満席なのは、すごいなあと思います。
指導される崖(きし)先生もはりのある声で相変わらずお若く見えます。
3部の伴奏された清水軍治さんも新しいアコーディオンを買われたとのこと、さっそうと伴奏していました。
今年は御田小学校の生徒さんたちによる和太鼓が迫力がありました。

御田小学校の生徒さんによる和太鼓です 

高輪合唱団のウィーンにちなんだオペラの曲を歌います 今年は男性が多いようでした

みんなで歌おう 会場のみなさんと300人の大合唱です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」の合唱団を募集します

2016-05-21 10:56:16 | みなと第九を歌う会
いよいよ「みなと第九を歌う会」の合唱団の募集が始まります。
初回の練習は6月28日(火)18時から東海大学付属高輪台高校で行います
演奏会は来年2月26日、メルパルクホールで行います。
どうぞ、お申込みください。
ちらしは以下の通りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」演奏会来場者アンケート

2016-02-20 15:58:05 | みなと第九を歌う会
「みなと第九を歌う会」のアンケートの結果について田部さんから報告がありましたので、その一部を紹介します。回答数は130名でした。ありがとうございます。
演奏についての感想ではなんと96%を超えるかたが「良かった」とのことです。
これだけの方が満足していただけたら演奏会としては大成功です。
実行委員の一人として、ほんとにありがたい感想です。
以下、個別の自由意見をご紹介します。

・第九の合唱は第4回という事で楽しみにしてまいりました。暗譜で歌えるまでに成長されて、次回が更に楽しみです。
・合唱の皆さんが、精進して練習に励んでこられたことが歌声を通してひしひしと伝わってきました。
・1昨年ピアノ伴奏での演奏会で「みなと第九を歌う会」を知り、今回の公演を楽しみにしてまいりました。ホールでオーケストラとの共演、本当に感動的でした。
・良い演奏会でした。来年もぜひ聞かせて下さい、そしてずーっと続けて下さい。
・毎回温かい気持ちになるコンサートです。出演者の皆さんが楽しんでいる雰囲気が良く伝わって来ます。元気の出る音楽を有難うございました。
・昨年より更にレベルが上がったように思いますし、フィンランディアの日本語版、解りやすくて良かったです。
・オーケストラも迫力有りましたし、第九の合唱、癖のない素直な歌声でした。

・交響曲フィンランディアのCDを前日聞いて今日を迎え大変感激致しました。

・久しぶりの第九を生で聴けたのがとても嬉しかったです、それに温かい雰囲気の素晴らしい演奏会でした、有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」演奏会写真追加

2016-02-02 18:41:35 | みなと第九を歌う会
1月31日に開催された「みなと第九を歌う会」演奏会の写真を追加します。

男声合唱のアップです

ソリストと女声合唱とオーケストラ

全景です

フィナーレのご挨拶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」の演奏会が開催されました!

2016-02-01 08:12:54 | みなと第九を歌う会
1月31日(日)「みなと第九を歌う会」の演奏会が開催されました。
1000人以上の方が来場し、大盛況の中で開演しました。
菅野・きたしろ都議会議員や区議会議員数名も来られました。
磯邊代表、武井港区長のご挨拶の後、シベリウスのフィンランディア合唱付き、ベートーヴェン第九の演奏が行われました。
山口先生指導の「みなと第九を歌う会」120人の合唱団8ヶ月の練習の成果が出たようでした。
オーケストラも素晴らしいできでしたし、ソリストもそれぞれ素晴らしかったです。
終わった後の中島先生、山口先生の講評でも昨年より、かなり上達したとのことでした。
私も朝8時半に集合してリハーサル、合間に受付をやり本番の合唱に参加、終わった後の打ち上げとさすがに疲れました。
アンケートもまだ集計していませんが、おおむね好評だったようです。
今年で4回目ですが、来年も開催が予定されています。ずっと続けられるとよいですね。



写真 道佛さんよりいただきました。ありがとうございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと第九を歌う会」の演奏会は明日開催されます!

2016-01-30 10:15:51 | みなと第九を歌う会
いよいよ「みなと第九を歌う会」の演奏会が明日(1月31日)開かれます。
第1部はシベリウス交響詩フィンランディア「合唱付き」です。第2部にベートーヴェンの交響曲第九番「合唱付き」です。
日ごろの練習の成果で、合唱も演奏も今年は期待できます。
当日券もありますので、どうぞおいでください。
プログラムの一部を掲載します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする