今日は、この街にいます。

昨日の街は、懐かしい記憶になった。そして・・

240 釧路(北海道)・・・肌寒く霧に浮かぶは四季の像

2009-08-31 09:59:54 | 北海道

釧路の夏は霧が深く、寒い。釧路川が濃い霧に包まれた朝、街のシンボル「幣舞橋」をOLらしき女性が渡って行く。職場に向け急いでいるのだろう、しっかり長袖を着込んでいる。「釧路の夏を見つけた!」と、私はすかさずシャッターを切った。見事にそのチャンスを捉えたと思うが、いかがであろう。かくいう私は、想定外の寒さに持参したシャツをすべて着込み、襟が二重という哀れな格好である。何しろ日中の気温が16度なのだ。



道東の中心都市・釧路、と聞く。確かに霧多布の漁港あたりを旅して来た目には、大都会だと映る。しかしメインストリートである「北大通」は人影が少なく、閉めたままの店が目につく。デパートや大型店も閉店し、空きビルのテナントはなかなか見つからないようだ。

ウォーターフロントの再開発として有名な「フィッシャーマンズワーフMOO」に行ってみると、海産物などを扱う商店街は1、2階だけ。3階から5階に入居していた商業施設はすべて撤退してしまい、市の教育委員会や保険部、ハローワークなどが穴埋め入居していた。

昼食にうどんをすすっていると、隣りの席におばあさんたちが陣取り、賑やかにおしゃべりし始めた。「珈琲ならあの店だね」「でも今度ね、閉じるんだって」「あれま、あそこの隣りも空いたままだしね」「北大通は寂しくなったね」「ナアンにもない」「釧路はもう終わりだよ」

「でも情緒があって、いい街じゃないですか」と茶々を入れてみる。「そりゃあね、今となってはどこにも行きたくないよ」と、90歳は超えていそうなおばあさんがつぶやいた。「なぜ寂しくなったんですか」と突っ込むと、馬鹿な若造だねえといった表情を見せて「石炭と漁師だよ」と宣った。「漁師?」と愚かな若造が粘ると、「閉山と二百海里さ」と隣りのおばあさんが助けてくれた。

盛者必衰は世の理。街だって例外ではない。エネルギー政策の転換が街の経済基盤を揺るがし、海の資源を巡る国際競争が釧路港の水揚げを直撃する。そして市民の買い物は郊外の大型店に吸い取られ、中心街はビジネスホテルばかりが目立つようになった。

とはいっても釧路という大港湾都市が、その役割りを終わるとは考えられない。時代とともに、街の構造が変化して行くだけのことだ。「そんなに嘆くことはないよ、おばあちゃん」と言いたかったが、睨まれそうなので止めた。「うちは魚屋だったからね、MOOの前を毎朝リヤカーを引いて行ったり来たりしたもんさ。もちろんMOOなんてまだなくて、岸壁は漁船でいっぱいだった」

幣舞橋(ぬさまいばし)の橋上には、「道東の四季」と題する4体の裸婦像が立っている。いずれも著名な作家の作品で美しい。私は裸像を不特定の視線に晒すことを好まないが、この群像は素晴らしい。橋のたもとのプレートに「幣舞橋を愛する多くの人々の努力と献身によってつくられた」とだけ刻まれていることも、清々しい。

この街で、石川啄木は76日間だけ新聞記者をし、逃げて行った。言葉を紡ぐ天才とはいえ、この小難しい歌人の像など不要であろうが、釧路の人たちは心優しく、その足跡を懐かしんでいる。(2009.8.20-21)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 239 霧多布(北海道)・・・... | トップ | 241 米町(北海道)・・・ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道」カテゴリの最新記事