万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

「イスラム国家(ISIL)」より”クルド国家”の方がはるかに望ましい

2015年02月05日 15時32分15秒 | 国際政治
クルド人部隊がアイン・アラブ掌握(産経新聞) - goo ニュース
 「イスラム国家(ISIL)」の際立つ残虐性を考えますと、その支配地域に住む人々は、生きた心地のしない日々を多くっていることでしょう。こうした中、クルド人部隊の活躍が報じられており、アイン・アラブを掌握したとも伝わります。

 クルド人の人々は、国をもたない悲劇の民族として知られています。加えて、「イスラム国家(ISIL)」によって居住地域を荒らされているのですから、二重の悲劇に見舞われております。クルド人部隊には17歳の少女も参加し、危険を顧みずに「イスラム国家(ISIL)」と果敢に闘っており、クルド人にとりましては、この戦いは、故郷を護る防衛戦争でもあるのでしょう。国を持たないにも拘わらず…。クルド人の活躍については、トルコ政府が警戒感を示しており、自国内のクルド人の分離・独立問題に波及することを懸念しているようです。トルコ政府の懸念は理解に難くはありませんが、クルド人の人々が命がけで闘っていることを考えますと、クルド人の功績を素直に評価し、地位向上を検討することは、方向性としては間違ってはいないように思われます。シリア北部にクルド人自治区を設ける案もあるそうですが、トルコもまた、反対を貫くことで国内でのクルド人との対立が激化するよりは、むしろ、クルド人に好意的な理解を示した方が、国内のみならず、長期的には中東全体が安定する可能性もあります。

 少なくとも、「イスラム国家(ISIL)」による恐怖支配が永続化するよりも、将来的には、中東のどこかに、”クルド国家”が建設される方がはるかに望ましいことです。クルド人は、自らの国家と国民を慈しみ、愛することでしょうから。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする