花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「骨折での入院、リハビリ、ラジオ体操」

2013年09月30日 12時54分54秒 | リハビリ・健康管理
6月末にマヒしている足の指を骨折したために、4年前に脳卒中で入院していた病院に入院しました。通常であれば、骨折患者は整形外科の病棟に入院するのですが、私は脳卒中の後遺症(半身麻痺)があるので、リハビリテーション科の病棟に入りました。 整形外科の医師とリハビリテーション科の医師が共同で診ました。  

リハビリ科の他の患者と同じようにリハビリ(PT, OT)のメニューをこなし、一緒に食事をしました。  PT(理学療法)では、シーネ(骨折部位を固定するもの)をしている状態での松葉杖・杖での歩行練習に加え、入院中に麻痺している足の筋肉が衰えないための筋トレ、さらに、体を安定させるための体幹部のリハビリを集中的に行うなどもメニューに加えられました。  OT(作業療法)では、4年前に担当した療法士が今回も担当となり、退院後の体の状態を確認して、リハビリに様々な工夫をしてくれました。 ラジオ体操を取り入れたのもその一つです。 勿論、麻痺した方の足指が骨折していますので、出来る範囲で行いましたが。

退院後かねてより感じている体の状態を療法士に訴えることの出来る再入院によるリハビリは、その効果が大変大きいと実感しています。ただし、骨折というアクシデントによるリハビリの制約が無ければ、もっと良かったと思っています。 退院後一定期間を経過したら、短期間でも良いので、再入院してリハビリできるシステムを是非検討していただきたいと願っています。

さて、リハビリでラジオ体操(骨折を庇いながらの中途半端なものですが)を行いながら、ラジオ体操というのは実に良くできていると感じました。 リハビリ室でラジオ体操をしていると、室内の他の患者、特に年配の方が懐かしそうに私の方に目を向けていました。 始業前や仕事のと通の休憩時にラジオ体操を取り入れている会社が増えているといわれています。 私がインドネシアに駐在している時にも、朝礼の時に多くの企業でラジオ体操を行っているのを目にしました。 2011年の東日本大震災で仮設住宅に入居している人たちが、健康管理のためにラジオ体操を始めたのは有名です。石巻市で始められた「おらほのラジオ体操」をきっかけに、ご当地の言葉をつかったラジオ体操も多くの地方で行われています。

「ラジオ体操第1」の方言や外国語版が、コロムビア 「ラジオ体操第1 ご当地版」、テイチク 「ラジオ体操第1 お国言葉編」、NHK「ラジオ体操第1・第2 みんなの体操」 が発売されています。  NHKの朝ドラ「あまちゃん」の方言が拍車をかけたためか、全国で方言がちょっとしたブームになっているようです。 地方出身者としては嬉しい限りです。

「ラジオ体操の歌」
藤浦洸 作詞・藤山一郎 作曲・歌
http://www.youtube.com/watch?v=ZX-Gu_EUSv8

(一)
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三

(二)
新しい朝のもと 輝く緑
さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよ
ラジオとともに 健やかな手足
この広い土に伸ばせよ
それ 一 二 三


<コロムビア版>
東日本大震災で被災した宮城県石巻市で、地域コミュニティー再生のため行われて
いる方言の「おらほのラジオ体操」がきっかけ。
">

(収録内容)
ラジオ体操第1 (号令入り)(柳川 英麿)
ラジオ体操第1 (号令入り)津軽弁(西尾 夕紀)
ラジオ体操第1 (号令入り)岩手弁(平野 正人)
ラジオ体操第1 (号令入り)茨城弁(山本 圭一郎)
ラジオ体操第1 (号令入り)京都弁(陰山 真寿美)
ラジオ体操第1 (号令入り)大阪弁(寿 太郎)
ラジオ体操第1 (号令入り)広島弁(ヨネモト チズ)
ラジオ体操第1 (号令入り)土佐弁(小松 里歌)
ラジオ体操第1 (号令入り)博多・筑後弁(上村 典子)
ラジオ体操第1 (号令入り)熊本・肥後弁(酒巻 光宏)
ラジオ体操第1 (号令入り)鹿児島弁(吉水 孝宏)
ラジオ体操第1 (号令入り)ウチナーグチ(ひーぷー)
ラジオ体操第1 (号令なし)

<テイチク版>
沖縄県石垣市新川地区で方言伝承のため作られた「スマムニラジオ体操」を聞いた関係者が「いろいろな言葉で作れば面白い」と津軽弁、英語版などを制作。CDにはギニア語、イタリア語、関西弁、山形弁なども収録。
 "> 

(収録内容)
 ラジオ体操第1 NHKオリジナル
ラジオ体操第1 関西弁(浜村淳)
ラジオ体操第1 津軽弁(麻生しおり)
ラジオ体操第1 山形弁(佐藤唯)
ラジオ体操第1 名古屋弁(多田木亮佑)
ラジオ体操第1 博多弁(中島浩二)
ラジオ体操第1 鹿児島弁(ちゃんサネ)
ラジオ体操第1 新川スマムニ(照屋寛文)
ラジオ体操第1 英語(パックン)
ラジオ体操第1 イタリア語(山村尚正)
ラジオ体操第1 ギニア語(オスマン・サンコン)


<NHK CD>
">

(収録内容)
ラジオ体操第1 NHKオリジナル
ラジオ体操第1 関西弁(浜村淳)
ラジオ体操第1 津軽弁(麻生しおり)
ラジオ体操第1 山形弁(佐藤唯)
ラジオ体操第1 名古屋弁(多田木亮佑)
ラジオ体操第1 博多弁(中島浩二)
ラジオ体操第1 鹿児島弁(ちゃんサネ)
ラジオ体操第1 新川スマムニ(照屋寛文)
ラジオ体操第1 英語(パックン)
ラジオ体操第1 イタリア語(山村尚正)
ラジオ体操第1 ギニア語(オスマン・サンコン)


<youtube方言ラジオ体操>

「英語版ラジオ体操第一」
http://www.youtube.com/watch?v=aC_o62I4jDQ

「岩手県石巻・おらほのラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=GEI5LxkPi-4

「青森県・津軽弁ラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=Rbm5RV2Y27o

「鹿児島県・奄美島口ラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=FqUHc1HTdG8

「鹿児島弁ラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=bJxg5tSRUAg

「沖縄・うちなーぐち朝のラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=eAeA0bT28vM

「沖縄・八重山方言ラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=mUSPVzmZAy4

「京都弁ラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=pGnZR0qtJaE

「土佐弁ラジオ体操」
http://www.youtube.com/watch?v=6kxutoiglU0

(2013年9月30日 花熟里)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマカルチュウ(柱サボテン)の花」

2013年09月28日 11時58分45秒 | 自然
近所の民家に大きくそびえるサボテンがあります。「ヤマカルチュウ(柱サボテン)」という種類です。蕾を付けていましたので、翌々日見に行って見るとわずかに咲いていました。柱サボテンの仲間は月下美人と同様、夜から朝方に美しい花を咲かせるとのことですので、花が完全に咲くときには巡りあえそうも無いので、花をネットから借用します。




















<ヤマカルチュウ(柱サボテン)の花:ネットより借用>
">


”サボテン科セレウス属でブラジル原産の柱状サボテン。常緑低木。茎太く分枝して野生では高さ10m程度になる。花期:8月~9月。夜咲き、日の出とともに萎む。 花色:白色。果実:長さが12センチほどあり、朱色から鮮赤色に熟して食用になる。”

〔2013年9月28日 花熟里〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NHK八重の桜、西郷隆盛・鹿児島の城山で死す」

2013年09月26日 15時23分00秒 | ちょっと気になること
9月22日(日)のNHK「八重の桜」で西郷隆盛が故郷・鹿児島の城山で側近の別府晋介に介錯を命じ、最期を遂げました。八重の桜は毎回楽しみにしていますが、最近、なんとなく違和感を感じ始めています。

新島襄は男女は平等であるとして、自分を「ジョー」と呼ぶように八重に申し付けますが、妻の八重に向かって「八重さん」と“さん”付けしています。自分の妻に、”さん”付けするのは果たして、史実なのでしょうか? 幕末にアメリカに密航して、女性を尊重する白人の文化に新島襄が感化(洗脳?)されたからとしてドラマで創作したものでしょうか? 

「八重の桜」では、西南戦争は会津が賊軍という汚名を注ぐ絶好の機会であり、佐川官兵衛(会津藩家老)や山川浩ら旧会津藩士の奮戦が描かれています。今まで、このような考えをしたことが無かったのですが、さもありなんと思う半面、八重の桜の描写は、どこまで事実か、と気になっています。ドラマとして割り切ればよいのですが。。。。

ところで、西郷隆盛は明治維新の最大の功労者でありながら、西南戦争を起こし新政府に反逆したということで、靖国神社に祭られていません。西郷が新政府と袂を分かったのは、「征韓論」に敗れたからと言われています。然し、西郷の主張は、軍を朝鮮国に派遣するというものではなく、「まず特命全権大使として自分が一人で護衛も付けずに朝鮮国に赴き、国王の実父である大院君と意を尽くして話し合うべきだ。それでも応じなければ、議を世界に明らかにして出兵すべきだ」と太政大臣代行の岩倉具視に意見しましたが、結局入れられずに鹿児島に帰ったというのが事実です。

歴史に“もしも”はありえませんが、あえて“もしも西郷が朝鮮国に赴き大院君と腹を割って話しあい”が出来ておれば、その後の東アジアの情勢は今とは全く異なっていたかもしれません。日韓両国はロシア、イギリスなど西欧列強に、友好国として共に立ち向かい、その後も、日本による朝鮮半島領有なども無かったかも知れません。 西郷さんのような大きなビジョンを持った平和主義者が現れて欲しいものです。

(2013年9月26日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハギ(萩)の花」

2013年09月25日 13時54分01秒 | 自然
道端に「ハギ(萩)」の白い花、赤紫の花が咲いています。

(白色)












(赤紫色)








“マメ科ハギ属の総称。日本各地の山野に広く分布している落葉低木木。 秋の七草のひとつ。花期:7月~10月。日本のほぼ全域に分布。 高さ1~2m。よく株元から叢生し、小枝を出して、分枝する。  日本に自生するハギの種類は十数種ある。白い花をつけるシラハギ(白萩)、 葉が円形のマルバハギ(丸葉萩)。また、仙台市の宮城野にある、 ミヤギノハギ(宮城野萩)は古来より有名。花が咲く頃には、枝が下垂する。 他に、ネコハギ(猫萩)、イヌハギ(犬萩)などもある。

〔2013年9月25日 花熟里〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒガンバナ(彼岸花)・マンジュシャゲ(曼珠沙華)」

2013年09月23日 11時30分38秒 | 自然
道端に「ヒガンバナ(彼岸花)・マンジュシャゲ(曼珠沙華)」が咲いています。最近、白い花を良く見かけるようになりました。今日は秋分の日(23日)でお彼岸の中日。 

(白花)












(赤花)










”ヒガンバナ科の多年草。中国原産の植物で、古い時代に日本に持ち込まれた史前帰化植物の1つであるとされている。別名;曼珠沙華(まんじゅしゃげ)毎年、ちょうど秋のお彼岸(秋分の日)頃に赤色の花を咲かせる。白花あり。 種子は実らない。地下にはチューリップに似た球根(鱗茎)があり、球根を増やして増殖する。球根には毒がある。 有毒成分であるリコリンは水溶性であるため長時間水に曝せば無害化が可能、救飢植物として第二次世界大戦中などの戦時や非常時において食用とされた事もある。”


(2013年9月23日  花熟里)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする