花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「クジャクサボテン(孔雀仙人掌)」

2015年05月31日 14時42分45秒 | 自然
民家の門の外にクジャクサボテン(孔雀仙人掌)の目立つ花が咲いています。
“サボテン科 クジャクサボテン属(エピフィルム属)の多肉植物。 原産地:中南米。 日本へは明治30年代に紫紅花や赤花などが渡来。 葉: 30~100cmほどの昆布のように見える長い肉厚の葉状茎が地際から上に向かって伸びる。茎の縁は波打っていて、その窪んだ点にある産毛状に退化した刺が真の葉。 草丈:60cm~1.5m。 開花時期:4月~6月。大輪種で直径30cm、小輪で5cm。 花色:白・黄・朱色・オレンジ・ピンク・紫。” 












(2015年5月31日 花熟里)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガマズミ(蒲染、莢蒾)」

2015年05月30日 12時05分57秒 | 自然
川沿いにガマズミの白い小さな花が咲いています。離れて見ると雪が積もっているようにも見えます。
“スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。原産地:日本 朝鮮半島 中国。山野でごく普通に見かける。樹高:3m~4m。葉は幅の広い卵形ないし円形。開花期:5月~6月。 枝頂に径5~8mmの白い小花を多数散房花序につけ、芳香がある。果実:9月~11月に直径5ミリくらいの卵形の赤い実。”












(2015年5月30日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オオキンケイギク(大金鶏菊)」

2015年05月28日 12時03分49秒 | 自然
道端に鮮やかな黄色のオオキンケイギク(大金鶏菊)の花がさいています。
“キク科ハルシャギク属の宿根多年草。北アメリカ原産。明治時代に園芸用として導入。特定外来生物に指定されている。”










(2015年5月28日 花塾里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマボウシ(山法師)の花」

2015年05月27日 14時50分29秒 | 自然
ヤマボウシ(山法師)の白い花が咲いています。蝶々が葉に止まっているようです。
“ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉亜高木”











(2015年5月27日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クレマチス」

2015年05月26日 15時13分46秒 | 自然
民家の塀にクレマチスの花がさいています。
“キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)。原産地:地中海沿岸、中国、日本。テッセンは中国原産、日本には桃山時代頃に渡来、花弁は6枚。 日本原産種はカザグルマと呼ばれ、花弁は8枚。”













(2015年5月26日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする