花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「モモ(桃)の花」

2017年02月27日 09時00分00秒 | 自然
空き地にモモ色の花がさいています。木の姿が桜に似ていますが、枝がスット上に伸びています。モモの木(花)です。
“バラ科サクラ(モモ)属の落葉小高木。原産地:中国。花期:3月下旬~4月上旬頃。花色:薄桃色。5弁または八重。花柄は非常に短く、枝に直接着生しているように見える。枝に沿ってびっしりと花をつける。果実:多く出回る時期:7月~9月頃。“












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カワヅザクラ(河津桜)」

2017年02月25日 09時00分00秒 | 自然
今年もカワヅザクラ(河津桜)の濃いピンク色の花が満開です。
“オオシマザクラ とカンヒザクラ の自然交雑種で、1月下旬から2月にかけて開花する。花:桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃く、期間は1ヶ月位。”



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「畑の梅が満開です」

2017年02月23日 09時00分00秒 | 自然
近所の畑に植えてある梅の木が今満開で、見ごたえがあります。
“バラ科サクラ属の落葉低木。中国原産”











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春咲きクリスマスローズ」

2017年02月21日 09時00分00秒 | 自然
道端の植え込みに春咲きクリスマスローズが咲いています、
“キンポウゲ科クリスマスローズ属の耐寒性常緑多年草。クリスマスローズといわれるものには、クリスマスの頃に咲くニゲル系、2月~3月に咲くオリエンタリス系がある(春咲きクリスマスローズ)。 原産地:東ヨーロッパ・西アジア。 草丈:10 cm~50cm。茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる。 葉:濃緑で手のひらを広げたように裂けており、株元から四方に広げる。 花のように見えるものは萼(ガク)で、実際の花は中心部にある線状のもの。花は下を向くものが多い。花色:(ニゲル系)白・ピンク、(オリエンタリス系)黄・緑・紫・茶・黒・複色。”




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸型の郵便ポストー2」

2017年02月19日 09時00分00秒 | 風物
丸型郵便ポスト2基を目にしました。いずれも相当古いもののようです。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする