花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「シャクヤク(芍薬)」

2013年05月30日 18時04分42秒 | 自然
道端に咲いている紅、白、ピンク色のシャクヤクの花が見事です。






























“ボタン科ボタン属の多年草。原産地 中国北部~シベリア、朝鮮半島北部。日本には薬用植物として平安時代に渡来。開花時期:、 5月初旬~6月。大形の紅・白・ピンク・黄色などのボタンに似た花。一重咲き、八重咲き、翁咲き、など。高さ約60cm~90cm。シャクヤクは草本で、冬には地上部が枯れる。ボタンは樹木。”


【2013年5月30日 花熟里】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オーニソガラム(大甘菜・おおあまな)」

2013年05月29日 16時46分36秒 | 自然
空き地にオーニソガラム(大甘菜)の小さな白い花が咲いています。星型の清楚な花です。














“ユリ科オーニソガラム属の球根植物。耐寒性があり、強健。西アジア、南アフリカ原産。 葉は球根から調節伸びる。細長く線形のものが多い。長さ:20cm~60cm。葉の中心から花茎が伸び、先端に花径3㎝ほどの星型の小花をたくさん咲かせる。花弁:6枚。花色:白、乳白色が多く、他に黄色、オレンジ色など。花期:4月~5月。「ベツレヘムの星」にたとえられ、英名はスター・オブ・ベツレヘム。”


【2013年5月29日 花熟里】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シロバナシラン(白花紫蘭)、シラン(紫蘭)』

2013年05月27日 17時41分46秒 | 自然
道端にシロバナシラン(白花紫蘭)、シラン(紫蘭)の花が咲いています。 最近、あちこちでシロバナシランを見かけるようになりました。

【白花白蘭】






【葉に筋が入っている白花紫蘭】




【紫蘭】







“ラン科シラン属の多年草。別名:白蘭(ハクラン)。 シラン(紫蘭)の一種。
本州の福島県から沖縄にかけて分布。海外では、中国や台湾に分布。草丈は30cm
から70cmくらい。開花時期:4月~6月。”

(2013年5月27日  花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キリ(桐)の花」

2013年05月25日 14時08分10秒 | 自然
“キリ科キリ属の落葉広葉樹。原産地:中国(日本説もあり)。天然木は北海道南部から南の各地、造林木は特に関東以北に多い。岩手県の南部ギリ、福島県の会津ギリが有名。 樹高:10m。樹皮:灰白色、縦に波うったような模様あり。葉:長い柄がありハート形。長さ10 cm~20cm、表面は粘着性の毛で覆われ、ビロードのような質感を持つ。開花期:5月~6月頃。枝先に花穂を伸ばして円錐状(長さ5~6cm)の淡紫色の花を多数つける。材は軽く狂いが少ないので簞笥、箱、琴の胴の部分、下駄、人形の型などに使用される。日本国政府は内閣総理大臣の紋章として利用している。”



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)」

2013年05月24日 15時00分45秒 | 自然
民家の塀にツキヌキニンドウ(突抜忍冬)の黄色い花が咲いています。ツキヌキニンドウは赤い花が多いようで、黄色い花は初めて見ました。














“スイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性の花木。アメリカ原産。明治時代に渡来。花期:5月~9月。花色:赤色が多いが、オレンジ色やクリーム色、黄色、赤紫色など。 細くて先端の開いたろうと状の花を枝先に10輪ほどまとめて咲かせる。花のすぐ下の葉が長蛇円形になり、この葉から突き抜けて花序がでる。”


【2013年5月24日 花熟里】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする