花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「マーガレット」19

2019年08月31日 09時00分00秒 | 自然
植え込みに白いマーガレットの花が咲いており、芽を惹きます。












“キク科モクシュンギク属の常緑多年草。年数が経つと緑色の茎が変化して茶色くゴツゴツした木のようになることから「半耐寒性低木」と表示するものもあり。 和名:木春菊(モクシュンギク)。原産地:スペイン領カナリア諸島。日本には明治時代の末期にヨーロッパから伝わって来た。 草丈:30㎝~100㎝。 葉:シュンギクのような深い切れ込みが入る。開花期:3月~4月。9月~12月頃もあり。花径:3㎝~6cm。 花色:白、ピンク、赤、クリーム、黄、薄いオレンジ。一重、丁字、八重、ポンポン咲きなど変化に富んでいる。”


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エボルブルス(アメリカンブルー)」19

2019年08月29日 09時00分00秒 | 自然
道端に青色の花がグランドカバーのようにさいています。












ヒルガオ科アサガオガラクサ属(エボルブルス属)の半耐寒性多年草。原産地:南北アメリカ、東南アジア。1980年代に日本へ渡来、草丈:20~40cm。茎が地面をはうようにして生長するので、花壇の縁取りやハンギングバスケット、脚つきのコンテナ、、グラウンドカバーにも利用される。 開花期:5月~10月。花色;青、白。花径2~3cm。花は日中に開き、夜間や天候の悪い日には閉じる。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒマワリ(向日葵)」19

2019年08月27日 09時00分00秒 | 自然
道端に小型のヒマワリ(向日葵)が植えられています。道行く人の目を和ませます。












“キク科ヒマワリ属の一年草。原産地:北アメリカ。樹高:30cm~3m。開花期:7月~9月。花:大きな1つの花のように見えるが頭状花序と呼ばれる。花びらの部分は「舌状花」、黒っぽい中心の部分は「筒状花」。”
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤブミョウガ(薮茗荷)」19

2019年08月25日 09時00分00秒 | 自然
ヤブミョウガ(薮茗荷)の花が咲いています。












“ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草。常緑広葉樹林域の谷筋や林縁などに生育する。名前は葉の形がミョウガに似ていることから。開花時期:6月~9月。花茎を出して白い花を咲かせ、黒紫色の果実を稔らせる。ミョウガはショウガ科。”
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミソハギ(禊萩)」19

2019年08月23日 09時00分00秒 | 自然
ミソハギ(禊萩)の紫色の花がさいています。










“ミソハギ科ミソハギ属の多年草。細い地下茎を伸ばして群生する。原産地:日本、朝鮮半島。葉:対になってつき、細長い卵形で緑色。長さ2~6cm、幅6~15mm。  樹高:高さ50~100cm。花期:7月~9月。「ボンバナ」の異名あり。花色:紅紫色。 花径:15mm。6枚の花弁を先端部の葉腋に多数つける。”
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする