花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「ミモザアカシア」

2015年03月31日 15時46分13秒 | 自然
民家の庭にミモザアカシアのフワフワした小さな黄色い花がたわわについています。道を通る人の目を惹きます。
“ネムノキ科の常緑高木。別名ハナアカシア。 アカシアの仲間は南半球の熱帯から亜熱帯に分布。 高さ6mほどに達する。 主な原産地はオーストラリア南東部、日本に渡来したのは明治時代末期。 銀色がかった色の葉からギンヨウアカシアと呼ばれる。 花期は3~5月。枝垂れた枝にたわわに黄色い小さな花を咲かせる。” 













【2015年3月31日 花熟里】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レンギョウ(連翹)」

2015年03月30日 12時19分18秒 | 自然
道端などレンギョウ((連翹)の黄色い花が密集して咲いているのを見かけます。
“モクセイ科レンギョウ属の落葉性低木広葉樹。 「つる性」と幹や枝が立ち上がる「直立性」タイプがある。日本でもっとも栽培されているのは、中国原産で枝が直立するシナレンギョウ(支那連翹)や、枝が弓状に伸びる朝鮮半島原産のチョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)。日本原産のヤマトレンギョウは中国地方に一部分布している。樹高:1m~3m。開花時期:3月中旬~4月中旬。2~3cmの黄色の4弁の花が、細い枝に多数咲く。花が咲き終わる頃、緑色の葉が出る。”












【2015年3月30日 花熟里】

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムスカリ マクロカルプム」

2015年03月29日 12時26分26秒 | 自然
黄色と紫色の2色の「ムスカリ マクロカルプム」を見かけました
“ユリ科(ヒアシンス科)ムスカリ属 の宿根草。 開花期:3月初旬~4月末頃。 花房の上部と下部で色が異なる2色咲きのマクロカルプムはギリシア、トルコに分布。つぼみは紫色で開くと黄色で先端の部分が紫がかった褐色になる。紫色のアルメニアクムがよく見られる。 ユーゴスラビアからトルコ、カフカース(コーカサス)にかけて分布。”










(2015年3月29日 花熟里)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボケ(木瓜)の花」

2015年03月28日 11時42分12秒 | 自然
赤いボケ(木瓜)の花が密集して咲いいます。さらに、フェンスに這わせた枝にも見事な花がさいています。
“バラ科ボケ属の落葉低木。原産地:中国。日本へは平安時代には渡来。開花期は3月~4月。12月~1月に咲く種類はカンボケ(寒木瓜)。樹高:1m~2m。よく枝分かれし、小枝は棘状となる。葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、縁には鋭いぎざぎざ(鋸歯)がある。花径:3㎝くらいの5弁花、色は赤、白、ピンクなど。”















(2015年3月28日 花熟里)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハクモクレン(白木蓮)」

2015年03月26日 14時03分27秒 | 自然
ハクモクレン(白木蓮)の卵形の白い花が見事です。
“モクレン科モクレン属の落葉高木。モクレン属の中では大型の種類で樹高は10m~15m。原産地:中国南西部(雲南省、四川省)。開花時期: 3月上旬~4月上旬。新葉が出る前に枝先に大形で卵形の白色の花が開く。 濃紅色の花を咲かせるのはシモクレン(紫木蓮)で、樹高3m~5m。花には芳香があり、花は上向きに咲く。花色は、花弁の内側、外側とも白く、花弁は6枚。 庭木、公園樹として中国、日本だけでなく、北米やヨーロッパ諸国で広く栽培されている。”










【2015年3月26日 花熟里】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする