goo blog サービス終了のお知らせ 

花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「ヒトツバタゴ(一つ葉田子)(ナンジャモンジャ)」23

2023年05月12日 08時00分00秒 | 自然

まるで雪が降ったように白い小さな花でおおわれている木を見かけました。「ヒトツバタゴ(一つ葉田子)(ナンジャモンジャ)」の花です。
















“モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉性の高木。原産地:日本。限られた地域(長崎県対馬、木曽川流域(愛知・岐阜・長野県)に自生する珍しい樹木で、自生地では国の天然記念物に指定されている。日本国内では街路樹や庭木として植えられている。樹高:7m~10m。葉;卵形で若葉のときのみフチにギザギザが入る。樹皮:灰褐色で、成長とともに縦方向に割れ目が入り縦に裂ける。開花期:5月。深く4つに裂けた白い花を白い雪に覆われたように咲かせる。雌雄異株、雄しべと雌しべを持った両性花を咲かせることもある。果実は長さ1.5cmほど、だ円形で、中には大きなタネが入っている。熟すと黒くなる。“


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。