花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

動物の命の大切さを歌い上げる-----佐良直美の新曲「いのちの木陰」

2010年12月29日 13時43分23秒 | 日々のこと

去る12月22日の東京新聞に「佐良直美27年ぶり新曲『いのちの木陰』 生き物への恩返

し歌に込め」 と題する興味深い記事が掲載されました。 


佐良直美という名前を見て、「世界は二人のために」を思い出しました。 芸能界を離れ

て、那須の田舎に隠棲しているようだとは何かの番組で放送されたので、知っていました

が、犬や猫など動物たちと一緒に起居しているとのことに、びっくりしました。



12月26日 BS11「篠原文也の直撃!日本」で、佐良直美へのインタビューが放送されま

した。この中で、佐良直美は次のように語っていました。

『 復帰は歌の世界でお世話になったことへの恩返し。芸能界を休業したのであり、引退       

  したわけではない。復帰は期間限定であと1年。 現在は栃木県で家庭犬のしつけ教

  室などを開いており、今後も今の生活のスタイルを続ける。

  毎日の動物とのふれあいの中で感じていることとして、秋葉原事件のような残虐な無

  差別殺人が頻発しているが、他人の命を奪うということは、自分の命をささげる覚悟

  が必要で、終身刑がなく無期刑しかない日本の現状では、死刑廃止には反対。命の大

  切さがわかるには子供の時からの家庭での躾が重要 』



今回の復帰にあたり、作曲家の山川啓介に「今の自分の仕事にかかわりのある、命の尊さ

を訴える曲にしたいと」要望を伝え、今回の曲「いのちの木陰」が出来上がったと言われ

ています。
 

また、26日のインタビューの中で、佐良直美が現況を話していましたが、それによると、

  ・家庭犬のしつけ教室「アニマルファンフィマーズクラブ (AFC)」主宰

  ・優良家庭犬普及協会 専務理事

  ・環境省 中央環境審議会 動物愛護部会 委員

などで活躍中のようです。

ちなみに、動物愛護部会では「動物愛護管理法」の2011年の改正に向けて審議中です。


以下は環境省ホームページから転載


*動物愛護が環境省の所管であることを初めて知りました。 厚生労働省か農林水産省が

 所管していると思っていましたので*


<制度見直しの主要課題(抜粋)>

  ・動物取扱業の適正化――取扱業者、販売時間や販売方法の規制 等

  ・虐待の防止検討――自治体職員の立ち入り、一時保護等の検討 等

  ・多頭(犬10頭以上)飼育の適正化――届け出制の検討 等

  ・自治体等収容施設検討―――収容施設や殺処分方法の検討 等

  ・特定動物――種類の見直し検討、危険犬種の検討 等

  ・実験動物の福祉――届け出制の検討 等

  ・産業動物の福祉――産業動物飼養等基準の改正 等

  ・罰則の引き上げ――懲役3年、罰金300万円、法人罰金1億円等の検討

  ・その他

    ・犬猫のマイクロチップの義務化

    ・犬猫の不妊去勢の義務化

    ・飼い主のいない猫の繁殖制限

    ・学校飼育動物、講演飼育動物等の適正飼育の規定 

 
<環境省 中央環境審議会 動物愛護部会名簿>

 部会長 林  良博   東京大学大学院農学生命科学研究科教授

     青木 人志   一ツ橋大学大学院法学研究科教授

     伊藤 克彦   宮城県知事

     臼井 玲子   (社)日本愛玩動物協会理事

     太田 勝典   全国ペット小売業協会副会長

     奥澤 康司   東京都福祉保健局食品医薬品安全担当部長

     蔵内 勇夫  (社)日本獣医師会副会長

     佐良 直美   優良家庭犬普及協会専務理事

     菅谷 博    茨城県自然博物館館長

     永村 武美   (社)ジャパンケンネルクラブ理事長

     兵頭 哲夫   (社)日本動物福祉協会理事

     山崎 薫    学校法人ヤマザキ学園理事長

    (以上12名)



  「いのちの木陰」

  作詞:山川啓介

  作曲:渋谷 毅

  歌 :佐良直美


  生まれてきたのは  幸せになるため

  誰かに愛され    愛するため

  それなのに世界は  時々いじわるだね

  そのまごころをほら 人ごみが踏みつける

  あなたのために   ささやかな

  いのちの木陰に   なりたい

  傷だらけの     悲しみたち

  私にあずけて    そっとまどろんで



  子供の頃には    夕焼けが教えた

  あしたは今日より  いい日になるって

  それなのにあの時  信じていた未来は

  そのやさしさをほら 弱さだとあざ笑う

  あなたのために   ささやかな

  いにちの木陰に   なりたい

  傷だらけの     悲しみたち

  私にあずけて    そっとまどろんで 



<東京新聞 12月22日 朝刊>

佐良直美27年ぶり新曲「いのちの木陰」 生き物への恩返し歌に込め


「世界は二人のために」で一世を風靡(ふうび)した佐良直美。芸能界の表舞台から去っ

て久しい、かつての国民的歌手が、二十七年ぶりにシングルを出した。「いのちの木

陰」。幼いころから愛情を注いできた犬や猫への思い、命あるものへの限りない愛を魅力

ある低音で切々と歌い上げている。 (安田信博)


生まれた時から犬、猫に囲まれて育った。同居していた叔母は捨て犬、捨て猫を次々に

持ち帰り「二十八匹もの飼い主」として雑誌のグラビアを飾っている。“死”という悲し

い別れも何度も体験。生き物への慈しみの心が自然に培われた。

小学五年で乗馬を始めた。メキメキ上達し、五輪選手を夢見たが、年とった愛馬から若

い競技馬に乗り換える必要があると指摘され断念した。「いとおしく、かわいそうで、と

てもそんなことできませんでした」


三歳からピアノ、バイオリンを習った。在日米軍関係者向けラジオ放送・FENから流

れるポール・アンカ、ニール・セダカらのメロディーに親しみ、十六歳の時、日本の女性

ジャズボーカルの草分け、水島早苗さんに師事してジャズの勉強を始めた。テレビの音楽

番組のディレクターを目指して大学に進学したが、女子の採用枠がなくまたも断念。しか

し、思いがけない形でプロ歌手への道が開けた。「叔母がNHKの新人オーディションに

私に無断で応募していたんです」


裏方になるつもりが、表舞台へ。デビュー後も生き物への愛情を注ぎ続ける。全国の公

演先から、見捨てられた犬や猫を連れて帰る。会場に隣接する家畜の処分場から悲しそう

な犬の鳴き声が聞こえ、五匹まとめて引き取ったこともある。

声帯ポリープ手術後の一九八七年、芸能界の第一線から退いた。現在、那須連山が見渡

せる栃木県那須塩原市の広大な敷地で家庭犬のしつけ教室を主宰。百匹を超す犬・猫、ペ

ットショップで売られていたため、憤って引き取った豚一頭と同居している。


猫がタンスの上から腹部に飛び降りた時、違和感を覚え、子宮がんの発見につながった

ことが今の生活を始めるきっかけになった。「動物に生かされた命。動物たちに必要とさ

れている限り、残りの私の人生を差し出し一日でも長くそばにいてあげたい」

建物の中にはいくつものケージが置かれ、自らは最奥部のケージで犬三匹、猫一匹と起

居をともにする。「毎晩、私の枕の争奪戦ですよ」と、いとおしそうに語る。


そんな日常の光景から生まれた「いのちの木陰」(山川啓介作詞、渋谷毅作曲)。

 生まれて来たのは 幸せになるため…。

 あなたのために ささやかな いのちの木陰に なりたい…。

心に染み入る歌詞とシャンソンを思わせるメロディー。往年と変わらない包み込むよう

な温かい声で、歌い上げる。愛する生命に責任をもって最期まで寄り添いたいという強い

思いが伝わってくる。


当初は覆面でリリースする予定だった。「シャイな性分ですし、いまさらという気持ち

もありまして」。しかし、かつてテレビドラマでお世話になり、“大親分”と慕う石井ふ

く子さんの「堂々とやったらいいじゃない」の意見に従った。歌の英語バージョンでの歌

手名は今は亡き二匹の猫の名前を組み合わせ、ジャケットの図柄は愛猫の肉球で描いた。

レコーディング以降は、歌の一節さえも口ずさんだことがない。「あまりにも作品がす

ばらしく、心にカギがかかってしまったようです」。それほど重みのある歌なのだ。


犬や猫の寿命は人間に比べてはるかに短い。だからこそ、一瞬一瞬をおろそかにできな

いと思っている。世に出したい曲がもう一つ手元にあるというが、歌手への復帰、歌番組

への出演は考えていない。

 「“いのちの木陰”は今は別の世界に住む私の祈りをこめた歌。私を育ててくれた歌の

世界へのささやかな恩返しなのです」



 さがら・なおみ 1945年1月10日生まれ。田園調布雙葉学園中学・高校、日大芸

術学部放送学科卒。120万枚の大ヒット「世界は二人のために」で67年歌手デビュ

ー。69年「いいじゃないの幸せならば」で日本レコード大賞。NHK紅白は67年から

13回連続出場。司会も5回務める。幕末、明治の漢学者で、三大美文家の一人とされた

川田甕江(おうこう)の末裔(まつえい)に当たる。



<2010年12月 29日 ☆きらきら星☆>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「断捨離(だん・しゃ・り)」---------半身マヒと身辺整理

2010年12月23日 11時57分54秒 | リハビリ・健康管理

先般、NHKテレビの‘クローズアップ現代’で「断捨離(だんしゃり)人生を掃除する

人」というタイトルで放送がありました。 聞きなれない言葉と思いながらついつい見て

しまいました。 番組では、家の中の整理の出来ない主婦、親の遺品整理に悩む遺族(年

配の女性)が整理に取り組んでいく過程を追っています。 断捨離とは、要するに、身の

回りのものを思いきって整理をする術のようです。



断捨離 という考えは、10年ほど前に金沢市の主婦 やました ひでこ 氏が提唱したこ

とから始まり、ブログを通じて全国に広まり始めたのだそうです。
  
ひと月ほど前に、全く片づけの出来ない若者(特に若い女性)のことを特集したテレビ番

組を見ました。 

『物で溢れかえっている若い女性の部屋が紹介され、「整理の仕方が分からない。服を買

ってきては着ることなくそのまま放り投げておくので、部屋が足の踏み場もないほどにな

ってしまった」と部屋の住人である若い女性が話していました。 すると母親がこの部屋

に来訪、このありさまを見て「娘に何にも躾をしてこなかった」と話していましたが、こ

れから、娘に教えると言って、一緒に整理を始める 』という内容だったと思います。 

今にして思えば、この 断捨離 をテーマにした番組だったのかもしれません。



やました ひでこ さんのブログ「断つ・捨てる・離れる 断捨離通信~家の中で、ため

息をついていませんか」の記事(2007年3月19日)を転載します。




『 収納術はgive up!

  いらないモノは捨てる!

  そもそもモノがなければ、収納など必要ないではないか!
 
  と、私なりにごくシンプルな結論に達して、満足。

  が、それと、行動とは別物でしたね。

  明け暮れ「捨て」ても、明け暮れ「入れ」ていては、

  住まいのモノは、減りませんわ。


  入口は小さく、出口は大きく。


  そこで、学生時代に入門したヨガ道場で学んだ断捨離が浮上。

  文字通り、執着を「断つ」「捨てる」「離れる」という行法哲学・実践哲学。


  モノは、入口でストップの「断」

  いらないモノは、すてるの「拾」

  モノから離れて、片づけから自由になるの「離」


  難しかった行法哲学が、日常の暮らしの中に落ちていました。 』




親の代からあるモノなど家の中を断捨離して、部屋も人生もスッキリすることの.効用が

意外なところに出てくるとも言われています。 次は、断捨離の効用の一例とのことで

す。

 ・イライラがなくなってきた

 ・人間関係がスムーズに行くようになった

 ・生活にメリハリがついてきた

 ・気分が前向きでポジティブになってきた

 ・やせた


長い間残してあるものは愛着を感じているものがほとんどで、捨てるのはなかなか難しい

です。 断捨離は、『今必要か否か』が判断基準で、後で使うかもしれないようなモノ

は、思い切って捨てることに限りそうです。



私が子供のころは、地域の年末掃除があり、道や広場などを子供(小・中・高校生)だけ

で掃除していました。 上級生が下級生を指導すること、下級生は上級生に指導されるこ

とを自然に学んだように思います。 また、どの家庭でも年末大掃除が恒例行事でした。

私の家では、竹の葉で天井などのスス払いをし、障子を張り替え、家の中を隅々まで雑巾

ガケをし、庭はきれいに掃き、さらに、子供は自分の持ちモノの整理をしていました。 

今では年末大掃除をする家庭も少なくなって来ていると思いますが、ケジメをつけるとい

う意味では非常に大切.な行事だったように感じていますし、年末大掃除をした後には心

身ともにスッキリしたという思い出が残っています。 



私が社会人になり、親元を離れて東京などでマンション住まいになってからは、年末ミニ

大掃除として、蛍光灯の傘の上の掃除、タンスなどの裏側の掃除、押し入れの中の掃除な

どをしてきました。子供には子供部屋や、机の中の整理整頓をやらせてきました。


今は、子供が独立し夫婦二人になり、私は半身マヒ、妻も病弱ですので、大掃除もできな

くなりましたが、それでも、出来る範囲で年末ミニミニ掃除をしたいと思っています。



私が2年前に脳卒中を発症して、半身マヒになったのを機に、それまで後生大事にしてき

たモノを思いきって処分し、身軽になることにしました。 まず、重量物を処分すること

にしました。 重たいものは半身マヒの身の上では如何ともしがたいのです。 


・L Pレコード / ステレオセット

  LPレコードは段ボール箱で数個の中で押し入れに眠っていましたが、L Pレコードを

  引き取ってくれル業者のいることが分かり、有料で引き取ってもらいました。

  また、35年前に購入したステレオ・セット一式(スピーカー、レコードプレーヤー、

  チューナー、アンプ、等)はすべて廃品回収業者に引き取ってもらいました。


・書籍類

  学生時代に使った専門書や社会人になってから読んだ数多くの書籍とともに、広辞苑

  や漢和辞典など分厚い辞書も愛着がありましたが、電子辞書も持っているので、辞書

  類も思い切って処分することにしました。 

  書籍の保存状況や内容(そして、タイミング)によっては、私が住んでいる市の図書

  館が引きとってくれる場合があるという情報をキャッチしたので、市の担当部署に連

  絡して見てもらい、結果、可なりの書籍を市に引き取ってもらい、残ったものは処分

  しました。

  書籍類は高さ2m位の書棚を3架(本)使っていましたが、高さ1m位の低い書棚に

  買い替え、古い書棚は買い替え時に業者引き取ってもらいました。高さの低いものに

  換えて地震のときにも安全になりました。
   

・その他(鉱物標本、置物、玩具の類)

  趣味で集めていた鉱物の標本や玩具の類も、高さ2m位の棚に飾っていましたが、ほ

  とんどを処分することとしました。 会社の友人に話したところ、運よく、鉱物標本

  の収集を趣味としている知人がいるとのことで、この方に来訪頂いて、引き取っても

  らいました。その他の玩具や置物などは処分しました。 勿論、棚も高さが1mくら

  いのものに買い替え、古い棚は買い替え時に業者引き取ってもらいました。


  
家の中が大分スッキリしましたが、まだまだ処分しなければならないモノがたくさんあり

ます。体が不自由ですので、少しずつ時間をかけて実施したいと思っています。 モット

ーは、「新しいものを買ったら、古いものを処分すること」 たとえば、本を1冊買った

ら、蔵書1冊を処分することを心がけたいと思っています。



 (2010年12月23日  ☆きらきら星☆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇室について」

2010年12月19日 15時37分56秒 | ちょっと気になること
去る11月29日、衆議院予算委員長である 中井 洽 議員が、議会開設120年記念行事の

会場である参議院本会議場で、天皇陛下の入場を立って待っておられた秋篠宮ご夫妻にた

いして「早く座れよ。こちらも座れないじゃないか」などと発言し、懲罰動議をだされ

るなど、物議を醸しました。 この記念行事に欠席した国会議員が数十名いたとも報道さ

れていますが、天皇陛下ご臨席のもとに行われる議会開設120年記念行事の重みを全く理

解しておらず、国会議員としての見識に欠けていると思います。


またこの中井氏はと言えば、鳩山内閣の国家公安委員長として、大韓航空機爆破事件の実

行犯 金賢姫 を日本に招待し、鳩山前首相の軽井沢の別荘を提供したり、軽井沢から東

京までヘリコプタ-遊覧飛行をさせたりで、なかなか曲者です。 

民主党議員の中には、過去に国歌、国旗法案に反対した人が少なからずおり、民主党内で

中井氏擁護の発言をする議員が多いのもさもありなんと思われます。 国際社会におい

て、日本の皇室が2000年をはるかに超える伝統を有することの重みが全く分かっていない

政党が政権与党になっている現実に、皇室を敬愛する一国民としては誠に残念でなりませ

ん。



ノーベル化学賞を受賞した 根岸英一 米国パデュー大学特別教授が晩餐会で ヴィクト

リア王女(皇太子であり次期国王)をエスコートとして入場、晩餐会でもお二人が並んで

座っておられる様子がスウエーデンの新聞でも一面を飾ったと報じられています。ノーベ

ル賞授与式や晩餐会などの伝統と格式を有する式典がスウエーデン国王の臨席のもとに行

われるのでノーベル賞の重みが増しますし、晩餐会が荘重なものになります。



世界には国家規模の王室が27あります。ことのほか歴史と伝統を重んじる欧州では王室

が厳然として存在し、国民の尊崇を集めています。


<ヨーロッパ 10王室>

・スウエーデン   :[元首・国王陛下] カール16世グスタフ(62代目)

・ノルウエー    :[元首・国王陛下] ハーラル5世 (60代目)

・デンマーク    :[元首・女王陛下] マルグレーテ2世 (52代目)

・イギリス     :[元首・女王陛下] エリザベス2世 (43代目)、英連邦加盟

                    17カ国の元首

・スペイン     :[元首・国王陛下] ファン・カルロス1世(19代目)

・オランダ     :[元首・女王陛下] ベアトリクス女王 (6代目)

・ベルギー     :[元首・国王陛下] アルベール2世 (6代目)

・ルクセンブルグ  :[元首・大公殿下] アリン大公(9代目)

・リヒテンシュタイン:[元首・大公殿下] ハンス・アダム2世

・モナコ      :[元首・大公殿下] アルベール2世



<アジア 5王室>

・日本       :[象徴・天皇陛下] 今上(明仁)天皇 (125代目)

・ブータン     :[元首・国王陛下] ジグメ・ケサル・ナムゲル国王(5代目)

・タイ       :[元首・国王陛下] プミポン国王(ラーマ9世)

・ブルネイ     :[元首・国王陛下] ハサナル・ボルキア国王

・カンボジア    :[元首・国王陛下] ノロドム・シハモニ国王

*マレーシア*   :[元首・国王陛下]世襲制のスルタンの中から5年ごとに
                  選出、文化面での国王


<中東 2王室+5首長>

・サウジアラビア   :[絶対君主・国王]アブドラ・ビン・アブドル・アジーズ・ア
                    ッ・サウード国王(6代目)

・ヨルダン     :[元首・国王陛下] アブドラ・ビン・フセイン国王

*クウエート*  :[元首・首長殿下] サバーハ・アル=アフマド・アル=ジャービ
                   ル・アッ=サバーハ首長.  

*オマーン*   :[元首・首長殿下] カーブース・ビン-サイード首長

*バーレーン*  :[元首・国王陛下] シャイク・ハマド・ビン・イーサ・アール・ハ
                   リーファ首長

*カタール*   :[元首・首長殿下] ハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニー
                   首長

*アラブ首長国連邦*:[元首・大統領] ハリーファ・ビン=ザーイド・アール=ナヒヤ                   ―ン首長 


<アフリカ 3王室>

・スワジランド   :[元首・国王陛下] ムスワティ3世(8代目)

・モロッコ     :[元首・国王陛下] モハメッド6世

・レソト      :[元首・国王陛下] レツィエ3世(9代目)


<オセアニア  2王室>

・トンガ      :[元首・国王陛下] ジョージ・ツポウ5世(5代目)

・サモア      :[国家元首殿下] マリエトア・タヌマフィリ2世


<地域の君主  10名>

・インドネシア------伝統王国

 「ジョグジャカルタ特別州」[知事] ハメンクブウォノ10世    

・ガーナ------伝統王国 

 「アシャンティ州」[国王] オトゥムフォ・ナナ・オセイ・トゥトゥ2世

・ナイジェリア------伝統王国

 「カノ州」[首長] アド・バイエロ

・南アフリカ-------伝統王国

 「クワズール・ナタール州」 [王] グッドウイル・ツワリチニ・カベクズル

・ニュージーランド-------先住民族

 「マオリ族」[王] マオリ王ツヘイティア・パキ

・フランス------海外准県(ミクロネシア)

 「ウオリス・フツナ」[首長] ウヴェア王、トゥア王、シガヴェ王

・ウガンダ-------伝統的王国

 「ブニョロ」[王] ソロモン・ガファブサ・イグル1世

 「ブソガ」 [王] ヘンリー・ワユ・ムロキ

 「ブガンダ」[王] ムヴェンダ・ムテビ2世

 「アンコーレ」[王] ンタレ6世



世界の王室のなかで、日本の天皇が初代神武天皇以来今上天皇まで125代目(2600

年超)とズバ抜けて古く、次ぐのがスウエーデン国王の62代目(1000年超)、ノル

ウエー国王の60代目ですので、日本の天皇がいかに伝統ある存在かが一目瞭然です。連

綿として続いてきた日本の天皇制を今後ともしっかりと守っていくことは日本民族の誇り

でもあると思われます。



さて、皇太子妃殿下 雅子さまが12月8日に47歳を迎えられました。平成5年6月9日に皇太

子殿下と結婚されてはや17年になります。 この間、平成12年ごろ体調不良をうったえら

れて、公務を休まれることが多くなりましたが、平成16年7月に「適応障害で長期ご療養

中」と公表されました。現在も治療中ですので、少なくとも10年近く適応障害で苦しんで

おられることになります。


医師団は雅子妃殿下の体調について「見解」述べています。 以下に引用。

「妃殿下のご病状についての東宮職医師団の見解は、基本的には今年2月発表しました見

解と同じであり、引き続き着実にご回復されて来てはおられますが、今なお心身の状態の

波は続いていらっしゃいます。   (中略)

ご病状の不安定さが残る中で、妃殿下は、愛子内親王殿下が安心してご通学になれる環境

作りに向けて非常に努力され、多くの時間とエネルギーを注いでいらっしゃいます。それ

だけに、その他のご活動は、公的な色彩のあるものを含めて、限られたものにならざるを

得ない状況にあります。国民の皆様には、こうした現状をご理解いただき、これまでと同

じく長い目で温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。」



海外での生活が長い雅子妃殿下にとっては、伝統の塊である天皇家の生活はさぞ精神的に

負担になられたものと察するばかりです。今上天皇陛下や美智子皇后陛下の体調もいつま

でも万全とはいえないでしょうから、ご公務や天皇家のもろもろの行事(祭祀など)が次

期天皇・皇后両陛下に円滑に継承されるように、今から準備すべき時期に来ているように

思います。

雅子妃殿下には、皇太子妃殿下という特別な環境が重くのしかかっているので、病状の回

復には長い時間を要する可能性がありそうで、皇太子妃殿下として公務を為されるのは大

きな負担になりそうですし、次期皇后陛下になられた場合に公務ができないということに

なりかねません。 この重圧を解いて差し上げるのが一番よいのではないでしょうか。 

皇太子を秋篠宮殿下に譲り、現皇太子家は宮家になり、新皇太子家をサポートする体制に

できたら切に思います。



イギリスでウイリアム王子の婚約が発表され、来年春には結婚式を挙げること、合わせ

て、チャールズ皇太子は次期国王の地位をウイリアム王子にゆずるべきという意見も多く

あることが報道されています。

日本では、皇室の将来についてどのような検討がなされているのか、気になるところで

す。



(2010年12月19日 ☆きらきら星☆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「就活報道に思う」

2010年12月12日 10時40分35秒 | ちょっと気になること
「就活」と言う言葉が新聞をにぎわせています。 来春卒業予定の大学生の就職内定率が

10月1日現在で 57.6% と就職氷河期と言われた2003年度を下回っていると報じられ

ています。 今年の春には、8万7千人以上の大学生が就職が決まらないままに卒業したと

言われていますが、新卒ブランドを守るために、大学院に進んだり、留年する学生も少な

からずいたものと思われます。 


去る11月23日の勤労感謝の日に、「就活」に苦しむ学生らが全国4か所でデモを行いまし

た。 プラカードには、「エントリーシート燃やす」 「もう疲れた」 「研究させて」

 「就活は茶番です」 などと書いてあったそうです。

・札幌:就活くたばれデモ 

・東京:就活どうにかしろデモ

・大阪:ここがヘンだよ就活パレード

・愛媛:シューカツしたくないよ~ パレード


「景気不安が就職難の大きな原因なのは間違いないが、企業もグローバル競争に備えた人

材を求め、事業の集中と選択で業務の選別を進めるなど変化している。企業と学生のミス

マッチを解消しなければ就職難の解決にはつながらない」(日経:12月3日「就職異

変」)と指摘しています。

上記日経の記事ではさらに、「入社すればまず店頭配属になるのを理解しない応募者など

求める人物象とギャップを感じることもあった(日本マクドナルド)。買い手市場のはず

が内定者を満たせない企業も多い」と触れています。



経済のグローバル化に伴い、多くの企業は事業所・工場等の現業部門の海外展開を行って

きましたが、ここにきて、事業本部などの本社機能の一部を海外、特にアジアにシフトす

る動きが出てきているようです。 三井物産・日立製作所・三菱化学・日産・HOY・富士

フィルム 等々など大企業で実施されるとの報道がなされています。 したがって、大企

業では今後ますます国内の雇用人員を厳選するようになり、アジアなどの優秀な若者の登

用を加速的に行うようになるものと思われます。 日本国内では、大企業は少数の優秀な

若者しか必要が無くなって来ているのです。 このような現実を内向き志向の日本の若者

は見る目がないのでしょうか。


学生の内向き志向についての記事です。

「米国際教育研究所が11月に発表した米国の大学・大学院の外国人留学生数(2009~2010

年)によると、日本人留学生は約24800人で、前年より15%減。これは、日本人留学生数

がピークだった94~95年の47000人の約半数に落ち込んでいる。

1位は中国で、12万7600人で30%増。2位は前年1位のインドで10万4900人。

日本人学生の減少理由について、在日米国大使館は、「若者の人口が減っていること、日

本国内の大学数が著しく増えていること、厳しい経済状況下での就職競争の激化が留学を

ためらわせていることなど、多様な原因が考えられる」としている。」(朝日新聞:2010

年12月5日)



私の勤務する会社(社員が数百名の中堅規模の製造業)では、採用に際しては多くの企業

同様、求人情報誌を使いインターネットによる求人を行っています。 採用担当者から学

生の事情を聞きました。 それによると、

①びっくりするくらい有名で大規模の会社にこだわっている。 即ち、安定志向が極め

 て強いとのことです。 

②自分の希望する職に大変なこだわりを持っている。 例えば当社の場合では、技術系

 では工場での「製造」には全くと言ってよいくらい反応がなく、「開発」「設計」など

 には興味を示すのだそうです。 

要するに、今の学生は‘大企業にこだわり’、かつ、パソコンを駆使するような学生から

見て‘一見知的な手を汚さない職業’にしか目が向いていないのです。 

技術系に関しては、設計や開発で採用しても企業の現実としては、製造現場を経験させま

す。 場合によっては適性を見て、製造現場要員とすることもあります。上記日経の記事

の日本マクドナルド社のような例は多くの企業が経験していると思われます。 



マスコミでは、学生が就活で面接を受けた会社数が30社~40社、多い場合は100社などと

報道されていますが、面接を受けた会社のほとんどが大企業であり、中堅企業や独自の技

術を有し元気がある規模の小さな企業などは、多くの学生の就活対象に入っていないので

はないでしょうか。 

11月23日の就活デモに参加した学生のほとんどが、自分の目先の希望にこだわりすぎてい

るのではないのか、と思うことしばしです。 マスコミも面接した企業の数や就活デモと

いう現象だけをセンセーショナルに報道するのではなく、企業の求人内容の質的・量的な

変化と、就活している学生の実態(本音の部分)を冷静に掘り下げて報道してもらいたい

と思います。


現実には多くの中小企業などでは求人を出してもなかなか学生が振り向いてくれずに、慢

性的な人手不足に陥っています。 最近、行政が仲介して中小企業の合同就職面接会が開

催されるようになりました。 内向き志向の現代の学生の意識を変える方策を行政・大

学・企業・マスコミ等が実施する時期に来ているように思います。



小惑星「いとかわ」から微粒子を持ち帰った「はやぶさ」プロジェクトに参加した企業に

は、独創的な技術を持った中堅ないし小規模の企業も多いと思います。 日本の技術を底

辺で支えているこのような企業に学生が目を向けるように仕向けなければなりません。そ

のためにも、政府・マスコミには、はやぶさプロジェクトに参加した118の機関の名前に

加えて、各々の功績を積極的に公表してほしかったと思っています。



(2010年12月19日  ☆きらきら星☆)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰をうけた惑星探査機 「はやぶさ」 チーム各社の功績内容の公表を!

2010年12月08日 16時39分48秒 | ちょっと気になること

12月2日夜のNHKニュースで、小惑星「イトカワ」に着陸し、地表サンプルを持ち帰った探

査機「はやぶさ」の開発に参加した研究機関・企業等を政府(海江田宇宙開発担当大臣と

高木文部科学大臣)が表彰している模様が放送されました。

TVでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の開発責任者である 川口純一郎 教授が大臣か

ら感謝状を受け取る様子、及び東京都内の従業員4名の工場が紹介されました(会社名は

放送されず)。


翌3日の新聞記事から転載。

産経新聞:

「感謝状はJAXAのチームと大学や企業などによるサポートチームの計2団体に贈られ、サ

ポートチーム代表として、矢野薫・NEC会長と中村昭子・神戸大准教授が受け取った」


毎日新聞 :

「表彰された団体のうち最も規模の小さいのが平均年齢65歳、常勤社員4名の金属加工業

「清水機械(東京都江東区)」。ところせましと並ぶ旋盤などの工作機械を操る「町工

場」で、約30年前から宇宙開発にかかわる。  地球に帰還するカプセルや小惑星の試料

採取装置など、はやぶさの最重要部分の試作品作りを開発当初の96年から担った。代表の

山崎秀雄さん(67)は「何事も初めてだけに、研究者も頭の中で考えるだけでは分から

ない。はやぶさが持ち帰った微粒子並みの 0.001ミリの精度で試作した」と振り返る。

 今も新型ロケットの風洞実験模型や将来の探査機用部品の試作に余念がない。「小規模

だが技術を持つ20~30社と連携してきたのが強み。ものづくりは国を支える基本で、よい

ものを作れたら怖いものはない」と胸を張る。

 来年で創業100周年の潤滑剤メーカー「川邑研究所」(東京都目黒区、従業員30人)も

表彰された。 探査機には太陽電池パネルなどの可動部分があるが、真空の宇宙で油は蒸

発するため、個体皮膜潤滑剤という同社の開発品が不可欠になる。 かつて造幣局の委託

で金銀の精錬法を研究し、その際に生じる不純物の二酸化モリブデンが真空中で優れた潤

滑剤になると発見、宇宙利用への道を開いた。「国際宇宙ステーションの日本実験棟(き

ぼう)や多くの人工衛星に使われている。工学博士の川邑正広社長(48)は「個々の技

術にはそれぞれ歴史がある。その積み重ねが日本を作っている」と語った。」



今回の表彰は、「はやぶさ」プロジェクトチーム(航空宇宙研究開発機構―JAXA)および

プロジェクトサポートチーム 118団体が対象で、JAXAと19の研究機関・大学、企業

は下請け・孫請け までも含めた99社だそうです。


表彰式で高木文部大臣は「はやぶさの姿は国民に夢や希望を与え、日本の高い技術力を世

界に発信した」と称えています。 政府が表彰した118機関全部の名前は文部科学省のホ

ームページに記載してありますが、マスコミでは、トピックス的に数社が紹介されたのみ

で、118機関全部の名前と功績の内容を報道したところはありませんでした。


日本の技術力の低下、企業の海外移転が連日報道され、日本の先行きに希望を見出せない

国民が多い中、上記文部大臣のような認識があるのならば、表彰式で118の全機関名を

発表して功績を称えるべきと思います。 ホームページに記載してあるからよいというの

ではなく、大臣が政府発表として国民、世界に向けて研究機関や企業名さらには、功績の

内容を積極的に公表すべきです。 表彰された118機関の名前と功績の内容を報道して

いないマスコミは、日本の底力を世界に向けて発信する絶好の機会をみすみす逃してしま

いました。


チリ鉱山落盤事故の時、日本企業が様々な支援を行いましたが、政府はこのことを公表し

ませんでしたし、マスコミの扱いも極めて小さなものでした。

日本のPRに大きく役立つ情報の発信ということについて、政府関係者は全く無頓着・無理

解のように思われますし、日本のマスコミも企業不祥事などは派手に報道するものの、

‘国益に貢献する情報の発信’という視点が欠けているのではないでしょうか。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(文部科学省のホームページから)

「はやぶさ」功労者に対する感謝状贈呈式について

平成22年11月30日

この度、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星由来の物質を地球に持ち帰るという世界初の

快挙を成し遂げたことを踏まえ、「はやぶさ」プロジェクトにご参加いただいた関係機関

の皆様の功労に対し、改めて敬意と感謝の意を表するため、海江田宇宙開発担当大臣、

木文部科学大臣より感謝状を交付することとし、以下のとおり贈呈式を開催いたします。

1.被表彰団体(2チーム)

1) 「はやぶさ」プロジェクトチーム(独立行政法人宇宙航空研究開発機構)

2) 「はやぶさ」プロジェクトサポートチーム(118機関で構成)


2.日時  

平成22年12月2日(木曜日) 午前8時より(30分間程度)


3.場所  

内閣府本府 地下1階 講堂


4.式次第

•両大臣より御挨拶

•感謝状贈呈

•受賞者代表より御挨拶

•記念撮影


5.その他

表彰式は取材可能です。現地では、内閣官房・文部科学省担当者の案内に従ってくださ

い。

※当日の取材を御希望される場合は、会場運営の都合上、事前登録(氏名、所属、電話番

号、テレビカメラの有無)を、12月1日(水曜日)18時までに担当者まで御登録くださ

い。


「はやぶさ」プロジェクトサポートチーム 構成機関

合計:118機関

(大学等)

国立大学法人茨城大学、国立大学法人大阪大学、国立大学法人岡山大学、国立大学法人岐

阜大学、国立大学法人九州大学、国立大学法人京都大学、国立大学法人神戸大学、国立大

学法人電気通信大学、国立大学法人東京大学、国立大学法人東北大学、国立大学法人北海

道大学、国立大学法人和歌山大学、公立大学法人会津大学、学校法人中央大学、学校法人

東海大学、学校法人東邦学園愛知東邦大学、学校法人明治大学、国立福島工業高等専門学

校、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台


(企業)

株式会社IHIエアロスペース、株式会社IHIエアロスペース・エンジニアリング、株式会社

アイティティキャノン、株式会社アイネット、イーグル工業株式会社、有限会社猪口鉄工

所、宇部興産株式会社、エスペック株式会社、日本電気株式会社、NECエンジニアリング

株式会社、NEC航空宇宙システム株式会社、NEC東芝スペースシステム株式会社、NECトー

キン株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、NECワイヤレスネットワークス株式会社、N

TN株式会社、株式会社エフ・アイ・シー、エムエイチアイオーシャニクス株式会社、株

式会社オーケープリント、沖エンジニアリング株式会社、有限会社薫製作所、株式会社川

邑研究所、株式会社キットセイコー、京セラ株式会社、株式会社共和電業、株式会社コー

デック、コクサイエアロマリン株式会社、サカセ・アドテック株式会社、櫻護謨株式会

社、三栄産業株式会社、株式会社シーイーシー、株式会社ジェピコ、株式会社塩野製作

所、有限会社清水機械、株式会社下平製作所、ジャパンマシナリー株式会社、株式会社ジ

ュピターコーポレーション、株式会社潤工社、株式会社昌新、昭和オプトロニクス株式会

社、昭和飛行機工業株式会社、信州航空電子株式会社、新日本産業株式会社、スーパーレ

ジン工業株式会社、鈴幸商事株式会社、株式会社須田製作所、住金日鉄ステンレス鋼管株

式会社、住友重機械工業株式会社、住友スリーエム株式会社、ソレキア株式会社、大興電

子通信株式会社、タイコエレクトロニクスジャパン合同会社、太陽金網株式会社、大陽日

酸株式会社、有限会社高橋工業、多摩電気工業株式会社、長菱エンジニアリング株式会

社、長菱設計株式会社、東京通信機材株式会社、東洋炭素株式会社、ニチコン株式会社、

日油技研工業株式会社、株式会社日経エンジニアリング、日本アビオニクス株式会社、日

本カーボン株式会社、日本航空電子工業株式会社、日本飛行機株式会社、日本マルコ株式

会社、HIREC株式会社、パナソニック株式会社、浜松ホトニクス株式会社、林電工株式会

社、株式会社原田製作所、株式会社日立製作所、株式会社日立ハイテクノロジーズ、株式

会社日立プラントテクノロジー、福岡酸素株式会社、藤倉航装株式会社、富士精工株式会

社、富士通株式会社、株式会社富士通アドバンストエンジニアリング、富士通エフ・ア

イ・ピー・システムズ株式会社、富士通特機システム株式会社、古河電池株式会社、平和

産業株式会社、ホシノ工業株式会社、株式会社松田技術研究所、ミカローム工業株式会

社、ミツイワ株式会社、三菱重工業株式会社、三菱電機株式会社、三菱電線工業株式会

社、ミヤタエレバム株式会社、株式会社美和製作所、株式会社武蔵富装、明星電気株式会

社、八欧産業株式会社、山里産業株式会社、菱計装株式会社


お問い合わせ先

研究開発局参事官(宇宙航空政策担当)付

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(2010年12月8日 ☆きらきら星☆)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする