花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「ハリエンジュ(ニセアカシア)」23

2023年05月09日 08時00分00秒 | 自然
藤の花に似た白い花の房を見かけました。「ハリエンジュ(ニセアカシア)」の花です。















マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。北米原産で日本には1873年に渡来。別名:ニセアカシア。街路樹や公園樹として利用される他、庭木や防風林として全土に広く普及している。
樹高:6m~10m。葉:互生し小葉は楕円形~卵形、葉先にわずかな窪みあり。葉の付け根には一対のトゲある。花期:5月~6月。フジの花に似た花が房状に咲く。花色:白、ピンク、薄紅。花序(花の集り)は長さ15㎝~20㎝で葉の脇から伸びる。満開になると周囲に甘い香りを放つ。蜜源植物(アカシア蜂蜜)として重要。
「アカシア」はマメ科ネムノキ亜科アカシア属の灌木。オーストラリア原産。花期は5〜6月で主に黄色いふわふわでポンポンとした可愛らしい花を咲かせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オオアラセイトウ (ムラサキハナナ)」23

2023年05月06日 08時00分00秒 | 自然
オオアラセイトウ (ムラサキハナナ)の花が満開です。













“アブラナ科オオアラセイトウ (大紫羅欄花)属の越年草。別名:ムラサキハナナ(紫花菜)。中国東部から朝鮮半島が原産江戸時代に渡来、今では各地に帰化、畑の縁、明るい林縁や路傍の草地などに生育。 草丈:30㎝~80㎝。地際の葉(根出葉)と下部の葉は羽状に深い切れ込み。上部の葉は長楕円形または倒卵形。 花期:3月~5月。淡い紫色から紅紫色の十字形をした4弁花。茎頂に房状(総状花序)に比較的多くの花をつける。花径:2㎝~3㎝。”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アカバナトキワマンサク(紅花常盤万作)」23

2023年05月03日 08時00分00秒 | 自然

アカバナトキワマンサク(紅花常盤万作)の花が眼を楽しませてくれます。













“マンサク科トキワマンサク属の耐寒性常緑中高木。分布:日本~中国~インド。樹高:2m~4m。 開花期:4月~5月 花色:紅色(アカバナ(ベニバナ)トキワマンサク)。白色(シロバナトキワマンサク)、”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シロバナタンポポ(白花蒲公英)」23

2023年04月30日 08時00分00秒 | 自然

シロバナタンポポ(白花蒲公英)を見かけました。














“キク科タンポポ属の一種、多年生植物。日本在来種、本州関東以西、四国、九州に分布。葉:長い長楕円形、多くの切れこみのある根生葉。花色:白色。 花期:3月~5月、秋咲きも報告されている。花径:直径3.5㎝~4.5㎝。中央の花柱部は黄色。花茎:高さ10㎝~20㎝。”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニリンソウ(二輪草)」23

2023年04月27日 08時00分00秒 | 自然
雑木林に、ニリンソウ(二輪草)の小さな白い花が群生しています。












“キンボウゲ科イチリンソウ属の多年草。日本各地の山麓の林の縁や林の中、竹林、土手に自生する。草丈:15 cm~30cm、葉:深く裂けた3枚、その中心から二輪咲くことからニリンソウと名付けられた。片方が少し小さい。花(ガク片で花弁ではない)は必ず二輪とは限らず、一輪から三輪の花をつけるものもある。花期:4月~5月。花色:通常5枚で白色。花径:1.5cm~2.5cm。ニリンソウの葉は有毒植物のトリカブトの葉と同じ時期に出てきて、葉の形が似ている。根茎で増えるため群落を作ることが多い。”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする