ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Pure... Alternative 80s / Various Artists

2022年08月27日 | エイティーズ

Pure... Alternative 80s / Various Artists (2011)

以前に「Pure...Psychedelic Rock」という4枚組CDを買ってとても気に入った「Pure...」シリーズ。他にもないかと調べてみると、ネット上に自分の好みが引っ掛かりそうな「Pure... Alternative 80s」というタイトルを、これまた安価で見付けたので入手した。”Alternative”というどのようにでも解釈出来る言葉だが、音楽界ではチャートを主体としたメイン・ストリーム以外のという意味合いで使われることが多い気がする。気になる収録アーティストと曲は以下の通り。

1-01 Adam & The Ants – Stand And Deliver
1-02 The Stranglers – No Mercy
1-03 Big Audio Dynamite – E = MC²
1-04 The Psychedelic Furs – Pretty In Pink
1-05 Dead Or Alive – You Spin Me Round (Like A Record)
1-06 King – Love & Pride
1-07 The Primitives – Crash
1-08 Patti Smith – People Have The Power
1-09 The Lotus Eaters – The First Picture Of You
1-10 Prefab Sprout – When Love Breaks Down
1-11 Romeo Void – A Girl In Trouble (Is A Temporary Thing)
1-12 Bow Wow Wow - I Want Candy
1-13 Haysi Fantayzee – John Wayne Is Big Leggy
1-14 Hurrah!  Sweet Sanity
1-15 Spear Of Destiny – Liberator
1-16 The Wedding Present – Brassneck
1-17 The Stone Roses – I Wanna Be Adored

2-01 A Flock Of Seagulls – Wishing (If I Had A Photograph Of You)
2-02 Fiction Factory – (Feels Like) Heaven
2-03 Landscape – Einstein A Go-Go
2-04 After The Fire – Der Kommissar
2-05 Furniture – Brilliant Mind
2-06 Wax – Bridge To Your Heart
2-07 H2O – I Dream To Sleep
2-08 Eighth Wonder – I'm Not Scared
2-09 Cyndi Lauper – She Bop
2-10 Iggy Pop – Loco Mosquito
2-11 Hanoi Rocks – Up Around The Bend
2-12 The Godfathers – Birth, School, Work, Death
2-13 The Hooters – And We Danced
2-14 Alison Moyet – All Cried Out
2-15 Sinceros – Disappearing
2-16 Malcolm McLaren & The Bootzilla Orchestra – Something's Jumpin' In Your Shirt
2-17 Pop Will Eat Itself – Can U Dig It?

3-01 Japan – Quiet Life
3-02 Lou Reed – I Love You, Suzanne
3-03 The Romantics – Talking In Your Sleep
3-04 Scandal – Goodbye To You
3-05 Bruce Foxton – Freak
3-06 Jo Boxers – Boxerbeat
3-07 Herman Brood & His Wild Romance – Hot Shot
3-08 Gary Myrick & The Figures – She Talks In Stereo
3-09 The Photos – Irene
3-10 Bruce Woolley & The Camera Club – Video Killed The Radio Star
3-11 Haircut 100 – Love Plus One
3-12 Freur – Doot-Doot
3-13 Thompson Twins – In The Name Of Love
3-14 Latin Quarter – Radio Africa
3-15 Gazebo – I Like Chopin
3-16 Care – Flaming Sword
3-17 The Blow Monkeys – Digging Your Scene

4-01 Altered Images – Happy Birthday
4-02 New Musik – Living By Numbers
4-03 The Only Ones – Baby's Got A Gun
4-04 The Icicle Works – Motorcycle Rider
4-05 Eurogliders - Heaven (Must Be There)
4-06 The Outfield – Your Love
4-07 Spliff – Sweet As Radio
4-08 The Quick – Rhythm Of The Jungle
4-09 Mi-Sex – People
4-10 The Tourists – So Good To Be Back Home Again
4-11 Secret Affair – My World
4-12 The Darling Buds – Burst
4-13 'Til Tuesday – Voices Carry
4-14 John Cooper Clarke – Beasley Street
4-15 The Men They Couldn't Hang – Rain, Steam & Speed
4-16 Spandau Ballet – Through The Barricades
4-17 Nena – 99 Red Balloons

当時チャート常連のアーティストや大物アーティストも含む68曲という素晴らしいヴォリューム。もちろんメジャー・レーベルが出している廉価版なので音質も全く問題なし。これがなるほど興味深い選曲で、チャート上位に達した曲も含んでいたり、80年代洋楽といって日本人がイメージするアーティストじゃないのも含まれていて、選者の趣向も垣間見れて面白い。有名どころでも「お、その曲選びますか」っていう、ちょっとマイナーな曲が選ばれていたりするので楽しい。個人的には当時もバンド名、アーティスト名は知っていたものの、聴いたことがない曲が多く収録されていてとても良かった。”聴いたことがない”というのは、正確には”聴きたくても聴けなかった”というのが正しい。当時は今のようにネットでサクッと聴けるような環境はなく、思い切って(自分にとっての)大枚叩いてレコードを買うか、深夜のテレビ音楽番組やFM番組の番組表を眺めては、いつ放送されるかも分からないPVやオンエアを待って観たり聴いたりする程度。今とは全然情報量が違った。でも楽しい時代だったなァ。

ネット・オークションにて購入(¥510)

  • Label ‏ : ‎ SBC
  • ASIN ‏ : ‎ B005F1MZ9I
  • Disc ‏ : ‎ 4

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岡珈琲店 @大阪市中央区... | トップ | あだち @岐阜県関市 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (blue-wing-olive)
2022-08-27 16:55:08
すごいボリューム。たいへんコスパがよろしいようです。
つかみどころの無い選曲のようにも思えるけど、ハリーさんの言うこの場合のオルターネイティヴの定義を理解するとなるほどと思います。
とは言っても、半分以上知らないアーティスト。知っているアーティストでも、ハリーさんがおっしゃるように、あえてこの曲?ってのも・・・
返信する
Unknown (ハリー)
2022-08-27 21:36:23
blue-wing-oliveさん、こんにちは。

80年代の曲は結構聴いていると自負しているつもりの自分でも聴いたことが
無い曲、アーティストが沢山ありました。

>あえてこの曲?

ほんとほんと、

Psychedelic Furs
Dead Or Alive
Bow Wow Wow
After The Fire
The Romantics
Gazebo
Nena

あたりの曲はメジャー過ぎて「?」ってなりますよねー。でも人によって思い入れのある曲は
違うので、なかなか万人受けは難しいでしょうね。でもそんな所も含めて楽しむのがこういう
コンピ盤の醍醐味なんでしょう。この値段で入手しておいて文句は言えません(笑)。
返信する

コメントを投稿

エイティーズ」カテゴリの最新記事