
ー瞳の奥の秘密ーEL SECRETO DE SUS OJOS/THE SECRET IN THEIR EYES
2009年 スペイン/アルゼンチン
フアン・ホセ・カンパネラ監督 エドゥアルド・サチェリ原作 リカルド・ダリン(ベンハミン・エスポシト)ソレダ・ビジャミル(イレーネ・メネンデス・ヘイスティングス)パブロ・ラゴ(リカルド・モラレス)ハビエル・ゴディーノ(イシドロ・ゴメス)カルラ・ケベド(リリアナ・コロト)ギレルモ・フランセーヤ(パブロ・サンドバル)
【解説】
長年勤めた刑事裁判所を退職した男が、25年前の未解決殺人事件をモチーフに小説を書き出すものの、過去の思い出に支配され苦悩するサスペンス・ドラマ。アルゼンチンを代表する名監督ファン・J・カンパネラが1970年代の祖国の姿を背景に、過去と現在を巧みに交差させ、一人の人間の罪と罰や祖国の軌跡を浮き彫りにする。また、本作は第82回アカデミー賞外国語映画賞を受賞。主演は、カンパネラ監督作品の常連リカルド・ダリン。衝撃的な秘密が暴かれるラストに言葉も出ない。
【あらすじ】
刑事裁判所で働いていたベンハミン(リカルド・ダリン)は、定年を迎え、25年前に起きた忘れ難い事件をテーマに小説を書くことにする。それは1974年、新婚生活を満喫していた女性が自宅で殺害された事件で、担当することになったベンハミンが捜査を始めてまもなく、テラスを修理していた二人の職人が逮捕され……。(シネマトゥデイ)
【感想】
この作品はアルゼンチンの司法制度が背景になっているし、25年前と今を行ったり来たりするので、たぶん社会情勢も変わっているのだろうと思います。
日本とは違うので、驚かされるところもありました。
ベンハミン(リカルド・ダリン)は連邦刑事裁判所の検察官だったが、定年を迎え、年金暮らしになった。
妻とも離婚して一人暮らし。
25年前の気になっている事件を小説化しようと思い立って、ペンを持つがなかなか進まない。
今は、検事となっているかつての上司イレーネ(ソレダ・ビジャミル)を訪ねる。
相変わらずの美貌だが、人妻となり母となっていた。
25年前の事件とは、新婚間もない美しい人妻が自宅でレイプされ殺された事件。
ベンハミンはその遺体に衝撃を隠せなかった。
犯人として最初に上がったのは、移民の職人たち。
ベンハミンのライバルのチームが、拷問ででっち上げた犯人だった。
若いベンハミンはこの不正行為に憤り、犯人逮捕に執念を燃やした。
しかし、1年が経ち、捜査本部は活動停止状態だった。
そんなときに、犯人逮捕を諦めることなく、独自の方法で犯人を捜していた被害者の夫のモラレス(パブロ・ラゴ)と出会い、彼の愛の深さに感動する。
自分自身もイレーネに思いを寄せているが、身分違いの恋に告白する勇気はなかった。
ベンハミンは、被害者のアルバムから被疑者をゴメスと特定して、裁判所の意向に反して独断で犯人を捜し続ける。
サッカー場での激しい逃走劇の末、犯人逮捕につなげるが、ゴメスは犯行を認めない。
イレーネの機転で犯人を自白に追い込み、これで一件落着かと思われた。
しかし、最初の犯人のでっち上げを暴いたことに腹を立てていたライバルチームは、この犯人が闇の組織と通じていることを利用するためにスパイとして無罪放免してしまった。
さらに、ベンハミンは命を狙われ、同僚のパブロが身代わりに殺された。
イレーネのはからいでベンハミンはブエノスアイレスを離れ、地方都市の検察官として働くこととなった。
ようやくこの事件を一冊の本にまとめ、モラレスを訪ねる。
モラレスは、田舎の一軒家でひっそりと暮らしていた。
ベンハミンはモラレスに「この事件の決着を、自分なりにどうつけたのか」とモラレスを問いただすと、モラレスは、「ゴメスを殺した」と告白する。
一旦は納得してモラレスの家を出たが、思い直して密かにモラレスの家に戻った。
そこでベンハミンが見たものとは…!!
ベンハミンはようやく25年前の出来事に結論を得て、いよいよイレーネに向き合う決心をする。
イレーネは自分の部屋に招き入れ、そこでかわされる愛の結論はどうなるのでしょうか???
私には、二人が愛し合う結末は考えられませんが。
だって、イレーネには夫と子供がいるもの。
25年前に告白すべきだったと思いますが。
モラレス
それはともかく、被害者の夫であるモラレスの心情はとても辛い。
モラレスは「死刑は望まない」という。
「死んで罪が消えると言うものではない。終身刑を望む」。
司法が裁いてくれないのなら、個人で裁くということになるかもしれない。
アルゼンチンの当時の国情もあるのでしょうが、あまりにも人命を軽く扱うことに愕然としました。
犯罪と被害者やその遺族と司法の関係。
100パーセント納得いく罰なんてありえないけど、どこかで納得しないといけない。
あんなに冷静に耐えていたモラレスが、最終的に選んだ罰。
それは、衝撃的なものでした。
映画の冒頭の美しい死体を思い出さずに入られません。
美しい妻を奪った犯人は、許せません。
モラレスの強い気持ちが伝わってきました。
俳優さんたちは、25年前も現在も同じ人が演じていました。
顔のアップが多かった作品ですが、メイクの技術はすごいですね。
現在のベンハミン
もう、一途に思いつめて、ちょっと普通の精神状態じゃないよね。
25年も続けるなんて・・・・
こないだまでやっていたドラマ“ジョーカー”をちょっと思い出した^^
いあ~~きっとあの2人は一緒になりそうよ。
簡単な道じゃない、って言ってたし。離婚しそうじゃん。
もう、吹っ切れたって顔してたから。
私だったら、無理だわ。
25年もうじうじしている人と結婚なんてあり得ないわ。
今の夫と離婚はしても、選ぶのは彼ではないと思いますが。
それにしても、モラレスの執念とは!!
光市の母子殺人事件を思いだしました。
この作品では、アルゼンチンの国情とはいえ、被害者には辛い結果でしたよね。
気持ちはわかるけど、実現するのはすごいね。
でもあのラストは 信じられません・・・
あそこで2人が結ばれたら 彼女が25年間築いてきた家庭はどうなるの?
勝手すぎませんか?
なんだか「コレラの時代の愛」を思い出しました・・・男の人ってそんなに一途なのですか?
よいお友達はお友達のままだと思う。
結婚生活に問題があるかどうかわからないので、勝手過ぎるとは思わないけど。
「コレラの時代」笑!
私はいいと思うけど。笑!