カンボジアの大学の正月の飾り

カンボジアの大学の正月の飾り            2007.12.30. 金森正臣

 カンボジアでは、大学でも入り口の正面に正月の飾りをする。時期は西洋式の1月1日ではなく、タイなどと同じく4月。これは2007年4月15日に撮影したもの。左右対称な飾りは、アンコールワット時代からの伝統の様に思われる。スイカやバナナが飾られるのがカンボジアを象徴している。

 この大学は私立大学で、校舎はビルが二つ。街の中心部にあり、学生数は多いが、グランドも講堂も無い。卒業式や入学式は、私の勤めている所のホールを借りてしている。それが一般的で、うちのホールは、年間10回以上の卒業式に貸し出しており、結構大学の運営費に貢献している。この大学には、図書館が有り他の私立大学に比べればましな方。教室だけしかない大学もある。カンボジアは、学校の設置基準の様な法律は無く、私立は各自勝手に設置して(設置には、それなりのところにそれなりの金は払って許可が下りる)、学生を集めているので、後は宣伝だけ。授業内容もまちまち。最近は、単位さえ揃えば、短期間で卒業できる大学もあると聞く。なかなか学生に力はつかない。

 先日もカンボジアにおける日本の教育に関係するNGOの集まりで(大使館とJICAが参加している)、小中学校の校舎の基準をどのようにするか、議論がなされた。日本人の感覚では、それなりの基準を維持したいと思う。しかしカンボジアの事情は、教室数が足りなく、特に田舎ではとにかく作ってくれるなら何でもOKと言ったところ。何処に作るかもきちんとした論理は無く、生徒数や通う距離などはあまり配慮されていない。最も住民が流動的で、道路が新しく出来ると、何処からか流れてきて村が出来て行くので、なかなか計画的には出来ない事情もある。人口密度は、日本の半分の面積に1300万人だから、ざっと5分の1。さらにプノンペンに100万人以上が住むから、地方は人口密度は低い。

 大学の正月飾りを見ながら、いつになったら役に立つ教育が行われる様になるのだろかと、やや暗い気持ちになることもある。しかし自分のすることは、今の自分に出来ることしか無い。焦らず、急がず。まあ来年も気力が有ったら、続けますか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ご無沙汰いたしました

ご無沙汰いたしました          2007.12.30. 金森正臣

 しばらくご無沙汰いたしました。カンボジアに居ると、気温が30度を越しており、いつも花が咲いているので、少しも師走と言う気分にはならないのですが、なぜか忙しくなりバタバタと過ごしました。昨日朝、日本に帰り2週間ほど滞在する予定です。帰りにバンコクの病院に寄り、足の状態をチェックしてきました。レントゲンで見る限り、かなり治っており、ビハビリに入る段階になりました。日本は寒いので、カンボジアに戻ってから、本格リハビリです。骨をつないでいるステンレスは、2年ほど後に取り出すことになりそうです。

 怪我をしてから、6か月が過ぎ、年を取ると治るのが遅いことを実感しています。30年ぐらい前に左足の巨骨(踵の骨)を傷めた時は、ギブスがもっと短かったように思います。体力も落ちていた様です。最近になって、体力が出てきて、疲れなくなり、様々な事をしたくなって来ています。やはり運動が出来なくなると、食欲や体力が落ちることを実感しました。

 この1年間、いろいろと新しい経験をして、貴重な年でした。様々な方にお世話になり、支えて頂きました。とても良い経験の1年でした。有難うございました。

 気が付くと来年は、カンボジアに関わり始めて10年目です。まだ予定通りとは行きませんが、最初の調査の時のイメージ通りに進んでいるのにビックリしています。まだ2年ほど関わり、現在日本の修士課程に送り出しているメンバーが帰って来て、勤め先にうまく組み込むことが当面の目標です。多分彼らが(15人ほどになる)、今後のカンボジアの理数科教育の核になるだろうと思っています。来年もよろしくお願いいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )