EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

騎兵第一旅団跡紀行

2009年08月28日 | 往年の名車 メグロ
8月24日に、日本騎兵旅団発祥の地、習志野市大久保町を再び訪れた。
習志野は、以前小金原と言われていたが、明治6年に陸軍大演習が実施され観閲に明治天皇が行幸された。今までにないきびきびとした素晴らしい演習を観閲された明治天皇が御付の西郷隆盛に、今日の指揮者は誰ですかとお尋ねになり、西郷は本日の指揮者は篠原でありますと答えた。そうですか、これからは篠原指揮者に習ってわが国の発展の為に尽くして下さいと言われ、以後篠原に習えが、習志野と命名されたそうです。それから此の地に急速に軍隊が創設されたと案内して頂いた学園大久保商店街三橋理事長から伺った。
今回案内頂いたのは、明治34年12月に創設された騎兵第一旅団があった東邦大学(騎兵第13連隊跡)と日本大学(騎兵第14連隊跡)を訪れた。両大学とも多くの記念石碑が保存されていて感銘を受けた。また騎兵旅団指令本部が置かれていた八幡公園、習志野郵便局にも案内して頂き此処にも記念の石碑が沢山あった。なお、騎兵第二旅団跡は、現東邦中学・東邦高校だそうです。・・此処には行かなかった。
秋山好古は、明治36年騎兵第一旅団長として此の地に着任し、翌年日露戦争で出征し世界最強のロシヤ騎兵隊(コザック騎兵隊)を撃破戦勝に貢献した。それは秋山将軍の卓越した統率力であったと生存されている将校が語っている。そして明治39年早春に堂々の凱旋を大久保の地にしたのである。・・今回の大久保を訪れたのは好古の足跡をたどる意味も含めて行きました。

画像は、東邦大学にある「騎兵第13聯隊発祥の地」の記念石碑で、碑裏面に金属板で「騎兵第13聯隊概史」がはめ込まれている。その中に第二代旅団長・秋山 好古 第六代聯隊長・南 次郎の名が刻印されている。秋山兄弟生誕地(松山市歩行町)にある秋山両将顕彰碑の題額「秋山両将遺邸之碑」を、南 次郎聯隊長(のち大将)が揮毫している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿府城跡紀行

2009年08月28日 | 往年の名車 メグロ
 8月22・23日に平成21年アマチュア無線の祭典が東京有明・国際展示場(東京ビッグサイト)で開催され参加いたしました。
此れに先駆けて21日駿府城跡紀行をして来ました。
日本100名城、第28番目の紀行です。
徳川家康は1605年征夷大将軍を三男秀忠に譲る事を朝廷に納得させ以後将軍職は徳川氏が世襲していく事を天下に示し徳川時代の基礎を構築しました。
1607年駿府城に移り江戸の将軍に対して駿府の大御所として実権を握り続けた。此の地は天文18年(1549年)今川氏の人質として永禄3年(1560年)まで過ごした地でもあります。駿府城は天下普請として大名に命じて築城され三重の堀に囲まれた平城でした。天守は、六重七階の大天守であったが1635年城下よりの出火が城内に延焼し天守、御殿、櫓、塀等焼失、1638年に再建されたが天守は再建されなかった。
なお、家康は1616年75歳の生涯を終える。
駿府とは、駿河の国の中心を意味する。明治2年駿府を静岡に改称した。

21日伺った時、8月11日発生した震度6弱の駿河湾地震で駿府城外濠の石垣三箇所が崩壊していた。

画像は、静岡県庁舎展望室から撮影した駿府城跡で、右端に平成8年に復元された東御門と平成元年に復元された・巽櫓が見えます。中央が本丸です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年・アマチュア無線の祭典

2009年08月28日 | 伊予松山歴史散策
 8月22・23日に平成21年アマチュア無線の祭典「2009・ハムフェア」が東京有明・国際展示場(東京ビッグサイト)で開催され参加いたしました。 
今年の参加者は昨年より2,000名増の延べ32,000名(初日21,000名、二日目が11,000名)のアマチュア無線愛好者が全国から来場いたし、私もJARL技研コーナーのお手伝いをして来ました。

画像は、8月22日(土)午前10時開会式典が行われ外国からも各代表が参列されテープカットをされました。
左から、HL1BBG・キム・イルブKARL韓国アマチュア無線連盟会長:K1ZZ・デーブ・サムナーARRLアメリカアマチュア無線連盟会長:JA1AN・原昌三JARL日本アマチュア無線連盟会長:VE6SH・ティム・エラン・ARU国際アマチュア無線連合会会長:OKIVR・セツボ・シサット・GAREC国際アマチュア無線非常通信会議議長:相神一裕・JAIA日本アマチュア無線機器工業会会長の皆さんがテープカットをされて二日間の祭典が開かれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする