kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

日産の正念場

2022-02-10 06:19:54 | 日記
販売台数減を円安効果と米国での販売奨励金の減少が上回り日産自動車は今期
3回目の上方修正を発表しました。取り敢えず株式市場はこの決算を好感して上
昇しました。

もともと日産の業績悪化の主因は米国事業の採算悪化です。ゴーン体制で販売
数量を追う余り採算性の低い法人向け(リース業者)への依存を高めたことや
魅力的な新車投入が遅れて販売苦戦から販売奨励金を積み増すことで販売を維
持しました。

しかしその結果ブランドイメージが低下して中古車市場での日産車の価格低下
で業績を低下させました。以前三菱自動車が米国で同じ過ちを繰り返し米国で
のシェアを大きく低下させたケースと同じです。

幸運なことに半導体不足から新車の供給が絞られ日産車も大幅な販売奨励金を
積まなくても売れるようになり米国販売は減少しましたが、採算性は向上しま
した。その上に昨年は年初に比べて10円の円安効果が3回の上方修正になりま
した。

しかし来期からは今期ほどの円安効果は期待できません。また半導体不足も正
常化には時間がかかるとしても徐々に生産は回復しそうです。供給不足が和ら
ぐことで販売競争は再び激化することも予想されます。またFRBの利上げでロ
ーン金利が上昇して販売が鈍化する懸念や貸し倒れが増加する懸念もあり自動
車販売における金融事業の採算性が悪化するかもしれません。

半導体不足が和らぎ生産台数が増加して工場の稼働率が高まれば利益率は上が
りそうです。好・悪材料が綱引きして結果的にどうなるかはまだ分かりません。
現在日産の株価は600円を中心にしたボックス相場です。このボックス相場を
抜けるだけの好材料が出てくるかどうかがポイントです。

日産がEVのリーフの販売を開始したのが2010年12月です。10年間の累積販売
台数は50万台です。EVの商用化で先行しながら後発で参入したテスラに大きく
差をつけられました。ルノー・日産・三菱自連合で5年間でEVに3兆投資すると
発表しました。

テスラだけでなく日本メーカーや中国勢や欧州メーカーそれにEV戦略強化に大
きく舵を切った王者トヨタとのし烈な競争に勝ち残れるかはどれだけEV分野で
成功できるかです。何故EVで先行しながら優位性を失ってしまったのか。どこ
に原因がるのか。巨額な投資をするだけではEV市場で勝ち残れません。

ユーザーに魅力ある商品をEVで発揮できるかどうかです。日産はかつてスカイ
ラインやフェアレディZなどガソリン車では魅力的な商品のラインアップが光っ
ていました。NISSANというブランド力の引き上げに貢献しました。EVではブ
ランド力を発揮できなかったことが、スタートは良かったのですが、後発組に
劣後してしまった要因です。

市場ではEVに巨額な投資をするというニュースが大手自動車メーカーから相次い
でいます。巨額投資に見合う収益を上げられるかが今後の評価軸になるでしょう。
再建途上の日産がどこまで巻き返せるか今後数年が正念場になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする