kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

二極化する相場

2010-10-15 14:46:30 | 日記
81円を越える円高では日経平均は9000円割れだろうと言われて
いましたが、いざ蓋を開けたら9500円前後の株価で推移します。
日銀の追加緩和は円高の進行を食い止めることは出来ませんでし
たが、日経平均の底割れは当面回避できました。追加緩和で日経
平均を支えたのは不動産、商社、機械の一角それに電機や自動車
など。それに国際優良株も円高にもかかわらず底堅い銘柄があり
ました。

ただし、投資環境が明るくなったかというと、今日も2時現在228
銘柄が新安値を更新しているように違った景色が広がっています。
その新安値の多くが円高で悪影響がある輸出関連銘柄ではなく
内需関連銘柄がほとんどだというのは皮肉なものです。

確かに円高は輸出産業にとって間違いなく痛手です。ただし15年
前の状況と今の状況には明らかに違う点もあります。まず第一は
15年前には考えられなかったくらい中国やインドそれにアセアン
諸国の経済力が大きくなったこと。中国は今年には日本を抜いて
世界第2位の経済大国になるだろうといわれています。

日本からの輸出先も当時は米国、欧州がほとんどだったものが今や
日本からの輸出先第一位は中国です。また中国を含めたアジア諸国
への輸出は欧米を上回っています。ですから同じ円高でも当時ほど
輸出産業にはダメージではない筈です。アジア諸国が欧米向けの輸出
基地というだけでなく経済成長に伴って欧米に肩を並べる重要な市場
としての位置づけに変わったことです。

ただし個別銘柄では明暗が分かれます。輸出産業の代表格のキャノン
は円高の影響を売り上げの増加とコストダウンで補って利益を伸ばし
ています。またファナックは新興国の設備投資の恩恵を受けて会社
計画以上の利益が出そうです。いずれも円高にもかかわらず強い競争
力を持った製品があることが共通しています。これからは特に決算
発表の時期を迎えます。ますます業績によって明暗がはっきりしそう
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難解な相場

2010-10-15 09:13:17 | 日記
日経平均180円上昇して9583円、新安値112銘柄。さてどちらが
現在の相場は上昇トレンドに転じたのでしょうか、それともまだまだ
下値模索が続くのでしょうか。昨日の相場を見ていて、ふとそんな
事が頭をよぎりました。

また月曜日は為替が92円を割り込んだという事で引けにかけ下げ幅を
拡大して200円安、そして14日は円相場が91円20銭前後で推移し
今年の最高値を更新したにもかかわらず日経平均は引けにかけても堅
調で180円上昇です。ニューヨーク市場が戻り高値を更新したという
背景はあるでしょうが、どうも理解し難い相場が続いています。

仕方のないことですが、テレビや新聞では日経平均が上昇したのか
下落したのかくらいしか報道しません。今の相場は海外勢の先物売買
に左右されます。彼らは上昇しても下落してもどちらでも値が動けれ
サヤが稼げるチャンスがある訳で企業業績を吟味して半年先、1年先の
業績見通しがどうかとは別次元で売買します。

また債券買いの株式売りのポジションを作りチャンスがあれば反対
売買でサヤを稼ぎます。そこには個別銘柄の業績とかはあまり重要
視されません。ただ機械的に225銘柄の先物の売買があるだけです。
当然、日経平均に採用されていないような小型株や品薄株は売買の
対象から外れてわずかな売り物でも値を下げるケースも多く見られ
ます。

春先からの大幅な相場下落で個人投資家は投資余力も投資マインドも
著しく低下しています。外人投資家の次に売買シェアの大きな個人
投資家の個別株の売買が減少することはそれだけ外国人投資家の影響
が大きくなるということを意味します。とりわけ外国人投資家の中
でも目先の売買主体の商品先物業者やヘッジファンドの影響がより
強くなると上げも一方方向、下げも一方に振れやすくなります。しば
らくはやりにくい相場が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする