Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

クリスマスも終わって・・・

2009-12-28 | SNAP SHOTS

今年もたくさんのクリスマス・カードを頂きました。忘れずに私を覚えていて下さった事に感謝しながら、この1年が終わろうとしています。製作活動は休止されても毎年カードを送っていただくトロンクビストさんや、ハワイで新年を迎えられるハンナン夫妻や、過去の傑作機で飾られたオリジナル・カレンダーを送ってくれたトム・ハルマンさん、2010年も良い年でありますように・・・・

20091220a 20091220c

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DPC models Sopwith Pup no.13

2009-12-28 | PEANUT SCALE MODELS

Marking of the wings・・・・・

そろそろ仕上げないと・・・と思っていた矢先に風邪を引く!12月のいつものパターンですが修復方法も学習していますから何とか1週間で回復。体調万全で夜は飛行機作りたいですからネ。

最後に残ったマーキングですが、これもチョークを使ってエサキ・カラーに色付けしてみました。エアーブラシの様にコッテリとした色乗りは期待できませんが、全体の色のバランスはなかなか良かったりして、これはこれで満足です。ドープで貼り付ける予定でしたが、深夜部屋中にシンナー臭がするのも・・・・でもってスプレーボンドで貼り付けました。水平・垂直のエッジ部分だけはアクアピットを使ってみました。

20091215a 20091215b

コントロール・ホーンも折角ですから薄いカーボン・シートで作ります。コントロール・ワイヤーは常備品の細い伸縮ゴムを使用しました。ちょっと細い感じがしますから、あまりテンションかけていません。

20091215c 20091215d

カウリング内のエンジンは実機写真からモノクロで印刷、それを貼り付けました。何も無いよりはマシ程度です。ソケット部分はサークル・カッターで切り抜き、2ピースになっています。20091215f

これで準備万端、生地完の組み立てに使用した翼取り付けジグを使って主翼を取り付けますが、問題は組み上げてしまうといつもの引き出しに入らない!まずは機体収納ケースが必要です。手頃なサイズの段ボール箱を探さないと・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする