Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

Greetings from Frankfurt. Thanks Benno!

2009-12-16 | PEANUT SCALE MODELS

ドイツのベノ・サベルさんから大量救援物資第2弾・・・

20091212c

前回Voisin canard 1911の資料を送って頂いたベノ・サベルさんから、10月に再度彼の描いた図面や写真、三面図などの資料が大量に送られて来ました。お礼の手紙を出したのですが、これが届いていなかった様子。彼は心配して近くに住むお嬢さんに何とかならないか尋ねたところ、彼女はネット環境がありますから早速私の名前で検索しました。そして見事にヒット! と、ここまでがあらすじ。そんなわけでフランクフルトからメールが届きました。もちろん資料はこちらに届いてます、返事も書きました、でもそれが届いていなかった。不幸な出来事のおかげで、ドイツにもう一人新しい友人が出来ちゃいました。

ベノさんは今年85歳の高齢です。もう10年前のように私の機体の代理飛行も出来ないでしょう。フィールドに出て、ご自分の機体を飛ばすことも無理かもしれません。しかし色々お世話になったお礼に、今回頂いた資料で完成させたピスタチオ機のVoisin canard 1911を彼に送ることにしました。それで少しでも喜んでいただければ良いんです、見るだけでもネ・・・

20091212e 20091212a

夏から何も触っていなかったので、調べてみると支柱ははずれ、左側の翼は少し上反角が余分についています。支柱がはずれたせいで翼が引っ張られたのでしょう。慎重に支柱を接着して、翼の修正をします。夏に飛ばした物と同じゴムを切ります。ワインディング・チューブを作ります。トルクが強く出ますからペラを少し小さくします。そして前回の一宮でテスト飛行。まだ初期トルクに勝てないのは、ラダーが小さいせいなのでしょうか、まだ少し直進します。家に帰って、あまり効果は期待できませんがサイド・スラストを変更し、気持ちペラを小さくしました。箱に入れ準備は整いました、途中壊れない事を祈るばかりです。クリスマスまでに届くと良いな・・・

20091212b

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする