goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

五泉市 功龍

2012-05-14 00:02:04 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さてこのお店も盟友マサさんが紹介してたお店。

旧村松エリア、日枝神社へ向かう道沿いという事で・・・

メニューがパノラマだぜっ!  おっ母さん!

悩んで、ここは一発!

ラーメンとかつ丼(小もあったけど男ぶって普通の)をお願いすると・・・

「すみませーん かつ丼、終わちゃってぇ~」 だそうで・・・

なーるほど! それならばとチャーハンセット(半チャーハンとラーメンのセット)をお願いしました。

少し時間が掛かり気味くらいな感じで登場。

630円でヤッコさんまで付いて・・・お得感ムンムン(笑)

ラーメンはやさしい甘めな香りが立って・・・懐かしい情緒が漂います。

和っぽいイメージ、SPさんの好きなワカメちゃんが、より海の物っぽいイメージを引き上げる印象。(笑)

甘さが基軸となりながら奥行きのある味わい、余裕を感じる組み立てです。

麺は中で茹で普通。静かなランチタイム、このスープとの合いで「ひなびた感」アップ!

チャーシューは厚めでガッツリ行ける憎い奴。硬めの食感と豚の味わいがエクセレント。

メンマはオイリー一手間路線。目立たないけどきちんとしてます。

やっぱりこういうタイプには、ナルトが必需品!(笑)

チャーハンは確かに・・・

炊き込み系? これはこれで認めます!(笑)

逆に均一な味わいはそれはそれでいいのだぁ~と納得のじじぃ。。。

炒めたチャーハンがいい人はそういうお店を選択すればいいんだし・・・

前情報として持ってれば・・・  ふむふむ! なーるほどねぇ・・・みたいな感じな訳だし・・・

こういう独特のレシピって、楽しみ方の話かもだし・・・(笑)

昔・・・

包丁人・味平で・・・

「お伊勢さん」っていう調理の仕方があって・・・

それは、昔、お伊勢参りでいっぱいのお客に焼き魚を出す際

魚を焼いてると大変なので、大量の魚を煮て、焼き串で焼きアトを付ける!みたいな事だったと思うんだけど・・・

ガチ!と言えばガチ! 工夫と言えば工夫!みたいな・・・もんで!(笑)

創意工夫! それを認めるか? 楽しむか?みたいな感じではないかと思います。

そんな訳でじじぃ的には・・・アリ!と思った次第です!

大体・・・630円を630円らしく楽しめばいいのだぁ~!!!みたいな(笑)

とってもリーズナボォーで、楽しめました。 そんな訳でご馳走様でした。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉市 利久堂

2012-05-11 00:01:02 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

♪みんなが行くから僕も行く~♪・・・

体重は重いのに脳が軽いじじぃです!(爆)  夕飯に行ってみました!

マサさん・SPさん・しばっちさん・ベルーガさん・・・盟友達、みんなの意見を検証すると・・・

どうも・・・バラツキ?ってる・・・!(爆)

いいじゃない! いいじゃない! みーんなの味覚が同じじゃ気持ち悪いし・・・(笑)

お店側が、バラついてるのかもだし!(大笑)

あっ! しばっちさん! ごめん! 「ひ」って俺です!(汗)

コメント打つ時、「げじじぃ。。。」が消えちゃってた!許してね!

その時、その味がどうなのか? 一期一会  越後一味?(意味不明)

そんな訳で入店。。。

メニューは皆さんのブログで学習してたから・・・

決めてたんだぁっ! 450円のラーメンと650円のカツ丼って!(爆)&(値段が先かよ!)

だって、今日、じじぃ・・・何も食ってなかったんだもん!

そんな訳でそれらを女将さんに注文。

ビッグコミックオリジナルを読んでると、ほどほどの時間で登場。

カツ丼のちっとはみ出てる玉子が可愛い・・・

ナミナミしてて450円でこの立派さは素敵・・・

後で書くけど、玉子の質感が面白い・・・

 

そんな訳でラーメンから・・・

さて、どう妙なのか?

えぇっとぉ・・・   スープ自体はそんなに妙じゃないと思います!(爆)

オーソドックスな組み立てで、総合まとめ系で食堂としては一般的な感じな気がします。

劇的に美味い!とかそういった押しではなく、毎日来てね!的な付き合いやすい味わい。

しょっぱさもそんなに気にならなかったし・・・変な事するとじじぃが暴れそうに見えてそうだったのか?その辺は不明!(激爆)

麺は細めで茹で柔らかめ。ややダマってるといえばそんな気もするけど・・・(笑)

掬いにくいか?と言われればそうでもなかったので、及第点と思います。

まぁ、この太さだと飲むに近いじじぃです!(激爆)

ズビィーッ! ズビビバァーッ!とほぼマッハの早さで消えていく麺、喉越し爽やか!

チャーシューは思わず立派な噛み応えのあるヤツでニンマリ。

肉質もしっかりとしてて・・・うんめぇ!  サービス精神に感謝!

メンマは・ メンマは・・ 確かにちょっとクセがあるねぇ・・・これ・・・(笑)

すこーし・・・何て言うの? 素材のクセが出てる観が・・・でも2秒くらいで慣れちゃうじじぃ! ワイルドだろぉ~(爆)

海苔は・・・飛んでるね・・・ 厳密に言うと・・・

でも、約束として入れてくらってるのでそれはそれでいいのでしょう!(笑)

確かにベルーガさんが言うように青物がチョンと乗ってると、グレードがズンッ!って上がる気もするけど

450円でチャーシューが2枚だもの! これはこれで感謝な一杯と思います。

んでカツ丼。

先出の玉子の質感が面白いって話・・・

普通、出汁を張ってカツ・玉ネギが入って、といた「ただの」玉子を投入という段取りだと思うんだけど・・・

ここんちの場合、出汁と玉子をよーく混ぜたもので仕上げてるのかな?って感じがしました。

最初に出汁を張ってて、そこにカツ・玉ネギが入って、とじる玉子にそういう手技を加えたもので仕上げ的な?

黄身と白身が混ざりすぎてる事、またその玉子に出汁が均一に馴染んでる事に、じじぃは勝手にそう推測してしまったのでした!

違ってたらごめんなさい!だけど、色々なそのお店の個性がカツ丼にも表れて面白いなぁって思いました。

出汁+出汁になる訳だから、塩分濃度も強めになる訳で・・・後半ちっとしょっぺ!とも思いました!(笑)

甘さはそんなに重くないし、やや後半、そういう風に感じたじじぃでした。

んがっ!しかし!梅風味の漬物がカツ丼の重さを爽やかに消す感じとかは素敵でした。

肉厚は意表を付いて1cm! DX! 感謝!

面積・体積も値段を考えたら超優秀! ロースのお肉もしっかりしててとっても美味しかったです!

青海苔とか刻み海苔とかグリンピーとか、まるっきり飾りっ気の無いその素朴な見た目が、ラーメンもそうなんだけど

実直なこのお店のアイデンティティーなんだな!きっと!と思ったじじぃでありました。

という訳で両方普通に美味しかった!という何とも普通の話でごめんなさい?(笑)

えぇ・・・不服のある方は各自、復習をお勧めします!

あっ! 勿論、千の利久(としひさ)の回し者ではありませんので!(笑)

そんな訳でご馳走様でした。。。(値段のパフォーマンスでいけばそうらと思うよ)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉市 丸石食堂

2012-05-07 00:01:11 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さて、以前マサさんのブログで記事を拝見してて・・・

本日、その気になって行ってみました。

村松の公園の入り口の所にあるお店。

メニューはこんな感じ。

ラーメンと半かつ丼のセットをお願いしました。

プチ健さんセット!(笑)

本当は1:1の健さんセットも考えたんだけど・・・最近、食べすぎなので!(爆)&(遅すぎ)

お昼には丁度良いと判断しての選択であります。

しかし・・・映画通り・・・ ビール・かつ丼・醤油ラーメンって無理だよねぇ・・・(笑)

じじぃは、無理らな。 リバースしちゃいそう?

あれは、映画として「日常への飢餓」の表現として素晴らしい演出だと思うけど・・・

む? かっこいい事言ったなぁ・・・  もう1回言っちゃおう・・・

日常への飢餓!  食いてぇ・・食いてぇ・・・ 食いてぇっ~!って欲求の表現が素晴らしかったでした。

そんないらん事をボォーッと考えてるとセット登場。

大振りな丼のあっさりしたラーメン、硬とじの半かつ丼といった見た目。

ラーメンから行ってみると・・・

とってもあっさりした普通のラーメン。

子供さんからお年寄りまで誰もが食べやすい設定。

すこーしアク的要素もありながら、邪魔な事はなくストレスなく行けるタイプ。

麺は中細麺、茹で普通。シコッとくる質感は実にいい感じ。

とってもオーソドックスなまとめ方だけど満足のいく一杯な印象。

チャーシューはもっちりとしてて・・・一般的なものよりリアル豚館あり。

メンマは素材の質感が活かされたもの、アクセントとしての役目が上手に思えました。

かつ丼のかつは、肉、約1cm!

肉質とっても良好、甘めな味付けがくどくなくとっても美味しいです。

750円の「1」のかつ丼がとっても期待できます。

次回はかつ丼で半ラーメンセットか?などと思いつつ・・・(笑)

玉子のとじ方に異論反論オブジェクションがあるかもですが、全体としては良く出来てると思いました。

そんな訳でご馳走様でした。。。(かつ丼側の評価高し)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉市 らーめん旭

2012-03-13 00:03:39 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

中途半端な時間に出動しなければいけなくなって、ここは一発足を伸ばして来てみました。

昨日のオフ会でも名前が出てて・・・じじぃも前から行ってみたかったお店の一つ。

以前、目玉おやじというお店があった場所で・・・未食だったけど、場所的には思い入れのある場所という事で。

中に入ると、全席お座敷靴脱ぎスタイル。4人掛けのテーブルx3というキャパ。

「ずんのやす」と「田崎真也」を足して2で割ったような朴訥とした真面目な感じの店主さんです。(笑)

「並盛をひとつぅ・・・」とお願いすると・・・

「脂をお好みで入れられるんですけど・・・どのように・・・」との事で・・・

「普通で」とお願いするじじぃ。

やや時間が掛かり気味かな?くらいで登場となり・・・

 こんな感じ。

見た目としては・・・

燕系、三条系といった油系のブラッキィーな醤油感ではなく、たまり系にさえ見えるようなブラウニィー系な醤油感です。

新しいお店で、「カイワレ」ってちょっと懐かしい。カイワレが流行った頃は乗せてるお店、確かに色々あったような気がするけど・・・

行ってみるとぉ・・・

スープ自体に溶解してる豚脂のせいか?煮干等、デジルの要素が遠くに感じます。

口の中で・・・「来る来る!」と思わせておいて・・・ちょっと届かない・・・(笑)

押してくるのが遅くて引いていくのが早い感じ。

無化調という拘りで、戦っておられるみたいだけど・・・

じじぃ的には、煮干をもっと下品なくらいの使い方の方が面白いかと・・・思いました。

デジルの要素として見えるんだけど・・・届かないようなもどかしさ・・・

ワンクッションあっての出汁感・・・ そしてそのワンクッションがイメージより強め?みたいな趣に思えます。

この辺は、また時間を掛けてファインチューニングしていけば、まとまりを崩さず補強できていくのではないかと思った次第です。

麺は中で茹で普通。ピカピカしてツルンとしたタイプ。

まぁ、一般的といば一般的。弱いといえば弱い。普通といえば普通。

もう少し個性があっても面白いかな?という気はしますが・・・これは設定のお話なので・・・微妙・・・

チャーシューはクルクルタイプのバラ。

厚みもあって3枚も! デラックス!

なんだけど・・・ & 好みの問題なんだけど・・・

じじぃ的には、きもーち、もう少し薄くして、枚数を増やす!というマジックも面白いかと・・・

この厚みだと、スープにもぐしてても熱が通りにくく、ちっとチャーシューをしゃっこく戴くような感じだったから・・・

バラの脂身だと、ちょっと熱がかかってからの方が好みのじじぃです。

大袈裟に言えば、厚みを半分にして枚数が6枚になって、チャーシューメンが無いという設定! どうでしょ? 駄目?(失礼しましたぁぁっ!)(笑)

くらいの、激戦区で戦う武器が欲しいかな?ってちっと思いました。

メンマは、ほどほどの味付けメンマ。やや柔らかめながら最後にコリンッて・・・

カイワレはネギの存在感、全体のバランスでいうと意図してるより味わい的にはこのタイプには機能していないような気がしました。

淡いタイプだとそれなりにまた、アクセントになるかもだけど・・・純、色合い的な感じでしょうか?

メニュー構成がシンプルで企画としては好感を持てるお店です。

真面目にまとめている印象ですが、もう少し引きが欲しいというのも正直なところでしょうか?

まだ、始めたばかりな感じですが、今後また完成度が高くなっていくように思えるお店でした。

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿賀野市 大多福

2012-02-20 00:10:01 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さて、この前のベルーガさんの福島の温泉の記事に触発され・・・

雪で疲れた身体のリフレッシュに、じじぃも日帰りの温泉を欲する!・・・(笑)

まずは!  これだっ!                                ふがっ?

現場検証・・・                               一般的には下見と言うらしい。

通り過ぎていただけで、見た事が無かったので、今回ちょっと見させていただいて・・・

うーん、じじぃのとこからはやっぱり柏崎の方が近いかなぁ?

同じようなもんかなぁ?(笑)

車は30~40台あって、混雑としてはなかなかでありました。

スクエアなポンド(池)で、ちょっとお色気不足?(笑)

ちっと、そう思ったじじぃでありました。

じじぃが見てた時間で、3ヒット2バラシ・・・

魚の状態は、元気みたいです。(笑)

という訳で・・・  移動。

大人 200円。 安っ! 嬉しい。

比較的新しい施設なんでしょうか? まぁまぁ綺麗だし・・・

お風呂の大きさとしては、共同浴場としては一般的なサイズチック?(笑)

湯温が温めで、超嬉しい。  じぃぃぃぃぃぃぃ・・・・と湯船につかってリフレッシュ。

という訳で、そろそろ始まったかな?で、勿論、目的の大多福へ!

共同駐車場からすぐなので嬉しいですねぇ・・・こういうの!  触発X2 byベルーガさん(笑)

「いいですかぁ?」と入店するとぉ・・・

「はーい どうぞぉ」とお年召し系モンペのお母さん。

照明を点けてくださって、明るい店内に。(爆)

まぁ、色々な装飾が店内に・・・(笑)

カーテンの向こうには確かに和室が!・・・(現在・やや物置っぽいのかもです)

シトロンって・・・やっぱりリボンシトロン?

メニューをサーッと、ひと舐めして・・・

「中華」と「焼きめし」をお願いしました。

「どっちが先がいいでしょ?」とお母さん。

「どっちでも、いいですよぉ。 お母さんの作りやすい方で。」とじじぃ。

「じゃあ、焼きめし、先にしますねぇ。」との事。

基本、同時という選択肢は無かったみたいです。(爆)

奥の厨房から、お母さんの「ヨイショ ヨイショ」という声と調理の音が聞こえ始めます。

ヨイショ ヨイショが口癖みたいです。 結構な数・・・(笑)

テーブルの上には袋入りの七味。

なんとなく懐かしい。 昔は、そばとか出前を取る時、添付のアイテムでしたねぇ・・・(笑)

焼きめし登場の数秒前のワンショット!

スプーンがこのような容で登場。(爆)

ユニーク! ちなみに、少し小さめのスプーンでありました。

ちなみに、水は硬い質感?(硬水系?)  キレのいいお水の印象でした。

いい香りとともに焼きめし登場。

ホッカホッカだよ! おっかさん!(笑)

濃い目の色でそそります。行ってみるとぉ・・・

何か懐かしい「チャーハンの素」的な味わいに思えながらも(笑)美味しい!

米の立ち方が絶妙。これはなかなかな逸品に思えました。

香ばしい香りと気持ちのいいしょっぱさ。中華な手技ではなく食堂の仕事的な味わい。

肉も多めで・・・これはマジ、じじぃ気に入りました! 

お洒落なチャーハンの真逆方向の趣。(笑)

こうなると中華への期待が高まる! カミングスゥーング!

中華登場。

おぉ・・・クラシックでいて細麺が見えていて・・・プリティ・・・

湯気が確かに・・・無い?(ベルーガさん前情報)

行ってみれ! 俺!

むぉぉぉっ!  ぬるっ!   それも劇的に温い!(大爆笑)

もしかして、「人生最温っ」な一杯!

思い出に残る自信あり。(笑)  ベルーガさん情報・確実!(爆)

組み立てとしては、昔ながら感でシンプルな組み立て。

すこーし香りにクセがあるかもです。(個人的主観)

麺は細麺で茹で普通。噛み応えのいい麺です。質感もいいし・・・

スープは温いんだけど、麺で温度を持ち上げる!場合もありますが・・・

そこまでの温度パワーは・・・無かったでした!(笑)

じじぃが、その気で飛ばした場合・・・

マッハの速さでの完食! 自信ありです。(激爆)

チャーシューは部位違いで2種類・質も味も量も立派!

これ、結構感動的。 素晴らしい。 ブラボォー。

メンマの歯応えも素晴らしくて、コリン・コリンっていい音が・・・素敵。

硬い茹で玉子が嬉しいマッチング。

とにかくその温さが印象的。(笑)

全日本猫舌委員会 推奨の店・間違いなし!

これはこれで、印象に残ってまた後で食べたくなっちゃう引きかもしれない?(爆)

会計の際・・・

「スープ温かったでしょうかね? 火、上げたんだけど」と言われ・・・

「いやぁ。 まぁ、ちっとそうらったかもです!」と微笑みながら答えるじじぃ。

と、厨房の中を覗くと・・・

むむむっ!

もしかして・・・スープ・・・七輪?

いや? ガス式の七輪? いや?そんなのあるの? 七輪? みたいな・・・!(笑)自問自答。

これは、もしかしてお母さん! 温度管理難しいかもですよ?とちっと思ったじじぃでありました。

えぇ・・・

温さに関して色々書きましたが・・・

ヨイショ ヨイショの件(くだり)からじじぃはやられてたみたいで・・・

食べ終わってからニコニコしてしまっていたのは秘密です!(爆)

温めの温泉! 温めのラーメン!

決定! 出湯セットと命名!(激爆)  いいじゃん! いいじゃん! たまに、そういうの!

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉市 北京食堂

2012-01-06 23:24:51 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さて、正月休みの最終日・3日。

どこへ行こうか?と悩み・・・プチ遠征?と閃き!

SPさんの記事でそそる写真がアップされてた亀田の「長谷六」さんへ向かってみました。

するとぉ・・・お休み! orz・・・

悔やまない! 悩まない! 進む!・・・(笑)

SPさんに「俺は何処へ行けばいいんでしょ?」メール入れようと思ったけど・・・

正月早々、馬鹿だと思われるとマズイのでやめときました。(激爆)

何かお店があればと彷徨いながら・・・何故か新津方面から五泉方面へ迂回?(爆)

結局、昨年行こうと思ってて、行けてなかった北京食堂をゴールとしました。(笑)

マサさんの記事では淫靡な方向の香りがムンムンでしたが・・・(激爆)

中に入ってみるとぉ・・・

意外とアッサリとした普通の町の食堂で・・・一安心でした!(核爆)

メニューはちょっと見にくいかもですが・・・こんな感じ。

 

里いも麺もいいんだけど・・・なんとなく450円!という値段を満喫したくて・・・(笑)

ラーメン(450円)とチャーハン(550円)をお願いしました。

両方で1000円! このピッタシ感が素敵!(笑)

待ってる間・・・

マサさんが「アサヒ芸能」で行くなら・・・

じじぃは! これのっ!

ミナミの帝王と江戸前の旬で・・・情報収集! (何の?)(爆)

ほどほどの時間で・・・ラーメン登場。

間髪入れずに・・・チャーハン登場。

まずは、やっぱりラーメンから・・・

アッサリな方向性で趣向が明確で・・・  基本的に・・・毎日系!(笑)

いいなぁ・・・近所にあると、とっても嬉しい感じのお店だと思いました。

総合的なデジル感は飽きの来ない確かな作り。

口に当たり、喉の奥へ奥へ・・・旨味が上手に流れていきます。

これが、マサさん云われの「ディープスロート」感なのか?と、ふと思ったりして・・・(爆)(勿論、違うと思うけど))

麺は中で茹で激柔らかめ。(笑)

この「やっこい」感じが、個性的でそれはそれで素敵な仕様。

「狙ってる?」今風の茹で加減より、新潟トラデショナルとしてのこういう茹で加減の方が

「らしくて」、安心してしまうじじぃ。 (笑)

喉の奥へ奥へ・・・飲める!感じ!(爆)  これがマサさん云われの・・・(まだ言おうとしてる?)(激爆)

何でもかんでも同じ方、向けばいいってもんじゃありません!(爆)

量としても45なら立派な風体であります。 感謝。

チャーシューは厚みがあって、ムギューッて!

肉を噛んでやって来る幸福感がここにあります。(笑)

メンマはある意味、らしい塩抜き塩メンマ。

こういう趣の一杯には、いい選択かと思います。

そして、ほうれん草とナルト・・・正しい。

チャーハンはボリュームとしては、ややコンパクト。

前にも書いてますが、ボリュームの尺度が壊れてる可能性があるじじぃです。(激爆)

一般的には及第的なボリュームかもしれません。(笑)

ほっくらとして、食堂のチャーハンという安心感のある作り。

香りも良く、「ホフホフ」と美味しくいただきました。

カットされたナルトが可愛かったです。(笑)

オーソドックスでありながらも、由緒正しい食堂系の本線を行く!みたいな・・・(笑)

値段も嬉しかったし、いいお店でありました。ご馳走様でした。。。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖籠町 たわら屋 網代浜店

2011-12-26 12:34:39 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

第2段・北を目指すものの・・・変な時間になってしまったので・・・

こんな時やっぱし頼りになるのは「たわら屋」という事で。(笑)

カツ丼 小そばセット 680円をプッシュ!

ちなみに、たぬきそば ミニカツ丼のセットは580円。 ん? どうでもいいか?(爆)

呼ばれて取りに行き・・・こんな感じ。

まぁ・・・たわら屋な感じ!(笑)

お肉は結構厚めだし・・・甘さもきつくないし・・・

見た目で言えば、玉子が黄・白セパレートタイプ?(笑)

おつゆ度はほどほど。ダクダク系ではありません。

何てたって、いつでもやっててくれる感がとってもありがたいお店です。

変な時間でも、作りたてのアツアツを食べられる!

今の人は、色々あるから当たり前だと思ってるかもだけど・・・

じじぃ達世代にしてみれば本当にブラボーな訳です。(笑)

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発田市 ラーメンショップ中村浜店

2011-12-25 03:55:56 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さて!  北遠征の時期になってしまいました!

短いシーズンの中でどれだけ闘えるか? 体力次第! 気合次第!

今年はどのような結果が待ってるのか・・・詳しくはブログで! 後ほど!(笑)

そんな訳で、早い時間に出発できたので、「やってたら!」のノリで行ってみたらやってた!

113号沿いにあるお店。

前に1度来た事があるんだけど・・・

その時の印象は、このお店だけ他の店舗と比べると「麺が違う?」といった記憶が・・・

メニューはこんな感じ。

ラーメンとごはん(100円)を注文。

(ごはんは、ラーメンが来てから、「ごはん、貰いまーす・・・」という感じで・・・)(笑)

ごはんはセルフで、1回「ギューッ!」て力を入れて盛ってから、2回目、普通にその上に

山盛りに盛ったのは・・・秘密です。

そんな訳でラーメンの写真。

待ち時間は・・・ほどほどで。 丼はお約束の平丼で。(笑)

こうやって写真見てみると。。。やっぱり、麺の質感が違いますねぇ・・・

「透明寄り」というか・・・「長期保存可能タイプ」というか・・・

(勿論、専門家ではないので正しく詳細な分析は・・・無理です!)(笑)

香りに少ーしクセがあるような感じ。茹でとしては、柔らかめ。

チェーン店であっても、各店舗で個性があるのは面白いなぁ・・・と思う次第のじじぃです。

スープは県内の「ラーショ」の中では豚骨濃厚方向・・・

「豚くさい」のがお好きな人には、嬉しい「ラーショ」ではないかと・・・

チャーシュー・メンマは・・・

個性があるとはいえ、そこは、チェーン・・・

DNAは勿論、「ラーショ」。  味わいとして統一性を認めます。 準じてます。

濃い目の豚骨感のスープが・・・

白ごはんに合うわぁ・・・(爆)

さて、腹も膨らみ・・・いざ北へ! 覚悟?を決め店を後にするじじぃでありましたぁ・・・

ご馳走様でした。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿賀野市 香楼苑

2011-11-09 00:17:23 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さて、この前SPさんから情報を頂いて・・・

長年、「どうしたかなぁ・・・?」と思っていたお店の「その後」を知り、行ってまいりました。(笑)

到着してみれば、「ここねぇ・・・見た事あるぅ・・・」的な。 通り過ぎてた感ひしひし。

少し、早めに到着してしまったので、車でもう少し行って、「ダイソー」で時間潰し。

あれやこれや・・・見てて楽しいです。

そろそろいいかな?とお店を出ると・・・「のろし」の開店前の行列が目に・・・

相変わらず、「凄い!」と、とりあえず納得して・・・(笑)

49号側からのビュー・・・

裏手に回り、駐車場側からの、お店正面のビュー・・・

SPさんは、「ひっそりと・・・」と形容されてましたが・・・

「きっぱり!」と営業されてました!(爆)&(開店と同時にお客さんのラッシュ!)

これが、思い出の逸品!

ジャンボ餃子・・・ とりあえず、再会を喜ぶじじぃ。。。

メニューとしては・・・

飯店的に普通に揃ってて・・・ご飯類も普通に揃ってて・・・ セットも色々な設定が・・・

勿論、じじぃは、お目当てのジャンボ餃子とラーメンを注文。

お土産?もあったりして・・・

とりあえず、記念に?メンマ 100円を購入してみました。

帰ってから、ビールのアテにでも・・・(笑)

やや時間が掛かり気味?くらいの時間で登場。

見た目、飯店的なイメージの塩醤油的な風体。

ビロォーンと丼に架かるチャーシューの橋が印象的。かっこいい。(笑)

(五泉のどっかぽい? っていうか、あっちがこっちぽい?)(まぁ、その辺は非追求)(爆)

そうこうしてると・・・ジャンボ登場!

♪ジャンボ・ジャンボォ・・・ ジャンボ・ジャンボォォ~♪

と言いつつ、昔のは、もう少し幅があったような気もしつつ・・・

多分、過去を美化してる可能性もあるので、自分なりに納得するじじぃ。。。

ラーメンから行ってみるとぉ・・・

基本、飯店系ながらも、塩っけの設定の線引きがいいので「カチッ!」とした印象。

ありがちなフォーカスの甘い設定ではなく、きちんと押し出しを感じる事が出来て

食べてて、普通に安心できます。物足りなさは感じない作り。

麺は中で、茹で柔らかめ。麺の選定としては、飯店系としては一般的な設定と思えます。

麺の量としても、普通に納得出来る量と思えます。

チャーシューは、肉質良好、味わい優秀。豚の噛んでから出てくる旨みがいい感じ。

厚みもそれなりにあるし、優秀な逸品に思えました。

メンマは普通にクセの無い誰からも愛される設定。正しい。

硬茹で玉子が、やっぱり、こういうタイプのラーメンには嬉しいです。

例の餃子は・・・箸で持つと・・・「重い!?」(爆)

行ってみるとぉ・・・皮が「むぉぉちぃぃ・・・っ!」として・・・ 麺料理だね! これは!(笑)

皮がここまで厚いと皮自体の旨味も感じられて・・・えぇわぁ・・・これ!(爆)

餡は、オーソドックスな組立てで、誰もが納得できる仕様。

きつね色に焼けた面と水分を上手に吸い込んだ、むぉぉちぃぃ・・・っとした面との

バランスの対比がとっても心に残る逸品でありました。

何年振りかの、その餃子は、確かに今でも大変美味しゅうございました。(笑)

そんな訳で・・・合わせ技一本で・・・ご馳走様でした。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上市 かがり火

2011-10-10 00:03:32 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

えぇ・・・釣果は・・・濁りと波と風で・・・惨敗! (言い訳)

もっと、コンディションいいと思ったんだけどなぁ....(まだ、言ってる!)(笑)

そんな訳で、ロンリーハートを癒してくれるのは、やっぱりラーメン!

ここは、TENYの例のコーナーで、2008年にやってて・・・(壁の手拭いにて確認)

「どこよぉ・・・? ここ?」みたいに思ってて・・・昨年、「ここなんだぁ!」と発見していて・・・

やっと、今年、初めての訪問となりました。

合併で村上市ですが、じじぃ的には、山北! 笹川流れの端っこ!って感じです。

11時半からの営業なのに、11時からだと思ってて到着してしまうじじぃ。。。

ふと右側を見てみると・・・お風呂らしい?

決定! お店が営業を始めるまで、冷えた身体をお風呂で温める事に・・・

右側、八幡側に入り、キョロキョロしてみると・・・

むむむっ! セットメニュー発見!

餃子や、ミニチャーハンとのセットではなく・・・温泉とのセットメニュー!

これは、なんとも、ベストなメニュー! 早速お願いすると・・・

「こちらへどうぞ!」と併設のかがり火のレジの方へ案内されお支払い。

チケットを渡され、無事温泉へ・・・ こういうシステムなのねぇ・・・と納得しながら・・・

温泉の画!

そんなに大きくないけど・・・清潔! 貸切! やや湯温高めながら、慣れると慣れるレベル!

端から端へ、足をピョーンとキックして、浮かれる・・・

浮かれて遊んでると、「浮かぶ」といけないので・・・ほどほどにして・・・(爆)

いざ! ラーメンへ・・・

かがり火スペースへ、スリッパのまま入って行って、チケットを渡してほどほどの時間で・・・

正式名称 藻塩ラーメン。 正式価格750円。

フワーッとやさしい塩の情緒が漂います。動物が・・・とか、お魚が・・・とか

語るタイプのラーメンではありません。 基本、出汁感としてはかなり淡く設定してあるものの

塩の美しさ、清清しさが汚れた心を清めてくれそうな気がしてきます。(笑)

塩自体は丸みのある口当たりで、やさしくもあり・・・風味が豊かでもあり・・・

思わず、心の中で・・・「うーん・・・ミネラルゥ」と呟いてました。

麺は中太で、茹で普通。麺の滑りがいいので、エコ箸は、ちょっと・・・御一考を・・・(笑)

チャーシューは、やさしい世界観の中で、メリハリのある力強い逸品。

肉質ワイルドで、醤油の効き方も適切。設定の妙を感じます。

メンマはやや軽くオイリィーな味付け。シンプルに塩メンマ系も有りか?と思いつつ

これはこれで認めるべきと思うじじぃ。

880円で・・・

さっぱりして・・・温まって・・・また、さっぱりしたので温まって・・・(笑)

今日の、セットメニューの選択としては、大正解だったのではないかと思ったじじぃでありました。

ご馳走様でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉市 日の出食堂

2011-06-12 23:40:04 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さて、以前下見をしていた五泉へ・・・「さといも麺」を食しに・・・

とりあえず、よく分からないので・・・テレビで見た通り・・・

日の出食堂で・・・味噌で・・・さといも麺で・・・という具合で・・・(笑)

店内に入ると・・・いかにも昭和な食堂チック。

トイレのタイル張りの壁がアール形状で昭和の職人気質を何気に感じて嬉しくなる。

メニューが豊富なお店です。決めてた通り、味噌(650円)で・・・さといも麺(+100円)で・・・とお願いしました。

麺も「普通の麺」、「クロレラ麺」、「さといも麺」、「三十番麺(五泉で一番細い)」と豊富で・・・

更に、ハーフ注文なんかも受け付け可みたいなので(チャーハンは不可らしい)・・・

後から来た3人連れのお客さんの我ままメニュー?の注文を聞いて、厨房に伝えてるお姐さんの姿を見て、

大変そうで(笑)・・・ちょっとウケテしまっていたじじぃでありました。

そうこうしてると・・・ほどほどな時間で登場。

見た目、食堂味噌らしい風体。油感控えめ。にんにくな香りがガツンと届いてきます。

行ってみると・・・濃い目の味噌感で、食堂味噌としては、パンチが効いてる系に思えます。

具材の炒め加減としては、シンナリ路線、納得。こぃーっ感じの味噌とあいまっていい感じ。

例のさといも麺は・・・

こんな感じ。思ってたより・・・いたってノーマル。滑らかな食感(触感)が印象的。

味噌のせいか・・・言われなければ・・・いたって普通に食べ進んでしまうような気も・・・(笑)

「さといも」らしさというか・・・そういった意味でのストレスは皆無。 ツルツルとスルスルと・・・胃袋に・・・(爆)

(テレビで見た時より・・・もしかして・・・進化してる?)

逆に・・・今度は、三十番といった番程が気になってしまうじじぃ・・・

そのうち・・・それも食してみたい!と心に誓うじじぃでありました。(限りないもの・・・それは欲望・・・)

さといも麺のマップを戴いて見てみると・・・各店、色々な趣向で試行錯誤されてるみたいです。

コツコツと回ってみたいなぁ・・・と思いながら・・・ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉市 麗人

2011-02-27 14:04:44 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

さてぇ。。。今週は・・・先週の上海軒での「盛り」の並びで思い出した感のある?麗人へ。。。(笑)

旧村松にある名店。村松の管釣りに気が狂ったように通ってた頃にはよく行ってたのですが・・・

ここんとこ・・・長い事、ご無沙汰してました。

お店に入り、メニューを見てみると・・・

小・中・大・特大・・・が、400・450・500・550円と綺麗に50円きざみで並んでます。

値段も変ってないかな? 今時、ありがたい事です。

そんな訳で、とりあえず特大・550円を注文。結構、早めに出てきてくれて・・・

うーん。。。久し振りに、いい塩梅の魚介系な香り・・・爽やかでいて清清しい・・・この香りだけでも満足。

って、匂いだけで帰る馬鹿者ではないので・・・早速、戴いてみる事に・・・

上手に横方向に張っていく出汁が・・・実にいい。。。正しい。。。

魚介系と動物系と見事にバランスしてて、今時、派手ではないけど・・・確かな美味さ。安心&やすらぎ路線。(笑)

サラッとした脂感も、上手な組み立てで、実に的確。 もっと近ければ!と思ってしまう瞬間。。。

麺は細めで茹で普通。シコシコといい噛みごたえ。特大(2玉)感としても満足のいくもの。

大食い野郎でなくても、550円という値段から言えば、やっぱこれがベストチョイス!?(笑)

チャーシューはロースィーで好みの仕上げ。柔らかロースィー、硬めロースィー混在で、この辺もさすがな設定。

肉自体もいいとは思うけど、その処理が見事と思う次第のじじぃでありました。

メンマも丁寧に塩抜きされてて、メンマ自体の味わいが活かされた仕上げ、いいです。きっぱり。(笑)

久し振りな一杯は、値段も含め、とても満足のいく一杯でありました。

ご馳走様でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖篭町 小柳

2010-09-23 18:54:02 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

 小柳

さて。外は雨。。。やむといいなぁ。。と思いつつ・・・釣りキチ号の中で就寝。。。
日頃の疲れがたたって? 爆睡! 東港の片隅で、ほとんど車中生活者!(激爆)
職質されたら・・・絶対、保護者呼び出し! みたいな。。。(笑)
うっすら起きては・・・もうちょっと・・・うっすら起きては・・・もうちょっと・・・
と、熔材屋Wの電話で起床すると・・・なんと! ラーメン屋が開店しちゃうような時間!(涙爆)

ふふふ。。。東港まで、寝にきたひげじじぃでありました。(馬鹿爆)
すっかり、いい時間外してるし、お客さんから電話で急遽レーザー頼まれたし・・・
そんな訳で、ごはんだけ食べて帰ろうっと、近くのお店へ。。。

だいたい・・・ここんちは、「ドライブイン小柳」なのか「あじろ食堂」なのか・・・?
まっ! そんな事はどうでもいいっか!みたいなノリで入店!

 暖簾の代わりに・・・焼肉って!(爆)

なんでもいいっけ! 掛けとけぇっ~。。。みたいな? 色、暖色だし!(笑)

中に入って・・・メニューを見て・・・
壁のポップ(一応)のラーメン&肉丼に決定!

 &が逆ですよぉ・・・(小声)筆記体の大文字(S)チック?(笑)

そんなこんなで、やや時間がかかり気味に登場!

 ぐぅっ! OH~。。。素直に肉丼に目が釘付け!(笑)

ミニ丼的な風体ではなく、これで立派な一杯的な・・・

まぁ、まずは冷静にラーメンから・・・
なんと言いますか・・・これと言って・・・なんと言いますか・・・普通。(笑)

やや醤油感の強さが印象に残るでしょうか? 出汁(デジル)(笑)の構成として
お魚系も動物系も直接感じる事はなく、総合まとまり系というタイプ。

麺は細めの麺。茹で柔らかめ。気持ち量が・・・ライトのような気も。。。(そうでもないか?)
質感としては軽めの印象。ラーメン単体としては450円みたいなので、そう考えれば
ある意味、納得のいくレベルかもしれません。

チャーシューは「にがじょっぺ」まで醤油が届いてるタイプ。
厚めで立派。ちょっと硬めな仕上げ。これはこれでクラシックな趣。。。

メンマは基本塩メンマ系。平べったいタイプでサイズも揃えられてて、まじめさを感じます。(笑)

肉丼は・・・
肉をめくり・・・口へ・・・肉をめくり・・・口へ・・・(いい量ですわい!)
肉質も悪くないし・・・この値段でこれは・・・原価率、さようなら!みたいな。。。
味付けとしては、エバラ焼肉のタレッシュ!的な味わい。庶民派です!(笑)
タレだく!な感じで、ごはんにも味がしょみしょみ。。。(笑) メタボ万歳!
あと、これに冷やっこが付いちゃってるし。。。うーん、ありがたや。ありがたや。
これで750円って素直に「すげぇ~。。。」って思っちゃいました。(笑)

どっちかと言うと、「肉丼&ラーメン」かも?と思いつつ・・・(笑)
ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖篭町 ラーメンショップ 東港店

2010-09-18 20:11:18 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

 存在は前から気づいていたものの・・・

  なかなか行く機会が無かった・・・お店。

そんな訳で、釣りの帰り、寄ってみました。
入ろうとすると・・・入り口が無い! なんて事はない・・・回り込んでの入店となりました。(笑)

メニューをザクッと見てみると・・・ラーメンの・・・
並 530円  中 690円  大 790円とあります。。。 (どういうバランス?)(爆)

ここは、まぁ・・・こう見えて(どう見えて?)じじぃも大人なので・・・中!を注文!
(基本、大食い気味な小市民ですから・・・激爆・)

客が私だけだったので、早めに登場!

 海苔がお耳、チャーシューがお口、ワカメがサングラス

メンマがメンマ!(爆)ってそのまんまですみません。。。みたいな盛りの風情。。。
例のペタラっこい丼(さらにペタラっこいようにも思えましたが)でございます。

一口、行ってみると・・・「間違いない! ラーメンショップの味だぁっ!」って当たり前!(笑)

まぁ、そりゃーそうな訳ですが、中でも・・・どうでしょう?
まとまりとしては、派閥の中ではややスッキリ方向? そうでもないか?(笑)

以前、113号沿いの中条店? 現、新発田店?で食べた時に、気になった麺の違いは無く・・・
太さ中で、茹で柔らかめ、量、160円アップでまぁまぁ?路線?(ってデフォの量、知らないくせに)(笑)

ちなみに、結構前なので、中条店? 現、新発田店?の麺が今どうなのかは、不明。

チャーシューは、ロースィーで味的にはいいんだけど、ちょっと柔らかくて存在感が希薄路線。
メンマは柔らか仕上げで、歯の治療中のじじぃには嬉しい逸品?(爆)

ラーメン発見伝では「海苔不要論」なんかがありましたが、このラーメンには海苔、ワカメ共に
「有り」かと。。。口直し的な要素もありますが、香り自体、合ってると思うから。ふむふむ。。。

ちょびっと、道からもぐってて、「わからない感?」「気づかない感?」有りのお店ではありますが
ちゃんと、ラーメンショップしておりました! めでたし、めでたし。。。

ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿賀野市 のろし

2010-06-27 14:00:41 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

  阿賀野市 のろし

昨日、茂木氏がラーメン二郎を科学してたので、影響されて?(笑)向かってみました。
49号沿い、ひらせいなどがあるエリア内、新潟側から行くと「陽昇」という店の陰(奥)です。

キーワードとしては、「竜胆グループ」「ラーメン二郎インスパイア系」といった感じでしょうか。

少し早めに着いて、雨が降ってたので、風除室の食券機の所で、待たせてもらってると。。。
「いらっしゃいませぇ!。。。」『いらっしゃいませぇ!。。。』
「ありがとうございましたぁ。。。」 『ありがとうどざいましたぁ。。。』と連呼が。。。

朝礼みたいです。。。ちょっとテレビチック!などと思ってると開店です。

食券機でラーメン(600円)をプッシュして。。。(券ではなく、プラのカードが・・・)
お姐さんに渡して、しばし、ボサーッと店内を見渡して。。。
テレビの台の右の棒は、デザインなんだろうか?設計ミスなんだろうか?などと考えてると
ラーメン登場です。

  これで600円だいっ!(笑)

見た目、「いけてます。」モッコリもやし、厚めのチャーシュー3枚。素直に「割安感」を感じます。
アゲ嬢の盛りはどうでもいいけど、ラーメンの盛りはとても気になるじじぃにとっては
実に気持ちのいい盛りでございます。(笑)
麺をほじくり始め、いざ!実食っ!です。味はさすがに、「竜胆グループ」(認めてます。私)
ほどほどのコッテリ感の設定。サラッと消えていく仕上げ、うーん。無難ながらも上手な見極め。
豚脂は、自分的には見た目より気にならなかったかもです。(さすがに県央人?)
脂の質は軽いように思えて、重さを感じる事なくフィニッシュにいたりました。はい。

麺は表面ツルリの茹でやや硬め。(デフォルトは硬めみたいです。)(希望で柔茹で可)
早茹で芯残りスタイルとは違い、気にならない硬さというか若い人なんかにはウケルだろうなぁ。。と思いました。
質感も良く、このラーメン用によく考えられた設定のように思えました。
太さとしては中太くらいなんだけど、ツルッとした後に来るムチッとした食感で
口の中で感じるイメージとしては、見た目よりはボリューミィーかもです。(笑)
ただ! 願わくば、もやしを少し減らしてでも。。。チャーシューの厚みを2/3にしてでも。。。
麺をもう8本くらい多くしてもらえれば、じじぃ好み!と思う次第でありました。(笑)

チャーシューは「やや甘」なあのタイプかな?と思い食してみると。。。
とりあえあず、違ってて「ホッ!」としたじじぃであります。
甘味は確かにあるけど、くどくなくて良かったです。ホロホロ柔らか仕上げで、
箸でホロホロ、口でホロホロ。。。しかし、厚み、肉質、量、立派です。マジ。

もやし、キャベツの盛り野菜は本来「ブレルッ!」という事で好まないじじぃではあるのですが
この値段の中で、こういう世界観を表現されると。。。「アリらね!」と思ってしまうのでした。

こんなお店が県央に進出してきたら面白そうと思うのは私だけでしょうか?(笑)
ご馳走様でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする