『フィルムがない!』

2013-12-18 15:16:30 | 映画
エウジェニオ・カプッチョ監督『フィルムがない!』

傑作です。

横川シネマ、良い映画が見られます。
まったく知らない監督でしたが、良かった。

予備知識ほぼ0%で初めの1分くらいは、何だか
実験的な映画かと身構えましたが、シャレた
笑いの多い映画と分かり、楽しく見られました。

でも日本じゃまだウケが良くないのかなあ。


お金がない若者がどうにかして映画を作ろうという
物語を、センスよく描いて見せたものです。

本当に金がない若者のドキュメンタリかと思いきや
確かに金はないかもしれないけれど、シャレのめす!

画面はお喋りだけれど、筋はオーソドックスです。

虚実が折り混ざっているような気になりますね。

戦後イタリアのネオリアリズモ以来、ずっと続く
イタリア人の映画センスが光ります。

レトロなテイストの画面を現代の風景で再現し
上手い音楽で繋いでゆく才能は並大抵ではありません。

誇張によるマンガチックな部分も知的でした。


評論家ならば「世界の現実、人間の生、とは
かくもあらんとカリカチュアライズし・・」
などと言うかもしれませんが、監督は
それを笑うに違いありません。

「オレは見えるように撮ってるだけだ」

ブログ訪問者数

2013-12-16 19:41:01 | 塾あれこれ
一年のまとめをする時期です。

ブログの訪問者数を振り返りました。
こんなのをよく読んで下さると感謝です。

威張っているわけではなく、沢山のフォロワーが
いたりされるブログなどはスゴイだろうなと思います。

比べるまでもなくこちらは微々たるブログです。
おかげで、お叱りを受けることが思うよりは少なくて
済んでいます。

『炎上も いいねもなくて 年の暮』


12/14までの一週間、訪問者数が1638人 順位6815位

でしたが週によって人数と順位がバラつくのです。

~11/2 1654人 5634位
~ 2/2 1619人 3667位

同じような人数でも順位は大きく違いますね。

このあたり、どんな風になってるのか無知ですので
仕方ないのでしょうが。

反対に同じような順位なのに
~11/16 1189人 6826位
などということもあります。

一般に人数が多いと数字は安定すると思うので
何か他の要因があるのでしょう。

それほど人数とか順位とかにシャカリキには
なれませんから、どうでもよいのですが。
(必死になっても数字が良くはならないでしょう)

でも、なまじ数字が附けられると一応見ちゃう
・・・人間、ちいせ~

YS両紙に

2013-12-16 18:12:42 | 塾あれこれ
5つの大新聞のうちYS両紙は中央志向が強く
地方には目を向けません。

横浜が勝ったら騒ぐ癖に広島だと「し~ん」

マスメディアには大なり小なりこの傾向があります。
NHKだって巨人が好きだよね。

9年間東京にいた私は気づかず、広島に戻って
けっこうひどいなあ、と思いました。
田舎を馬鹿にする自分の姿に気づかないのですね。

国民の意見を左右しかねないマスメディアが自分の
姿に気づいていないのでは・・恐ろしいことですね。

政治的には右寄りが共通していることも面白い
現象です。

原発をどんどんやろう、という風な空気もそう。

どうも「財界」に近そうなのですね。


日本語がオカシイことも共通しています。

もっとも他の新聞も似たようなものですが
中国や韓国が嫌いで日本バンザイという割には
日本語が拙くてはいけませんね。

S紙は漢字の使い方に進んだ面があると高島先生が
おっしゃいますが、通常の漢字遣いにひどい嘘があり
他人事ながら「恥ずかしく」なります。

これじゃ日本の世界もダメになるわけだ。


最近、片方の新聞に「達せず」
もう片方に「応ぜず」という日本語がありました。
たしか『見出し』でしたね。

この日本語、どう思われますか。

国語の先生なら簡単に説明されますが
似てるような、違うような・・

以下、少し文法の話になります。
(中1レベルですから)

「達せず」は(達する+ず)
「応ぜず」は(応じる+ず)

古語は「応ず」ですから混同しやすいですね。

なお「ず」は打ち消しの助動詞「ぬ」の活用形
「トン、ず、ぬ、ん、ぬ、ん、ね、トン」と
覚えなさいと言われたものです。

で、この「ず」は未然形のあとにつきます。

書か+ずのようにね。

「達する」の未然形(サ変の動詞です)「達せ」に
ずがついて「達せず」となるわけです。
・・目標に達せず

ただし、「ず」は終止形ではないので
見出しの文末では本当は下足らずです。


「応じる」はどうでしょう。

「応じる」の未然形は「応じ」であって
決して「応ぜ」ではありません。
「応じない」とは言いますが「応ぜない」はヘン

従って「応じず」が正しくて「応ぜず」は
韓国人なら言いそうな妙なニホンゴです。

天下の大新聞が「応ぜず」は、ねーだろ。Sさん。
(現代語だからね)

『アラビアのロレンス』

2013-12-16 12:19:12 | 塾あれこれ
立町に朝日会館という映画館がありましたね。
エレベーターで(当時としては)高層の階9Fに、
ドアが開くと豪華な映画館でした。
子供ごころに、ですけれど。

ここで大作映画を多く見ました。
今思えばそれも田舎の少年風な趣味でしたが。

小6の時だったか『アラモ』
子供同士で見に行きなぜかどきどきしていました。

中2でしたね、『アラビアのロレンス』

序曲が延々と流れたのが印象的
ここまで長いのは初めてです。

大きな画面は一色の色にそまり、フェイドして別の色に。
音楽はオリエンタル風で壮大なシンフォニーでした。

長い映画でしたがしっかりと見ましたね。

冒頭のバイク事故のシーンから
ラストの砂漠を走る車から駱駝を振り返るラストまで。
もう中学生でしたから、内容もほぼ理解できたようです。


ピーター・オトウール、その後も多くの映画が公開され
よく見たように記憶しています。

まだ生きておられたのですか。


先日は俳優のすまけいが亡くなられましたね。

印象的なキャラクターでした。
好きでしたね。

横道トンネル陸橋

2013-12-15 10:46:27 | 塾あれこれ
トシはいけませんね。
ブログに書いたかどうかが分からなくなって・・・
最近のことゆえ丁寧に見直せばと思いつつ
「ま、いいか」

廿日市の「水路のための跨線橋」
狭い、幅50cmくらいの水路のためだけに
JR山陽本線に架かる橋があります。

ざーざーと流れる水路には木板が乗せてあり
人は歩けます。
パイプを渡しても水は運べそうと思うのですが。
人通りも少ないし、ね。

でも、水路が主人ってイキですね。

可愛川の踏切の西側。

もしも真下を機関車が通ったら、最高でしょうね。


上記の話、すでに書きましたっけ?


近くには自動車が一台だけなら通過可能なトンネルも
あります。
TAXIがここを使うと「ん、やるな、運ちゃん」


西条駅近くには、やはり車一台だけの幅のトンネルが
あります。
ここは頭上にじかに線路が見えます。
正確にはトンネルではありませんね。

上を列車が通過するときはさぞ怖いでしょう。


これと同じ構造の簡易?トンネル(←何て言うんだろ)は
尾道の天寧寺下にあります。
車は通れません。

ここもよく通りますが列車は怖い。
すごい音がしますしね。

すぐ東にはがっしりしたコンクリ作りのトンネルも
あります。
これも人だけしか通らないでしょう。

何で違いが出たのかな?
天寧寺のほうは幼稚園生なども通るのに。

ビロウな話で恐縮ですが、昔、国鉄の車両は
トイレが垂れ流しでした。
それを考えると「汚ったねー」


土堂小のすぐ下にも跨線橋があります。

山陽線が電化される前は下から機関車の煙が上り
橋の上は煙が盛大に渦巻きます。

忍者がドロン・パと消える図になるというので
小学生は喜んだものです。

機関車が下を通るタイミングで橋の真ん中に出
手で忍法の印をむすびましたね。

国鉄の電化でこの遊びが無くなりました。


写真は宮島です。

マイル直訳

2013-12-14 20:10:49 | 塾あれこれ
字幕で米映画を見ていると、あれ、ということが時折。

「ここから町までどれくらい?」
「約4.8kmですかね」

たとえば上記のような字幕になります。

およそ、にしちゃ4.8とは細かい・・・

いや何のことはない3マイルだったのですね。
メートルに直すのに3×1.6=4.8だから
字幕もそうしたようです。
(1マイルは1600m)

ここは常識で約なんだから「およそ5km」とすれば
自然です。
なんでそれが出来ないのかな。

ごくアバウトに5マイルって言ってるのに
8kmなんて刻んで訳しちゃったりね。

フィートでもポンドでも同様です。
しかもかなりの字幕がそうなっています。


体重でもそうですね。
180ポンドを81.7㎏とやっちゃう。

80㎏でよいのに。
有効数字なんて考えてもせめて82㎏だけれど
通常はそこまでしなくても構わないでしょう。

英語に詳しい人が日本語に弱くてはいけませんね。
常識の問題か。

他の人のチェックは入らないのでしょうか。

字幕でなく吹き替えならどうなってるんだろ。
体重訊かれて81.7㎏って喋ってるのかねえ。
少数点未満まで体重コントロールしてる風に。

若い世代に金を残すな

2013-12-14 15:41:34 | 塾あれこれ
私も若いころIH氏の作品を二三読みました。
当時から流行り始めていたうすっぺらい文芸
読みやすいというので受けたのでしょう。

時代劇などの大衆小説と大同小異でしたね。

後年、フィクションからノンフィクションに
作が変わり、平凡な人生訓をノタマウようです。

本日も、新刊本の広告を見かけました。
良いトシなのですが、そうまでして書かれますかねえ。

高齢者の生き方を教授下されるそうです。

いわく、若い世代に甘えるな。

御親切にどうも、であります。
誰が「甘え」とるんじゃ。

例えば年金は権利です。
これまでさんざん支払って支えてきた。
今の若いものが負担しないからといって何で
削られねばならないか、よく分かりませんね。

福祉も同様。
介護が必要になったら「甘え」ですか?
同世代間でやれだって。

年取ってもなるべく働け、を自民党が言うのなら
「だろうね」ですが、何も関係ない金儲け作家から
言われたかないよね。

だからもう辞めた、なんて私みたいな臍曲がりも
出ようってもんです。
大作家のお勧めで窮屈に生きるなんて、ねえ。

若い奴らに迷惑かけたおして死にたい!
今まで国策に従順に生きてきたのだから、
これ以上、絞られるのは御免です。

金はなるべく若い世代には回さない!
苦労が人を成長させるそうですからね。

死んだら遺産は国際機関に寄付しましょう。
アフリカの子供を救う方が宜しい。


新聞も政府や官僚の御先棒を担いでます。

年金は物価調整でも実質上がらない、よって
生活をきりつめろ、世代間格差縮小へ協力せよ、
という記事がありました。(日経)

日々の水道光熱費だってもっと切り詰められると
ずいぶん御親切な口調です。

日々無駄遣いしてるのは高齢者か?若者か?

何、言ってんだ。

濁音化

2013-12-13 17:42:24 | 塾あれこれ
カミサンが「三階、は何と読む」と聞いてきます。
もちろん、あんたならどちら、という意味で
ボケ具合のテストではありません。。。多分

「さんかい、さんがい、どちらもありだな。
 強いて言えば濁って(さんがい)かな」

「やはりね、年配者はそうみたい」

「なんじゃ」


階を「がい」と読むことはありますかね?他にないですね。

建物の四階はどうでしょう。
三階ほどは濁らないようです。
よんかい、よんがい、どちらもありますね。

そのうち建物の三階だけ濁音になるかもしれません。

(かい)を(がい)と濁るのは直前が「ん」だから、
発音の関係で言いやすくしたのでしょう。
(↑国語の先生はこうおっしゃる)

三本、四本(よんぼん)、も濁ります。

一辺(ぺん)、二辺(へん)、三辺(べん)、四辺(へん)
おや、この時は「ん」がついても濁音化しません。
よんべん、はないよね。

三足(ぞく)四足、ここも濁りませんか。
三杯、四杯
三敗、これはパイか

んがついても濁らないことがあるようです。

(よん)と(さん)で違うようですから
直前の「ん」だけの関係ではないかもしれません。


さん、でも濁らないこともあります。

三冊・・さんざつはないよね。
三個・・さんご??

なお数学の図形証明では、さきの三辺を「さんぺん」と
言います、いろいろありますね。

結局、ある一定程度の傾向はあるとしても
一つ一つ、この場合はこう、と覚えるのが
早そうです。

みんな母国語を覚えるのはそうするのですから。

あとは「ヒマな学者」が理屈をこねれば。
それがショーバイですから。


国語の先生が授業で文法的な説明をされます。

あれ、もっと簡単にならないですかねえ。

それよりも、論理、描写、修辞、語彙、言語史など
大切なことは沢山あります。

私の日本語もダメですが、今の若い人のはもっと深刻で
新しいクレオールが出来つつあり(おおげさかな)
出来の良い日本語はもう望めないかもしれません。

TPPだの英語授業強化だの、アメリカの子分化が
進む中、国の力ともなる言語がおろそかでは
将来が暗くなります。

・・・三階から話が跳びましたね。

消費税軽減

2013-12-12 20:06:51 | 塾あれこれ
本日、税に関する自公の考えがまとまり
消費税の軽減については消費税10%時に行うという
ことになったようです。

公明党の斉藤氏は、嬉しそうな表情で
(難しい交渉であったがやっとここまできた)
と言いたそう。

第一印象ですが「こいつ、相当なアホ」
喜んでいる場合じゃないでしょ。


本来であれば8%へアップの時に解決しておくべきで
力不足とも準備の手抜きとも言える状況です。

公明党は8%時にはヤル気がなかったのかな。

で、今回「頑張って」10%時という表現をゲットした。

斉藤「10%時というのは10%に上げる時も含まれるので・・」

その言い方からして自民に弱腰ですね。
「当然、10%になる時には」と言えなきゃ。

10%に上げた後、間をおいて食糧部分などを
たとえば8%に下げることが現実問題として可能でしょうか。

ありえません。

ならば更に上げる時に食品は10%のまま、その他は15%
などということになります。

つまり「10%の時に」という表現は実質的には
10%の時には軽減税率導入はないぞ、ということであり
なおかつ、その次にまた税率を上げることの言質を取った
ような話になるのです。

少なくとも、食品からも10%までは取る!


アホかというのは、上記のことは私でも分かるのに何でや
と思ったからです。

今回の話を示さねば15%などに上げる時にまた政治の
大きな問題になるでしょうから、なるべくソフトな形で
世間を誘導したいのですね。


でもですよ、上記程度の話を大政党の中心に居る政治家が
分からないわけはなかろうと思うのですよ。

すると奥で霞ケ関とがっちり握手をしておきながら
表面では騙されたフリする、なんてテクニックじゃないかと
思うのですね。

庶民の味方、公明党ですか・・・
自民の味方?

親子丼

2013-12-12 18:04:50 | 食べる
新天地で映画が12:10に終了。
その辺りでは食事は混む時間ですよね。

宝町までちょっと歩けば昼一番の混雑は避けられると
親子丼の有名店に出かけました。

先客が食べ終わる時間に着き、タイミングはGU


カミサンと同じものになりましたが
「親子丼、二つお願いします」

@735です。
セットもあり\1000-未満で頂けると後で分かりました。
店の方は特別に「~もいかが」などとは言わず
押し付けがましくないとも、情報不足とも。

丼は美味しかったですね。
これで@735なら宜しい、と二人とも同意見です。

では五日市からそのために宝町へ行くか、
ン~そこまでは
近くまで来たら、の店ですかね。


鶏の柔らかさ、卵のマイルドな味、
ご飯とツユのバランスなど、はよろしい!
(有吉は怒り新党で卵はメインにならないと言いましたが
 そんなことはありません。
 この店ならば親子丼じゃなく卵丼でもいけそう)

味が甘いのは仕方ありません。
関東式の浅い丼鍋で作るタイプは甘辛いものです。
(個人的には田舎風のツユダクが好みで、その場合は
 甘さを抑えねばなりません)

でも気持ちだけ甘さを抑えてほしいな(個人の好み)

甘い分、塩辛くなります。
こちらが気になりました。

外食ってほとんどの店が一口目の「うまい!」に
焦点が当たり、ラストでの旨かったは二の次
どうしてもコテコテしたりインパクトを大きくしたり
結果、結構な塩分、カロリー過多になります。

丼の卵は2回以上に分けて加熱しますね。
このお店の玉子は一度目に入れた部分が超甘辛く
あとで投入したとろとろ部分との差が大きすぎます。


生意気で申し訳ありませんが、この丼程度ならば
何とか作れそうに思いますね。
しかも甘辛さを抑え気味にね。

良い卵が手に入ればの話ですが。

なお、食べて帰った客の膳は早く片付けてほしいですね。
おばちゃん、草臥れてたかな。