goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「退会届」は、つらい作業。

2022年01月15日 09時27分31秒 | Weblog
今日も外気温度が0度ということで朝ウォーキングは休止しました。


N社会保険労務士の退会届については、Nさんの奥さんが書いて送ったそうな。

会からは、登録証明書やバッジを送れ…と書いてあったらしいけど…。

バッジは社労士が買ったものだから、会が回収しても良いのかね??

回収するなら、金返せww

その他、年金事務所の「受託届」を解消しておけ…なんて書いてあったけど…。

奥さんの一存ではできない訳で…。まあ放っておいてください…と。

後の社労士が何とかするやろ。


奥さんが「寂しい作業です。」って書いておられたけど…。

そりゃあそうだろうな。

K先生のときは私が書いたけど…。

やはり寂しかったもんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口座の名義が旧姓。

2022年01月15日 07時50分55秒 | Weblog
昨日の話。

午後少し遅くなって、郵便物が来ていまして…。

K社の追加資料とO社の傷病手当金の医師証明。

これ幸い…と慌てて出しに行ったんですけどね。


K社の追加資料は、ATMからの振込票。

別居夫婦の奥さんの方を被扶養者に入れる作業。

生計維持要件の証明書になります。

まあ、私も確認せずに行ったのが宜しくは無かったんだけど…。

私としては妊娠中の奥さんの保険証を早く出してあげたいからだったんだけど…。

奥さんの名前=口座の名義が旧姓でやんのよ。

窓口さんが気づいちゃった。

こりゃあどうにもならん。

結局、奥さんの名義を直して貰うか…。現金書留で旧姓ではない今の姓で出して貰うかよね。


O社の傷病手当金はあっさりと通過。

しかし、12月は医師が診察していないんだね。

1月の中旬に診察予約らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそは完了。

2022年01月14日 12時32分01秒 | Weblog
N社会保険労務士のTODOから、最後に残ったK社の賞与支払届。

年金事務所には提出されていないのを確認。

K社に電話したらデータを送ってくるということになり…。

送ってきたレターパックを見たら、中には書類が入っておらず。

N社会保険労務士の事務所にも無かったから、電子申請でやっていたのかも知れないですね。

しかし、パスワードは分からないので、紙ベースで出すことにしました。

賞与支払された従業員は8人だから楽勝よね。

K社に従業員さんのデーターをファックスして貰って書き終えました。

今日、出してしまおう。




昼はレンジでチンの北海道塩ラーメン。



ちょい足しの生たらこ。

温めちゃダメだし海苔が付いていない。

でも美味しかったww

でも、ちょい足しは止めないといけないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助成金は、顧問社労士がやるのが正当だと思う。

2022年01月14日 07時48分07秒 | Weblog
N社労士の残された仕事はほぼ消化。

SRの分は、もうSRに任せたし…。

もう、電話して経緯を聞くことも止めます。

私は、壊れたテープレコーダー状態が一番嫌いでして…。

同じところを堂々巡りしていたらキリがない。

あの事務員さんと話をしていたらムカついて仕方がないww


後は助成金ですけど…。

Nさんは、私かH社労士に…と言われていたようですが…。

H社労士は、あんな状態だしね。

私は顧問先の助成金は受けるけどスポットはやらない主義。

去年は、仕方がなく1軒だけ受けたけど…。

内容はガタガタですわ。

そういえば、その助成金をやったA社社長。

何故か私をLINE登録していたな。

何でだろう??


閑話休題。

助成金の会社は、他の社労士に委託するようなので…。

それが確定したとき。まあ2月の中旬ぐらいまでに何も言って来ないときは…。

「助成金、気を付けてね。」ぐらいのデーターは郵送しておくかな…と。

ただし、私は受けない。

Nさんの意向を裏切ることになるかな…とも思ったけど…。

顧問になった社労士が受けるのが正当だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン3回目のクーポンはまだ来ない。

2022年01月14日 07時34分32秒 | Weblog
今見たら室外温度が0度。

体感温度は、おそらく、もっと低いと思います。

風邪を引いたら、今は、診察して貰うのにも大変だし…。

その上でオミクロンを貰ったら、それこそ、あの世へ一直線なんてことになりかねない。

もう「歩かなきゃ。」という意識は捨てて「無理はしない。」に切り替えようと思います。




私がiPhone11に入れている「ワクパス」です。

ワクチンを2回打ったよ…という証明ですね。

じゃあ3回目は?というと、まだ音沙汰がありません。


姪っ子は日赤の事務なので、患者に接触する機会は少ないのでしょうが…。

それでも看護師とかには接触するので、医療従事者とされ、3回目を接種したとのこと。

次は父の番なんですけど…。

今のところは、行政からは、何も言って来ないですね。

私からは「オミクロン特化型のワクチンが出るまで待つ?」と父に聞いたですけど。

「早く打ちたいので、オミクロンを待たない。」とのことでした。

まあ、釣り以外は滅多に外に出なくなったですからね。

飲みにも行かなくなった。


私の番は、まだ、その後かな。

8月に2回目だったから、6か月後となると2月5日以降か…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も書くが、離れて行く縁は私は追わない。

2022年01月14日 07時06分52秒 | Weblog
2014年8月31日に亡くなったHさんのときもそうでしたけど…。

Hさんで繋がっていた人間関係って、ごっそりと落ちちゃったんですよね。

毎日のように行っていた「鉄板焼屋T」にも行かなくなったし。

Mちゃんとの付き合いも止めてしまった。


「鉄板焼屋T」については「Hさんを偲ぶ会」について…。

マスターが「昼営業があるから出ない。」と言われたことに疑問があって…。

毎日のように店に来て酒を飲んでくれた客の「偲ぶ会」に出ないって??

逆にMちゃんの御母堂が「もう少しで亡くなるかも。」ってときには「葬式には出ないといけない。」って。

その差は何さ??って思っちゃって。


Mちゃんは、まあ、Hさんを好きでないと言いながら…。

酒を飲みに行ったときは、全部奢らせていることに疑問があったな。

Hさんには、それとなくだけど…。

「Mちゃんと飲みに行くのは止めた方が良い。」と言ったことがあります。

金ばかり出て行って、他は何もならない。

(まあ、もっと下賤な言い方があるけど、ここでは書かない。)


今回もH社労士との縁はこれまでかな…と。

人が柔らかいN社労士がいたから、クッションになっていたけど…。

元々、気性の激しさというか…。

上下する機嫌が、かなり私にはやりづらかったんですよね。

まあ、このまま離れて行くのなら、それはそれで構わないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社が汚れたら困るらしい。

2022年01月13日 15時14分09秒 | Weblog


傷病手当金の12月分を送ってくるそうな。

最近は病欠が長引くケースが多くなったような気がします。

それと難病名を聞くケースが増えたですね。

まあ長く生きていると、そういう機会も増えてくるのかなあ。


しかし、何で傷病手当金の入力版が使えないんだろう??

どうやっても都道府県が空欄で出てくる。


ローソンでコーヒーを飲んでいたら店員さんが店の中で話をしていて…。

「排水溝が吸い殻だらけかもしれない。」とか。

「コーヒーに氷を1つ入れるお爺さんも、排水溝に吸い殻を捨てていたもんね。」

灰皿を撤去しても、そこでタバコを吸う人は吸うんだね。

そういえば、会社ごとタバコを吸いに来ていた人たちはどうしているかというと…。

会社の前の駐車場の角で吸ってますね。

あそこ灰皿が無いんだけど、缶からに吸い殻を入れてポイですわ。

「意地でも我社の中ではタバコは吸わない。」なんて感じなんですかね??

会社が汚れたら困る…とか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業所受託届についてなんですけどね。

2022年01月13日 12時45分56秒 | Weblog
昼食はココ壱番屋のカレーだったけど写真を撮るのを忘れました。


午前中は労働基準監督署⇒年金事務所。

年金事務所ですが…。

事業所受託届についてなんですけどね。

N社会保険労務士がお亡くなりになったことで、事業所受託届によって登録されたデーターは、職権では消せないらしいんです。

私がN社労士事務所の人間ではないことから私にも「解約届」は出すことが出来ない。

つまりはN社労士しか「解約届」が出せないということ。

結論。

消すには次の社会保険労務士が新たに受託届を出すしかないんですね。

何か、よく分からんww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和4年1月13日。

2022年01月13日 09時06分36秒 | Weblog


昨日の昼食弁当。

450円と格安で、値引き券を使ったからもっと安くなった。

まあ、味も悪くない。

ただ冷たいww



今朝は雪が降る中、ウォーキングに出発。



表の歩道を歩かずに裏道を降りる。

車が滑って突っ込んで来るってことは無いだろうけど、まあ用心に越したことは無いと思う。

この前も、事故があったことだしね。



居酒屋Tは定休日を設けることになったらしい。

移転してきてからは、ずっと営業していたけどね。

まあ、アルバイトが補充出来ないこともあるのだろうけど。



保育園の窓も雪だるま。



駅前病院の玄関に電動車椅子が停まっていた。

この人だけのスペースだね。

病院としての気配りを感じますな。



マスクをしていると、喉が渇きますね。

今日は一気飲みですわww



出発が6時30分を過ぎていたから歩数が少ない。



セブンでコーヒーを飲んだ。



まあ、1万歩は超えておきましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみれば、素敵な縁ではありますね。

2022年01月12日 16時17分03秒 | Weblog
そういえばN社会保険労務士の奥さんは看護師で…。

今は再々就職になってのかな??

私の母が通所していたデイケア施設に勤めておられるとか。

聞いたら2年前ぐらいからの勤務ということなので、私の母は3年前に亡くなっていますので…。

重なりは無いですね。


奥さん曰く「M施設長に引っ張って貰った。」そうな。

M先生って元は地元大学の教授で、奥さんは、その時代に知っていたそうです。

(M先生は、大学退官後、駅前病院の院長を経て施設長となられた。)

考えてみれば、素敵な縁ではありますね。

まあ、母のリハビリ会議では寝てばっかしだったけどww


今はM先生も施設長は辞めたそうです。

(施設のホームページを見たら変わっていなかったww)

まあ、眼科医だから死亡診断書は書けなかったらしく…。

現施設長も駅前病院出身だけど、その人が書けるらしいですね。


母が通っていた当時の師長も辞められたと言われていたので…。

もう母のことを覚えている人は少ないかも知れませんね。

事務のYさんは、まだ在職されているらしいので…。

Yさんは、薄っすらと覚えておられるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私1人だけが残ってしまいました。

2022年01月12日 15時59分09秒 | Weblog
今回の事務所継承…。

事務所継承というよりは、TODOリストの消化…については書けないことも多くあります。

特に、私が頂いた「最後のLINE」については、私が墓場まで持って行きます。


開業してしばらくした時期に、4人で飲んだことがあって…。

K社会保険労務士・N社会保険労務士・私・S社会保険労務士。

何回か書いたですけど…。

K社労士が亡くなり…。一番若いはずのS社労士が亡くなり…。

今回のN社労士が亡くなったことで私1人だけが残ってしまいました。

おそらくは…。

社会保険労務士会の研修のとき、N社会保険労務士が居ないことを実感するんだろうな…と。

いつも「飲みに行きましょう。」と声を掛けてくれたNさんが居なくなってしまった。

極めて残念な話です。


Nさんが年賀状を書けなかったことも書いたですね。

一方で、Nさんに年賀状を書いた社会保険労務士にも、喪中ハガキが郵送されたはず。

残念な話で、その喪中ハガキを読んでいなかった社長が居たんですけど…。

ああいうのは、ちょっと論外ですわね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県社労士会もテレワークを導入しているらしい。

2022年01月12日 15時27分31秒 | Weblog
子の出産に関する書類だけは早く出そうと思って、昼過ぎ、買い物前に年金事務所へ行ったら…。

満車でやんのよww

後で受付に聞いたら「今日は今朝からお客さんが多かったです。」とのこと。

駐車場が空くのを待つのに、建物に沿って車を停めさせられるんだけど…。

そこに停めている間に受付が終わるぞって感じ。

まあ、それでも誘導さんの言う通りにしましたけどねww

昔だったら、サッサと上に上ってしまっただろうね。

(実際に、受付はサッサと終了しました。)


今日、「面白いな。」と思ったのは…。

県社労士会もテレワークを導入しているらしいということで…。

今日は、N社会保険労務士の退会手続きについて、その手続き担当がテレワークの日でした。

そのため、後からかかってきた電話が個人の携帯電話。

まあ、いずれ全員がテレワークで、画面だけが左右を向いて話をするなんてことになるんですかね??


O社の表記に間違いがあり、緊急に36協定を修正しメール添付で送る。

K社の標準月額についての質問に答える。

H社の出産についての被扶養者異動届を提出。(この項の最初の件。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継承事務は一応終わる。その2。

2022年01月12日 12時48分42秒 | Weblog
県会会費は月ごとの清算らしいです。

じゃあ、支部会費は? 政連は?


奥さんが、年賀状を送ってきた会社には喪中ハガキを送ったらしく…。

まあ、そこら辺の会社には私が何を言うことも無いな。

残っていた2軒の賞与支払届ですけど…。

1軒は会社にあったようです。

もう1軒は「税理士に渡したかもしれない。」と言われるので「じゃあ、そっちで探してみてください。」と言って終わり。

最悪は、提出の督促ハガキが来るでしょ。

ワシャ、もう知らん。

T社の賞与不支払届が1枚だけ送ってきていました。

別送は、これだけの様子。

登録については、新しい社労士が出せば消滅かな。


これでN社会保険労務士のTODOリストは完全終了です。

奥さんには「後は来たものに対応していきましょう。」と言いました。

それと「SRは放っておきましょう。」ww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継承事務は一応終わる。

2022年01月12日 12時32分56秒 | Weblog
結局は、私1人がN社会保険労務士の事務所に行って、いろいろと資料に当たったんですけどね。

H社労士からは「もう関わりたくない。太っちょが全部やればいい。」なんてLINEが来て…。

自分が受けたものだけは受けますわ…という逃げを打ち…。

逆に、まあ、こっちの好きにやってしまおうと。


SRに電話して、SR⇒SRの移行について確認したら…。

各会社には、その旨を言いに行ったようです。

そのうち1軒については、Nさんの携帯に電話があった関係で、私が会社に電話をかけたのですが…。

それがSRで引っかかったらしく…。

説明をしたけど、事務員が理解できないww

「今は3社の連絡待ちです。」

「もし説明が必要となったら会社に説明に行きますから。」と言ったら、それも理解できないらしく…。

「各会社の連絡待ちで。」

そこで電話を切りましたww

壊れたテープレコーダー状況は好かん。

SRはSRでやってくださいww


県社労士会は、退会届は必要と言って来まして…。

それは奥さんが書くだろうと。

香典は、振込なんですって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断りたい事業所は断っていいと思っています。

2022年01月12日 08時11分47秒 | Weblog
H社会保険労務士が「眠れない。」なんてLINEして来ていたけど、私も眠れなかったですわ。

亡くなったN社会保険労務士からの継承だけど…。

私は、断りたい事業所は断っていいと思っています。

そうしないとH社会保険労務士のメンタルが持たないし、私にもプレッシャーがかかるだけなので。

そこら辺はN社会保険労務士も許してくれるだろうと。(勝手な推測ではありますが。)


前に亡くなったK社会保険労務士から事務所を継承した私とN社会保険労務士だけど…。

やはり、全部が全部を継承できたわけでは無いですしね。

先日も私の関与先だったM社は落ちたしww

何社かは会社自体が無くなっちゃったしね。

それはもう仕方のないことなんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする