goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

明日は定期内科健診です。

2010年12月08日 21時17分04秒 | Weblog
さて…。明日は定期内科健診です。

もちろん、最大の関心事は…。

ヘモグロビンA1cがどうなっているか…であります。

ちなみに、今年のヘモグロビンA1cの動きは以下の通り。

1月7日⇒5.9。2月18日⇒5.8。4月1日⇒6.2。5月13日⇒6.1。6月24日⇒6.2。8月5日⇒5.9。9月16日⇒6.0。10月28日⇒6.0。

つまり6.0付近で安定してしまいますた…。

明日は、どうなりますやら…。

インフルエンザの予防接種は11月16日に済ませましたんで、明日はナシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人事業主「H」の継承。決着。

2010年12月08日 21時05分31秒 | Weblog
個人事業主「Sさん」の急死。そして「Yさん」の継承。その決着版であります。

(前投稿より…。)
>11時半前に電話がきて…。

>「追加書類を出してもらえば、あれでOK。」

>その追加書類とは、「Yさんの免許証コピーor住民票」と「『個人事業H』の事業主たる『Yさんへの請求書あるいは領収書を2・3枚」であります。

で…。

「Yさんの免許証コピー」⇒これは簡単に入手できますわね。本人に言えばいいんだし。しかし、今の免許証には本籍の記入がないんですね。

「『個人事業H』の事業主たる『Yさんへの請求書あるいは領収書を2・3枚」⇒見当たらないとのことですた…。つまり、「H」名のものだけしかない…。

最終手段は…。通帳コピー。これなら、実際に事業継承したことが分かりますね。

ハローワークに電話したら、それでもいいでしょ…とのこと。

結局、それでOKとなりました。


その後…。「事業場の住所」と「Yさんの免許証の住所」が違うことが問題となりましたが、事業のパンフレットを持って行くことで、何とかクリアできました。

パンフレットに記載されている住所が「事業場の住所」と一致しているからです。


しかし…。

今日は、これらの作業で時間を食っちゃいました。


その他…。

B社の求人について。11月末で期限切れだったのを再度有効へ。

4月から求人フォームが変わるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人事業主「H」の継承。その後。

2010年12月08日 08時36分26秒 | Weblog
個人事業主「Sさん」の急死。そして「Yさん」の継承。

これで、「Yさん」が「特定求職者雇用開発助成金」の対象者でなかったら、事業廃止⇒新規設立という形でも良かったのですが…。

どうしても、継承の形にして、助成金の幾らかでも渡したかったんですよ。

で、ハローワークに「上申書」を提出したのが、昨日の9時半ごろ。

窓口の「Iさん」曰く「上司と相談してみます。」とのこと。

11時半前に電話がきて…。

「追加書類を出してもらえば、あれでOK。」

その追加書類とは、「Yさんの免許証コピーor住民票」と「『個人事業H』の事業主たる『Yさんへの請求書あるいは領収書を2・3枚」であります。

ま、ここまで持ってきた…ということで。もうひと踏ん張りですね。

しかし…。ロハ仕事状態はツライ。早く顧問料を…。


父の車を修理に出して、まだ戻って来ない状態。

バス側は11万円で済んだらしいので、一安心。父の車も20万円程度の修理代で済みそうです。

でも、車がない状態はツライですね。

仕方がないので、母はバスかタクシーで病院へ。大きな買い物は私が仕事中に買っています。

今日ぐらいに修理が済んで、戻ってくるはずなんですけどねえ。


父と言えば…。

父の友人が、駅前病院に入院中とか。

父が「バルーンを入れてどうとか…と言っていた。」と言いますので、おそらく心臓君の周りの血管(冠動脈)の詰まりだと思います。

おそらく、一通りの検査が終わったら、心臓君の安定を待って、カテーテル検査なんでしょう。

「1日中、点滴状態なんだそうだ。」

それでも、タバコは止めていないんだそうで…。

止めた方が無難なんだけどな。

しかし、点滴ぶら下げてまでタバコを吸いに外に出る人って…。

根性あるんだか、ないんだか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの概要を変更しました。

2010年12月07日 21時04分11秒 | Weblog
「2007年は急性心不全。2008年は交通事故。2009年は試験官忌避。さて2010年は??」⇒「2011年は、減量・HbA1cの正常化・10キロマラソンへの参加。そしてシャローシ業の隆盛が目標です。」

ま、もう、2010年の話は終了させましょ…ということです。

2011年の目標を書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17⇒16の長い道のり。

2010年12月07日 08時17分07秒 | Weblog
私が使用しているヘルスメーターはタニタ製。もう、3年以上も使っています。

一時、体重測定をサボっていましたが…。ある日、ある出来事があって、再び測定を始めました。

その出来事とは…。太ったお兄ちゃんと道ですれ違い…。

「ああ、大変だろうな。あんなに太っていると…。」

で、ふと、横を見ると大きなショウウィンドウがありまして…。私が映っていました。

腹の大きさが、あの「太ったお兄ちゃん」と変わらないじゃん。

こりゃあ、やばい…と思った瞬間でありますた。


さて…。

タニタの体重計には「内臓脂肪レベル」という独自の計測値があります。

タニタさんのホームページによると…。

内臓脂肪レベル「9」以下:標準
内臓脂肪レベル「10~14」:やや過剰
内臓脂肪レベル「15」以上:過剰

私の値は、長い間「17」を示していました。

タニタさんのホームページでは「内臓脂肪は、付きやすく・落ちやすいという特徴があります。」と書いてあるのですが、いくら歩いていても、内臓脂肪レベルは落ちなかったのであります。

その内臓脂肪レベルが、昨日から「16」を示し始めました。今朝の計測でも「16」だったので、まず、間違いはないようです。

今まで…。あまりにも「17」が続いていましたので…。

タニタの体重計が壊れているのかも…と思っていましたよ。

タニタさん、ごめんね…。

ま、「16」でも「過剰」の判定ですから、「15」を切るまで頑張ります!!


今日は、個人事業「H」継承について、ハローワークと直談判であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコを吸ったことのない私には、タバコの巣窟は苦痛の場所でしかありません。

2010年12月06日 16時19分22秒 | Weblog
ちょっと喉が痛くて、葛根湯を2包ほど飲みました。

風邪の引き始めか? それとも、昨日、タバコの巣窟(居酒屋Iさんの店のこと。)に数分いたためか?は分かりませんが…。

心臓君の機能は完全に回復しているのですが、用心にこしたことはありません。

風邪は、心臓君に良くないのであります。


そういえば、今日、訪問した個人事業「H」もタバコの巣窟でした。

従業員さんがタバコを吸うのを「止めて。」とも言えずです。

タバコを吸ったことのない私には、タバコの巣窟は苦痛の場所でしかありません。

服もタバコ臭くなりますしね。


今日の仕事のヤマは、その「H」で、従業員の署名捺印を貰う作業でした。

前事業主「S」さんから現事業主「H」さんへの事業継承についての経緯を文書にして、ハローワークに提出するためです。

雇用保険番号が変わると、「特定求職者雇用開発助成金」を貰いにくくなるため、事業継承=雇用保険番号の維持を通さなければなりません。

12月10日になると、顧問料5月分が滞納となるだけに、神経的にはきつい仕事となっていますが…。それも、従業員雇用の維持のため…と自分を慰めています。

ああ…。しんどい…。


滞納先といえば…。もう1つの滞納先から、他士業を紹介してくれ…と言われましたが…。

理由を付けて断りました。

もし、そちらの士業さんにも滞納をしたら…。私の立場がありませんからね。


父が、駅前病院に電話をかけて「Sさんは何階に入院しているか?」と聞いたら、「個人情報保護法により、お教えできません。」と言われたそうです。

さっき、自転車に乗って駅前病院へ向かいました。

まあ…。病院の対応が正解なんでしょうけど。

何となく、世知辛さを感じてしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅刻癖なんかは、ある種の病気だと思う。

2010年12月06日 08時30分26秒 | Weblog
昨日、居酒屋Iさんの店でマージャンの約束があって、参加予定者は「タクシー運転手Hさん」「常連Hさん」「常連Mさん(女性)」だったのですが…。

8時に集合となっていたはずが、来たのは「タクシー運転手Hさん」のみ。後の2人は9時になっても来ず。

9時ちょっとに、Mさんから電話。

「今、起きた。」

結局、「常連Hさん」からは連絡すらナシ。

Iさん曰く「もうHさんには電話しない。」とのこと。

その間、「タクシーHさん」は、朝食のサンドイッチを食べ、競馬の予想に専念。だから被害は少ない。

Iさんは、損ばかり。コーヒーを出したり、暖房をつけたり。でも、売上は上がらない。


私は、マージャンの約束が成立した時に、「Hさんは来ないと思いますよ。」と言いましたんですよ。

彼は、ベロベロに酔っていましたんで。ああなると、約束事は全て「そんな約束しましたっけ?」になってしまって、守られたことがない。それなのに、約束をすること自体が無駄なのであります。

問題は、Mさんで…。この人も、どうも時間の約束が守れない人らしいですね…。


私は、時間の約束の守れない人。遅刻癖のある人は、一種の病気だと思っています。

だから重要な地位に就かせるのには反対ですし、約束事もしてはならない人だと思っているんです。

社会保険労務士会にもいますけどね…。

「○○先生が、まだ来られないので…。」「ああ、またですか。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の雑談。

2010年12月05日 10時11分58秒 | Weblog
コーヒー豆を買いに行く。

値札を見たら798円だったのに、無人レジを通したら498円。

あれ??

店員に「おかしくない??」と聞くと、「奥に入って聞いてくる。」と言われる。

結果は…。

「担当者がいないのでわかりません。そのまま(レジを)通ってください。」

得をしたような気にならないのはナゼ??


居酒屋Iさんの店で、マージャンの約束があったらしい。

メンバーは「タクシー運転手Hさん」「常連Hさん」「常連Mさん(女性)」。

発端は、Mさんが「マージャンを覚えたい。」と言ったからで…。

「今朝、8時に集合。」

で、今朝、8時前に店に行って見たら…。

だ~れもいない。

いるのは、下半身がパンツ1枚のIさんのみ。

しばらくして、「タクシー運転手Hさん」が来られて…。彼までが時間厳守。

その他の2人は来ません。

9時になって…。言いだしっぺのMさんから電話。

「今、起きた。」

さすがに、私はサッサと帰ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のゆるゆるした仕事。

2010年12月04日 10時19分05秒 | Weblog
朝から、「飲み会」の写真を印刷。

集合写真を撮り忘れていたな…。


年賀状第3案の印刷。

1案につき20枚印刷なので、これで60枚を印刷。

第1案の印刷は、かすれがひどかったので20枚は不使用へ。当たりを確認してからNPOに送る予定。

20枚は追加購入。

第3案分も、かすれが目立ちますが、まあセーフということで許してもらおう…。

やはり、ブラックインクは純正でないとダメかな?? すぐにかすれちゃう。


個人事業主「H」の「上申書」作成。

この手の書類はお手の物??

会社時代には「薬が売れない理由」なんて、しょっちゅう書かされていましたから。


「楽天KCから、枠がありながら出金停止されATM地蔵になった知人」の話。

結局、月5,000円の支払いがスタート。

銀行引き落としなので、27日までに入金しておけばOK。

他の引き落としが先に落ちたらまずいんですけど…。

そうしたら、知人曰く「5,000円以上の引き落としは皆無。」とか。

後の引き落としは1万円単位なんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上申書?を書けってか?

2010年12月04日 08時34分04秒 | Weblog
寒いですねえ…。

これだけ寒いと、ウォーキングに行くのが億劫になりまして。今日も、早朝ウォーキングはキャンセル? 朝食が遅くなったため、朝ウォーキングも短縮バージョンであります。

76分で9,193歩。408.6キロカロリー消費。時速5.52キロ。


最近は、酒を飲む機会が多かったためか減量は停滞気味。

今日の計測では、最近の最低体重からは400gのプラスであります。

順調に行けば…。今日・明日のうちには、その最低体重に戻せる見込です。


昨日は、居酒屋Iさんの店に差し入れがありました。

常連のMさん(女性)が、「豚肉のシソ巻」「めんたいフライ」等を作って持ってきたのだそうで…。

Mさんが私に、「豚肉のシソ巻を試食して。」と言われるので食べましたが…。

確かに美味い…。

Iさん曰く「夜もお待ちしております。」とのこと。

私が応えて曰く…

「私が(店に)来て、ビールを注文したら…。『お前に飲ませるビールはない。』と言ってくださいね。」

で、夜に店に…。

行かなかったのでありますよ。


個人事業主が死亡した場合、その事業継承は「変更届」で行けるか。それとも「廃止⇒新規設立」なのか。

ハローワークの出した答えは前者。

ただし、経緯を書いて、当事者の印を取ってね…という話。

面倒くさいが仕方がないですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の「特定求職者雇用開発助成金」を自分の名で支給申請するのはOKなのか??

2010年12月03日 12時32分43秒 | Weblog
個人事業「H」の件。

自分の「特定求職者雇用開発助成金」を自分の名で支給申請するのはOKなのか…という話。

つまり、前事業主が急死。現事業主が引き継いだのですが…。

現事業主は、前事業主の元で働いていたわけでして…。その上で、「特定求職者雇用開発助成金」の支給対象者なのであります。

さて、どうなんでしょうか…。

助成金係の解釈は「予定された継承ではないので、助成金の対象となるのではないか。」というもの。

しかし適用係の解釈は…。

まだ出ず…です。

適用としては…。

1、事業は継承したのだから、変更届で事業主変更が可。そのため、雇用保険番号も変わらない。
2、事業主が個人の場合は、一旦、事業を廃止すべきではないか。

2つの意見があるとか…。

もし、2の判断が採用されると…。「特定求職者雇用開発助成金」は申請できないことになります。

私の意見は…。

借金なんかも継承している以上、事業継承と見るのが普通でね??

昨日、ハローワークに下駄を預けたのですが…。

今の段階では、まだ、話は決まっていないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の病状。

2010年12月03日 08時25分30秒 | Weblog
母の右手が腫れあがり、痛いのだそうな。

で、一昨日、近くの整形外科に行って手術。

手術と言っても、膿が溜まった箇所を切開し、膿を出す小手術なんですけどね。

母は、目も悪く…。眼圧が高いんですよ。

その上で、高血圧や糖尿病で内科を2軒ほど回っていて…。

薬の山。

S内科⇒院内処方。
Y内科⇒D調剤。
眼科⇒院内処方。
整形⇒院内処方。

つまり、各自が処方しているので、薬を分包するのは不可能。

「あの薬はどこに行った?」ということが多く…。

また、飲み方も混乱。

今朝も、「間違えて(1錠飲むところを)3錠飲んだ。」とか「整形外科から貰った薬がどこに行ったかわからない。」とか…。

前も、糖尿病の薬(アマリール)が無くなった…とかで大騒ぎしたんだよなあ…。


それと困るのが、車がないこと。

父の車は事故で壊れてしまい、今、ディーラー系の修理工場にあります。

そのため、母は歩くかタクシー・バスで病院に行かなければならず。

すんごい不便…。


今日は、K社からスタート。

もしかすると、隣県へ出かけるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の事故。ま、たいしたこともなく…。

2010年12月02日 20時42分22秒 | Weblog
最近、気疲れしているからか、早朝に起きることができず。

そのため、ウォーキング歩数が伸びず…です。


月曜日。父が事故りまして…。

ま、たいしたこともなく…。人身事故でもなく…。

ただ、相手が路線バス。

それと、悪いことに…。私が隣県にいたころに事故ったので、警察の実況見分?に間に合いませんでした。


通常あり得ないことなんですが…。

「自賠責の保険証がない。」とか。

何で? 通常、車検証と一緒に車に積んであるはずだぞ。

警察の方は、車に「標章」が貼ってあったため、問題にはならなかったのですが…。

それでも、自賠責のコピーは必要らしく…。

私が帰ってから、探したけど見つからず。

結局、警察に交渉。

「証書番号」「有効期間」「契約者氏名」を調べて電話すればOKとのこと。


保険会社に電話し、上記3項目を聞き警察に電話。

で、翌日に保険会社に行き、自賠責保険証を再発行してもらったのであります。


幸い…。バスの修理代等は12万円で済んだようです。

父の車は、修理代が20万円ぐらいの見込。


まあ…。

体を痛めなかったのが最大の幸せですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり得ない離職理由。

2010年12月02日 08時40分51秒 | Weblog
いわゆる訪問マッサージ。保険が効くのが売り。ただし、医者の同意書が必要。

「整形外科は(同意書が)取りにくい。内科の方が簡単。」

ま、整形外科は、ある意味では商売敵だもんな。

そう言えば…。私が行っていた「H整形」には、マッサージ師が勤めていた。

しかし、そのマッサージは…。自賠責だと受けられないらしく…。

私は、気持ちよさそうにマッサージを受ける患者を横目に、リハビリに励んだのでありました。

閑話休題。

そのマッサージセンターから退職者があり…。

退職理由が、「独立します。」とのこと。

それなら離職票は要らないでしょ。労働者名簿に「独立のため退社」と書けばいいし。

ところが…。風の便りに聞いたところ…。

「退職者さんは、他のマッサージセンターで働いている。」とか。

独立じゃあないじゃん。

結局、作っていた労働者名簿を書き換えました。で、離職理由も「転職のため。」としました。今日、それで資格喪失させます。


まあ、「子作りに専念するため」なんて書かれるよりはマシか…。普通に「自己都合退職」って書いて来くれればいいんですよ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おれんじえすあーる」さんの書かれた「地域猫活動+里親募集中」という記事です。

2010年12月01日 09時05分43秒 | Weblog
いわゆる「地域猫」問題で、「おれんじえすあーる」さんが「地域猫活動+里親募集中」という記事を書いておられましたので、ご紹介します。

地域猫⇒ウィキペディアによれば「地域猫」とは

地域猫(ちいきねこ)とは、特定の所有者(飼い主)がいない猫で、
かつその猫が住みつく地域の猫好きな複数の住民たちの協力によって世話され、
管理されている猫のこと。
この中には、特定個人や不特定多数によって、ただ給餌されるだけの猫は含まれない。
特定個人によってのみ給餌されるだけの猫は当該個人の飼い猫であり、
特定個人に養われていない(管理責任を持つ者がいない)猫は野良猫である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする