goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

うちの会社には、有給休暇はありません。

2005年11月19日 10時55分43秒 | Weblog
 「ぴんくえすあーる」さん。「就業規則チェッカー。」に関するコメント、ありがとうございました。

>以前、週に2回~3回、アルバイトに行っていた時、上司から『有給休暇は無い』とはっきり言われたことがあります。

 意外にそう言う社長が多いですね。

 今年の3月15日に「会社の感覚は有給休暇で計ります。」を投稿しました。その中に困った社長の例を載せております。

 うちの会社には、有給休暇はない。中小企業は大企業の半分の日数でいいと思った。有給休暇は来年に繰り越さない。就業規則に有給休暇規定を書かないでくれないか。

 最近の例。

 「去年から繰越の有給休暇は病欠の時にだけ使用するようにして欲しい。」・・・有給休暇取得の順番を決めるのは可能でしょうが、病欠だけに有給消化を限定するのは望ましくないですね。

 「パートに有給を取らさないようにしたい。」・・・いや、強行規定ですから。

 「有給休暇は1月前に所属長に申し出ること。」・・・事前提出期間が長過ぎない? それと、緊急な事態もあり得るし。せめて「原則として」を入れさせてください。

 就業規則は会社の意向を反映させます。しかし、最低の法令は下回れないし・・・。

 社長への説得は続きます・・・。
 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 就業規則チェッカー。2。 | トップ | 小ネタ集68。有給休暇と平... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
有給はあっても・・・ (t-3000)
2005-11-19 12:16:37
中小企業の場合、有給休暇はあってないようなものですね。



私の勤めていたときもそうでした。



社長は有給取ってもOKでも、同僚が許してくれません。

取ろうもんならギロッと睨まれて大変な思いをしてました・・・・

返信する
Unknown (ゆきお)
2005-11-19 15:02:48
有給休暇があっても(規則上)実際には取れないのは中小企業に限りません。うちの娘など大企業に勤めているけれど、休暇を取ると仕事がたまりにたまるのです。で、取れない。組合からは取るように言われる。それで、苦肉の策、休暇を取って出勤。その日は私服で勤務です。サービス残業もしかり。私だって国家公務員のころは30日も休暇があるのに、ほとんど許可されませんでしたよ。日本て、へんな国です。
返信する
有給休暇でずっとコンサルやれそうです (miyake-sr)
2005-11-21 17:18:23
有給休暇の問題は給料よりよく相談にでるかも。。。

私ももう10年以上どうやったら有給休暇を取らせないですむかの相談を受けています。(いろんな社長から)



残念ですが、解決策はありません。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事