メトグルコは、大日本住友製薬が製造販売しており、メトホルミン製剤の用量を増やすために、あえて新製品として導入した薬。
メトホルミンMT「TE」は、トーアエイヨーが製造販売。アステラスが販売をしている薬。メトグルコの用法用量に基づいたジェネリック。MTはメトグルコの略。
IF(インタビューフォーム)上での錠剤の比較は…。
メトグルコ⇒直径9.1mm 厚さ4.0mm 重さ270.5㎎
メトホルミンMT「TE」⇒直径9.2mm 厚さ4.2mm 重さ285mg
メトホルミンMT「TE」の方がデカいですね。
まあ、視覚上は、そんなに差があるようには見えませんが…。


メトグルコの表面。
字が見やすいですね。
「商品名」と「糖尿病用薬」の字がすっきりしています。


メトホルミンMT「TE」ですが、緑地に緑の字は少し見づらいですね。
「糖尿病用薬」の次が錠剤と錠剤の真ん中にありますが、PTPの切れ目が縦線にはないので、そんなに問題にはならないと思います。
まあ、実用に問題は無いかな。


メトグルコ裏面。スッキリとして見やすい。


メトグルコに比して、「糖尿病用薬」の印字が少ないですね。
写真上では全体像を写していませんが、10錠のPTP包装で2ヵ所しか印字されていません。
まあ、これも問題は少ないとは思いますけど、ちょっと気になりますね。
正直、私にはジェネリック化は利益になっていません。
メトグルコの薬価が安いので、ジェネリックの価格が下げられなかったのでしょうね。
おそらく、次回の薬価改正でも差は付かないと思われますし、もしかするとメトグルコとメトグルコジェネリックの薬価が同額になるかも知れません。
包装だけを見るとメトグルコの方が見やすいし親切だと思います。
メトホルミンMT「TE」は、トーアエイヨーが製造販売。アステラスが販売をしている薬。メトグルコの用法用量に基づいたジェネリック。MTはメトグルコの略。
IF(インタビューフォーム)上での錠剤の比較は…。
メトグルコ⇒直径9.1mm 厚さ4.0mm 重さ270.5㎎
メトホルミンMT「TE」⇒直径9.2mm 厚さ4.2mm 重さ285mg
メトホルミンMT「TE」の方がデカいですね。
まあ、視覚上は、そんなに差があるようには見えませんが…。


メトグルコの表面。
字が見やすいですね。
「商品名」と「糖尿病用薬」の字がすっきりしています。


メトホルミンMT「TE」ですが、緑地に緑の字は少し見づらいですね。
「糖尿病用薬」の次が錠剤と錠剤の真ん中にありますが、PTPの切れ目が縦線にはないので、そんなに問題にはならないと思います。
まあ、実用に問題は無いかな。


メトグルコ裏面。スッキリとして見やすい。


メトグルコに比して、「糖尿病用薬」の印字が少ないですね。
写真上では全体像を写していませんが、10錠のPTP包装で2ヵ所しか印字されていません。
まあ、これも問題は少ないとは思いますけど、ちょっと気になりますね。
正直、私にはジェネリック化は利益になっていません。
メトグルコの薬価が安いので、ジェネリックの価格が下げられなかったのでしょうね。
おそらく、次回の薬価改正でも差は付かないと思われますし、もしかするとメトグルコとメトグルコジェネリックの薬価が同額になるかも知れません。
包装だけを見るとメトグルコの方が見やすいし親切だと思います。