goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

講義レジュメ。業務外の傷病。

2005年11月05日 09時10分53秒 | Weblog
まず、先週の積み残し。(育児休業等。)
 「傷病手当金」と「傷病手当」を混同しないように。前者は健康保険法。後者は雇用保険法。

 「介護休業」について。育休と違って社会保険料は免除にならない。

 「育児休業」における社会保険料免除について。「育児休業等終了時改定」について。(ここらへんは、わかりにくいようです。随時改定の時にもう一度触れます。)

 先週の漏れ。「出産手当金」を役員がもらうには「取締役会議事録」で役員報酬をゼロにすることが必要。


業務外の傷病。約1時間半。
 
1、健康保険での診療の仕組。レセプトと診療報酬支払基金。

2、保険医と保険医療機関。労災指定とは違う。

3、老人保健の概略。老人保健は「保険」ではない。

4、5人未満の被保険者を持つ会社では、社長さんたちの労災は健康保険で見てもらえる。傷病手当金は出ないけどね。「特別加入」との差。

5、一部負担金。入院時食事療養費の標準負担額との違い。低所得者等の減免。

6、診療の範囲。これについては、よく理解できなくても、実務に支障はありません。ただ、保険診療は医学的に一般化している治療にしか適用できないこと。また、特別な治療は自己負担であることを押さえてください。(差額ベッド・特別な歯科材料を例示。)

 また積み残し。高額療養費は説明が難しい。どうやって理解していただけるか考慮中。傷病手当金は重要ポイントなので、きちんと理解してくださいね。

 来週からは労災。 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっとリフォーム。 | トップ | コメント御礼。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
レジュメ (ぴんくえすあーる)
2005-11-05 11:48:01
ふとっちょえすあーるさん、ポイントをおさえたレジュメに講義、私も興味しんしんです♪

是非、私のレジュメもお願いします~って気持ちです。(笑)
返信する
昔は単純でした (被取締役(有機交流電灯))
2005-11-05 14:50:40
高額療養費も在職老齢年金のカット率の仕組みも、昔は単純で良かったのですが・・・。



学業秀才が真剣に考えると、ややこしくなるばかり・・・。
返信する
心配になってきた・・・ (t-3000)
2005-11-05 17:58:41
今日の日記を読んで・・・ふとっちょさん、心配になってきました。。。



先月、役員さんの出産手当金を請求しました。



役員報酬はゼロではありません。。。



取締役会議事録も報酬が下がった理由が書いてないと言われましたが、そんな理由書くのもおかしいと思ったのでそのまま受けてもらいました。



これってやばいのですか~?

返信する
Unknown (sr-ta3)
2005-11-06 00:40:48
一応、議事録は必要では・・・



う~む、報酬が下がった理由ですね・・・





議案 役員報酬月額変更の件        



A議長は、当社の今後の経営方針に鑑み少子高齢化のおり次世代の育成のため少なからぬ貢献をした結果その責任は議長が個人的に取るべきものとして平成○○年○○月分より配偶者でもある下記役員の報酬を変更したい旨を述べ、慎重協議した結果、全員一致をもってこれを可決確定した。







役職名    氏名  役員報酬額

取締役奥さん A夫人  報酬なし

 

以上の議決を明確にするためこの議事録を作成し、出席取締役全員がこれに記名押印する。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事