goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

労働保険はやってくれた方が助かったのにww

2019年07月03日 15時39分28秒 | Weblog
Y社への郵便物投函⇒他のY社で賃金台帳を写す⇒他のY社の労働保険更新書類作成⇒A労働基準監督署⇒M社で印取り⇒B労働基準監督署⇒M社へ書類返却⇒買い物をして帰宅(15時20分。)

その他はI社からボーナスの賃金台帳がファックスされてきていました。


他のY社は事務を外注したんですけど。(事務のできる従業員さんを解雇したため。)

最初に外注を受けた父親が事務のことはカラッキシ。娘が変わりに受けてやったようですが…。

労働保険更新に手をかけて断念したのか、最初からやらなかったのか。

やってしまえばよかったんだよ。もう今年度の金は受け取ってるんだ。

やってくれたら、私は何もせずに金さえ貰っていりゃあいい。

来年度からは契約をしなけりゃあいいわけさね。大した金でもないしね。

まあ会社側から「やってくれ。」と言われたからやったですけどね。

しかし…。事務外注に月5万も払ってるんだけど、それならその5万円で税理士さんにやって貰った方が確実なんだが…。

どうも税理士モドキを雇って「安物買いの銭失い」をやる会社が増えてきたような気がする。

「ダン♪ダン♪ダン♪ 名義貸し♪」の会社もそうなんだけど…。


大昔に3号遡りをやって3号期間を大幅に増やして…。10年を超えたから年金に繋がった事例。

聞いたら、月6万だか7万だかの年金になったそうな。

「少ないけど。」と言われていましたけど、6万でも7万でも貰える方が助かるでしょう。

あの仕事は我ながらヨクヤッタと思いますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文句が出たらその会社とは契... | トップ | 3枚の写真。ダブル監督署ww »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事