私が入院したときはN社会保険労務士にフォローをお願いし…。
分からないことがあったら携帯でも良いし、入院している病院に来て貰っても良い。
それで、何とかなったのですけど…。
N社会保険労務士の後は分からないことが多く…。
聞こうにも本人は天国に行っておられるわけでして。
今回も、一人親方の事務組合のことが全然わからない。
それで労働局へ行ったわけですよ。
まあ、これで何とかなりそうだけど。
今まで手伝ったことのある労働保険事務組合は中手企業主の加入のためのものだったし…。
総コンに持って行ってましたんで…。
そこら辺から、違うことだらけよね。
困ったもんです。
いわゆる電子申請を義務化された事業所の件。
労働局に行って聞いたら「紙ベースでも構わない。」って。
去年と同じ対応のようです。
まあ、会社も電子申請を望んでいないしね。
私も、まだ紙ベースの方がやりやすい。
分からないことがあったら携帯でも良いし、入院している病院に来て貰っても良い。
それで、何とかなったのですけど…。
N社会保険労務士の後は分からないことが多く…。
聞こうにも本人は天国に行っておられるわけでして。
今回も、一人親方の事務組合のことが全然わからない。
それで労働局へ行ったわけですよ。
まあ、これで何とかなりそうだけど。
今まで手伝ったことのある労働保険事務組合は中手企業主の加入のためのものだったし…。
総コンに持って行ってましたんで…。
そこら辺から、違うことだらけよね。
困ったもんです。
いわゆる電子申請を義務化された事業所の件。
労働局に行って聞いたら「紙ベースでも構わない。」って。
去年と同じ対応のようです。
まあ、会社も電子申請を望んでいないしね。
私も、まだ紙ベースの方がやりやすい。