goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

年賀状の行方。

2008年12月23日 07時05分14秒 | Weblog
前に、年賀状を50枚ほどつきあい、50枚ほど貰いました。

そのうち、50枚は姪っ子に渡し50枚は居酒屋Iさんに渡したのですが・・・。


姪っ子の年賀状は・・・。昨日、自身のプリンター(スキャナー)で印刷をしていました。ところが、前々より要らない線が入る状態で・・・。ノズルのクリーニングをしても直らない・・・。

「半分ぐらいは(線が入って)ダメかなあ。」

年賀状を返せ!! 私の分が足らなくなっているんだぞ・・・。

何で、自分の絵に執着するかなあ?? ウェブ上に無料素材が山ほどあるのに・・・。

それかプリンターを買えよ。書類作成するのに、私のプリンターを勝手に使うな!!

(私のプリンターにはスキャナー機能がないので、姪っ子の年賀状複製には使えません。)


居酒屋Iさんに渡したのは・・・。交通事故で入院していた時に離れて行った常連に出せば、少しで戻って来てくれるかも・・・。また、現在の常連とのつきあいを確実にしたいね・・・というコンセプトです。

だいたい・・・。産まれてから年賀状を出したことがない・・・というのも問題。店を始めたんだから、当然、年賀状は出すべき。

そのキッカケになってくれたら・・・と思ったのですが・・・。

「大学のOB会に出すことにした。」って・・・。大学のOB会に出すんなら、その費用はOB会で出してもらうのが筋。私が提供したものを勝手に流用するのは筋違いでしょう。

年賀状を返せ!! 私の分が足らなくなっているんだぞ・・・。

「せめて印刷はNさんの印刷所に・・・。」と言っていたのですが・・・。それも大学の後輩に印刷させる始末・・・。

Nさんはお客さんだから・・・。そこを使うのが筋だろう。


何か、100枚を損したような気がする・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「データ修正に住民票が必要... | トップ | 年賀状作成中。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事