昨日のウォーキング総計。51,701歩。消費カロリー2304.2キロカロリー。438分。時速5.44km/h。
歩いた距離が、39.8kmでして…。42.195kmを狙ったんですが、無理でした。
やはり、マラソン挑戦は、まだ無理だなあ…。
まず、ハーフマラソンを目指したいと思います。
早朝・朝ウォーキング。24,480歩。1096.9キロカロリー消費。206分。速度5.46キロメートル/h。
昨日の無理がたたったのか、かなり足腰に疲労がたまっています。
そのため、今日は少なめの距離を、スロージョギングではなくウォーキングしました。
「壮快」の2010年11月号を買ってみました。
お目当ての記事は、「食事制限も注射もしない《糖尿病を治す》新常識」というもの。「大朗報!A1cは7.1%でよい!血糖値の厳しい管理は逆効果!食事制限も注射もしない!」とも表紙に書いてありまして…。
通常、ヘモグロビンA1cは、5.8が正常値の上限。それを7.1でいい…というのは、どういうことなんだろう…と。
で、記事の内容は…。
1、糖尿病の原因は過度のストレス!厳しい食事制限は逆効果で低体温を改善せよ
2、A1cは7%程度が最もよい!血糖値の厳格なコントロールは死亡率を高める
3、カロリー制限は必要なし!無理やりやせると早死にする危険性が高まると判明
4、1日1万5000歩歩けば正常化!血糖値を下げるには食事よりも運動が効く
5、医師も血糖値がその場で下がり仰天!内ももほぐしで糖尿病が改善した人続出
6、25年来の糖尿病に効いた!薬で下がらない血糖値が内ももほぐしで大降下
7、医師が考案し大好評!太ももの筋肉を刺激して血糖値を下げる気功スクワット
8、学会で発表!食べる量はへらさず順番を変えるだけで血糖値が下がり体重も減
9、糖が届かない!首のこりをほぐすと脳内の血糖値が上がり甘い物がやめられる
う~ん…。ヘモグロビンA1cは6.5以下にすべし…というのが基本的な考え方らしいんだけど…。この本では7.0でOKかあ…。
どちらが正しいんだろう??
歩いた距離が、39.8kmでして…。42.195kmを狙ったんですが、無理でした。
やはり、マラソン挑戦は、まだ無理だなあ…。
まず、ハーフマラソンを目指したいと思います。
早朝・朝ウォーキング。24,480歩。1096.9キロカロリー消費。206分。速度5.46キロメートル/h。
昨日の無理がたたったのか、かなり足腰に疲労がたまっています。
そのため、今日は少なめの距離を、スロージョギングではなくウォーキングしました。
「壮快」の2010年11月号を買ってみました。
お目当ての記事は、「食事制限も注射もしない《糖尿病を治す》新常識」というもの。「大朗報!A1cは7.1%でよい!血糖値の厳しい管理は逆効果!食事制限も注射もしない!」とも表紙に書いてありまして…。
通常、ヘモグロビンA1cは、5.8が正常値の上限。それを7.1でいい…というのは、どういうことなんだろう…と。
で、記事の内容は…。
1、糖尿病の原因は過度のストレス!厳しい食事制限は逆効果で低体温を改善せよ
2、A1cは7%程度が最もよい!血糖値の厳格なコントロールは死亡率を高める
3、カロリー制限は必要なし!無理やりやせると早死にする危険性が高まると判明
4、1日1万5000歩歩けば正常化!血糖値を下げるには食事よりも運動が効く
5、医師も血糖値がその場で下がり仰天!内ももほぐしで糖尿病が改善した人続出
6、25年来の糖尿病に効いた!薬で下がらない血糖値が内ももほぐしで大降下
7、医師が考案し大好評!太ももの筋肉を刺激して血糖値を下げる気功スクワット
8、学会で発表!食べる量はへらさず順番を変えるだけで血糖値が下がり体重も減
9、糖が届かない!首のこりをほぐすと脳内の血糖値が上がり甘い物がやめられる
う~ん…。ヘモグロビンA1cは6.5以下にすべし…というのが基本的な考え方らしいんだけど…。この本では7.0でOKかあ…。
どちらが正しいんだろう??