調剤薬局での分包って、時間を喰う作業らしく…。
母の場合は、朝夕分包なので、特に大変なんでしょうけど…。
私の場合も「カルベジロールを半分にカットして分包」なので、手間がかかるようです。
また、9時過ぎから12時ぐらいまでは、患者さんが引っ切り無しでしょうからね。
調剤薬局さんとの話で、K社の帰り(午後にアポ)に調剤薬局へ寄ることになりました。
まあ、血液検査で思ったんですけど…。
ヘモグロビンA1cって、ロケットのようなもんだな…と。
上がり出したら上がるばかりで、1回は下がらないと、その上に上がっちゃうんだね。
さすがに、上がりすぎ…ということで…。
またテネリアが処方されちゃいましたよ…。
テネリア⇒DPP-4阻害薬。田辺三菱製薬。
こりゃあ、困ったもんだね。薬価が高いしさあ。
「まあ、インスリンを打ちましょう。そのために教育入院しましょう。」なんて言われるよりはねえ…。
さすがに入院は出来ませんわ。
母の場合は、朝夕分包なので、特に大変なんでしょうけど…。
私の場合も「カルベジロールを半分にカットして分包」なので、手間がかかるようです。
また、9時過ぎから12時ぐらいまでは、患者さんが引っ切り無しでしょうからね。
調剤薬局さんとの話で、K社の帰り(午後にアポ)に調剤薬局へ寄ることになりました。
まあ、血液検査で思ったんですけど…。
ヘモグロビンA1cって、ロケットのようなもんだな…と。
上がり出したら上がるばかりで、1回は下がらないと、その上に上がっちゃうんだね。
さすがに、上がりすぎ…ということで…。
またテネリアが処方されちゃいましたよ…。
テネリア⇒DPP-4阻害薬。田辺三菱製薬。
こりゃあ、困ったもんだね。薬価が高いしさあ。
「まあ、インスリンを打ちましょう。そのために教育入院しましょう。」なんて言われるよりはねえ…。
さすがに入院は出来ませんわ。