対事業主について。
事業主さんは、都合の悪い部分は聞いておられないし、忘れられてしまいます。例えば、「助成金が支給されるかもしれません。」のうち「・・・かもしれません。」が抜けてしまいます。そのため、私は事業主さんに「助成金が出ない場合もあり得る。」という事を、しつこくお話しておくようにしています。
また、私は口をすっぱくして「助成金を資金繰りに入れないで下さい。」と申し上げるのですが、やはり、どうしても資金繰りに入れてしまうのです。(私が140万円ほど取った助成金が、1日で消えた事がありました。何のことはない。最初から140万は支払用の資金に計上されていたのです。)
中には、社会保険労務士=助成金をうまく取ってくる士業・・・と思っている事業主さんすらおられます。ちなみに、私は、雇用保険に入っていない事業主から助成金を取ってくれと依頼された事が2回もあるのです。(当然、すぐに断りましたけどね。)
また、事業主さんも責任を取ってくれるとは限りません。最悪のケースですが・・・。事業主が社会保険労務士をだまして助成金を取らせた事例すらありました。
私は、スポットでの助成金申請依頼は原則的に受けません。事務代行をした限り、責任逃れは効きませんからね。いくらだまされたとしても・・・。
それほど助成金には慎重さが必要だと考えているのです。
(この項、しつこく続く。)
事業主さんは、都合の悪い部分は聞いておられないし、忘れられてしまいます。例えば、「助成金が支給されるかもしれません。」のうち「・・・かもしれません。」が抜けてしまいます。そのため、私は事業主さんに「助成金が出ない場合もあり得る。」という事を、しつこくお話しておくようにしています。
また、私は口をすっぱくして「助成金を資金繰りに入れないで下さい。」と申し上げるのですが、やはり、どうしても資金繰りに入れてしまうのです。(私が140万円ほど取った助成金が、1日で消えた事がありました。何のことはない。最初から140万は支払用の資金に計上されていたのです。)
中には、社会保険労務士=助成金をうまく取ってくる士業・・・と思っている事業主さんすらおられます。ちなみに、私は、雇用保険に入っていない事業主から助成金を取ってくれと依頼された事が2回もあるのです。(当然、すぐに断りましたけどね。)
また、事業主さんも責任を取ってくれるとは限りません。最悪のケースですが・・・。事業主が社会保険労務士をだまして助成金を取らせた事例すらありました。
私は、スポットでの助成金申請依頼は原則的に受けません。事務代行をした限り、責任逃れは効きませんからね。いくらだまされたとしても・・・。
それほど助成金には慎重さが必要だと考えているのです。
(この項、しつこく続く。)