goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

宅建。問15から問25まで。

2012年10月24日 21時14分45秒 | Weblog
問15⇒国土利用計画法23条の届出。

誤答。直感を信じたら正答できたんですけどね~。3にしてしまいました。


問16⇒都市計画法。

正答。過去問で見た覚えがありました。


問17⇒都市計画法。組み合わせ問題。

正答。図書館は都市計画法の許可を得ないで建てられるよな…と思ったんですよ。アの選択肢がないのは「3」しかありませんでした。


問18⇒建築基準法。

正答。これは迷いましたね。「2」にしたのは、どこかの過去問で似たような枝があったから。しかし、1・2・3で迷いました。


問19⇒建築基準法。

正答。2は間違いと判断できたんですけど…。「1」「3」「4」で迷いました。「1」は、「特定行政庁の指定がなくとも…」が引っ掛かり、「3」「4」に絞ったんですけど。「3」については、そんな規定があるかどうかを知らず…。ただ「4」が「認可」と書いていましたので…。「認可」がいるのかな…と。最終的に「3」を選びました。


問20⇒宅地造成規制法。

正答。「関係市町村長の意見を聴いて」が引っ掛かりました。都道府県知事が市町村長の意見を聴くかなあ…と。


問21⇒土地区画整理法。

正答。勘です。昔、田んぼの区画整理の写真を見たことがあったですし。


問22⇒農地法。

正答。一時的に農地を別目的で貸すのも法第5条の許可が必要なはず。


問23⇒譲渡所得。

正答。完全に勘頼み。


問24⇒不動産所得税。

正答。試験会場には「ゆ~きゃん」の「必須ポイント200」しか持って行っていませんでした。最後のチェックで非課税をチェックしていたんですね~。らっきー。


問25⇒不動産の鑑定評価。

正答。これも「ゆ~きゃん」の「スキマ時間で聴く なるほどCD」で聞いた覚えがあったんで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宅建のオジサン。総括。 | トップ | 宅建。宅建業法。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事