

ドアチャイム買ってきた。
意外に種類があったけど、工事不要のワイヤレスタイプにしました。
ワイヤードもあったけど、家の中にある線を使うには不安があるし…。
新しい線を敷くのには時間と手間がかかりそう。
私としては、今あるドアチャイムの機械はそのままにして、ワイヤレスタイプを新しく置くという形を提案。
ただ、ドアの部分はボタンを置くための工事が要るだろうけど。


単三電池。
3本はドアチャイム親機に使う。
3本という中途半端な数だったので、思い切って多めに買った。
単三なら、いろんなところに使えるから在庫しておく。


親機。
テレビの前に置く。
というか壁に掛ける必要が無い。
母にワイヤレスのコールを買ったときにも、受信機はテレビの前だったな。


子機はボタン電池2つ。
電池を1つだけ入れたときに、間違ってボタンを押してしまったんですけど…。
親機が鳴ったですね。
ということは電池の寿命を延ばすために2つ入れるんだね。
写真は、父が玄関前に子機を付けたの図。
父が「盗られるかもしれない。」と言っていたけど、こんなものを盗る奴がいるのかねえ?