goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

通勤災害と労災隠し。

2005年01月18日 23時38分07秒 | Weblog
 久しぶりに、1人で飲みに行きました。仕事等で考え事があるときには、外食する事があります。気分転換にもなりますしね。

 それで、某居酒屋に行ったのですが、その店の常連さんと話になりました。その常連さん。最近、自転車でこけたとか。その時の詳細は書きませんが、肋骨を痛めて数日ほど病院通いをされたそうです。通勤途中の事故ですから、典型的な通勤災害ですね。

 ところが、その常連さんは、健康保険で診てもらったのだそうです。彼は、役員ではありません。普通の労働者です。

 話を聞いてみると、会社の総務から「労災にしますか?」と聞かれたそうです。その上で、「その代わり名前が出ますよ。」とも言われたとか。つまり、その会社では「労災を使った=会社に迷惑をかけた」という感覚なのですね。

 実際、労災隠しが行われている会社は多いと聞きます。それも大企業で…。しかし、労災と健保では給付に大きな差があります。また、労災隠しがトラブルを引き起こしたという例も少なくありません。やはり、労災隠しはするべきではないと思います。

 それと、通勤災害の場合、会社に労災上のデメリットはありません。業務災害だと、デメリットを負う危険性がありますけどね。(メリット制とかね。受験生の方は勉強しましょう。)

 つまり、この常連さんは堂々と労災(通勤災害)を申請すればいいのです。会社は痛くないのですから。それと、健保から切り替えるのなら早い方がいいですね。月末を過ぎると、病院の手続が複雑になり、病院の方が嫌がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験問題のミス。

2005年01月18日 08時57分14秒 | Weblog
 新テストの国語問題が、教科書に掲載されたものだったそうですね。それで著しい不公平が生まれたとか。困ったもんだと思います。日本という国が、緩和されたにしろ学歴社会である以上、こういうミスは許されないはずです。やはり、その問題を採点からはずすべきなのかも知れません。

 かく言う私は、共通一次世代です。その時の国語問題が「ロン先生の虫眼鏡」だったかな。これって、少年チャンピオンに連載されていたマンガの原作でした。何か得したような気がした事を覚えています。好きだったんですね。あのマンガ。

 新テストをもう一つ。2チャンネルで、問題が漏れていた? それこそまずいですね。そう言えば、行政書士試験も漏れたかも?という疑惑があったような。

 さて、今日は、社会保険事務所に行く仕事がキャンセルされました。今までたまっている送付状作りをします。それと、印鑑を押す場所に付箋をつける作業もやります。

 高年齢雇用開発協会にも行く予定です。打ち合わせが2件ありますので、少し時間を食うかな。

 病気の先生のバックアップは、先生次第なので、午後からはいつでも動ける仕度だけをしておきます。その間、講義の準備をすれば時間が無駄になりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする