○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

近況の水島臨海鉄道から

2014-05-31 20:26:21 | 岡山
撮りだめしている写真が増えてきたので今回は載せる機会を失いそうな水島臨海鉄道の列車を撮った写真を載せたく思います。
なお、今回撮った写真は全て倉敷貨物ターミナルにて撮った写真になります。

日が長くなったこの時期は、ターミナルの北側から日が当たるので撮りやすくなっていることもあり、ちょこっと気軽に様子を見にいくついでに撮影してきました。

(手前)キハ37+キハ38、(奥)キハ37

個人的に見慣れてきたこともあり、だんだんと普通の光景になってきたように思います。

もちろん従来からの列車も健在。

これはひまわり列車ですね。夕方の光がいい感じです。

なお、ターミナルの奥ではキハ30系と先日役目を終えたキハ20系が併結されています。

この編成もこの後どうなるのか気がかりではあるのですが、キハ20は保存されるという噂も聞こえてくるので、2両まとめて保存ということになるのかな?

と、ここまでは今の水島臨海鉄道の日常なのですが、ここで1つこんな報告もしておきたく。

5/26のこと、同じ会社の先輩から水島色のキハ20に異変ありと連絡が入ったのでその翌日27日の朝、出社の際に貨物ターミナルに寄り道してみたら…

思わず、絶句…。
先日役目を終えた車両ですが、まさかこんなに早くこんなことになるとは…。


見事なまでの真っ二つ。
これまで解体のシーンは見たことがなかったですが、実際に見てみるとけっこうショッキングでした。

なお、この時は辛うじてまだ元の状態に近かったキハ208も、翌日朝にはこのキハ204と一緒に姿を消していました。
この後どこに行ったのかなど詳細はわかりませんが、予想以上に早い今回の出来事でした。

とりあえずご報告までに。

5/6 土讃線と予讃線にて2000系の増結

2014-05-25 20:18:19 | 四国
最近いろいろ撮影しているのはあるのですが、今回もGWに撮って未だ紹介できていなかったものを掲せたいと思います。

5/6、大型連休の最終日。倉敷に戻るついでに、2000系の増結を狙うことにしました。

まずは土讃線へ。黒川駅近くはいい撮影地が多くありますが、午後順光で撮れる定番ポイントへ。
この日はめずらしく私の他にも何名が撮影している方がいましたが、各々好みの位置があるのでしょうか撮る位置はみなさんバラバラという状態でした。
ここで狙うはもちろん増結の南風です。普段は3両ですが、何両がやって来るでしょうか。

まず1本目 南風13号

まずは4両編成。増結時の基本形ですね。
ただ、中間車を使わず先頭車を組み合わせているのがいつもと違うところです。

待つこと1時間、南風15号

こちらは5両編成。
緑と晴天の下、いい感じにできました。

通常時でも南風+しまんとで5両になるため珍しいかと言えばそうでもないかもしれませんが、やっぱり増結は嬉しいところ。ですが、後から思えばこれを岡山県内で撮っておいたらいつもと違うのがよりアピールできていたのだなと…。

これを撮って予讃線に移動しました。やってきたのは讃岐塩屋~多度津間のこれまた定番。
定番ということもあって私以外にも2,3人いらっいました。ド定番の踏切には先客がいらっしゃたので、三脚は使えない位置になるのですが少し後ろから撮影しました。

南風17号+しまんと7号

4+2で6両編成です。

南風19号

アンパンマン(オレンジ)+1両の5両。緑のアンパンマンは土曜にこんな感じの増結をしているのですが、このオレンジの増結は普通は多客期でしか見れない光景です。夕方の光線でいい感じにできました。

そしてこの後8両編成のしおかぜ21号まで狙ったのですが、なぜか最後に失敗するというオチ。
これはかなり悔しかったです。しおかぜ21号は本当にこの時期しか撮れないので…。

とまぁそんなこともありましたが、南風はまずまず撮れたのでよかったです。
これ以外にも撮ったのがあるのですが、それはまた他の写真との兼ね合いで考えさえていただければ…と。

※4月末に仮投稿したままになっていた山科駅でのひだ撮影の記事を更新しましたので、時間がありましたらまた見てやってください。

5/4 土讃線にて

2014-05-18 22:31:19 | 四国
今回はゴールデンウィーク後半の話です。
今年の連休は前半と後半に別れるような感じでしたが、後半は実家に帰省していました。
そんな5/4のこと。たまにはと思い仕事が休みの父親を誘って簡単にドライブで高知県に行ってきました。
途中南国市の西島園芸団地などに立ち寄りながら須崎へ。去年立ち寄った道の駅で食事をしようと思っていたのですが、さすが大型連休ということもあってかなりの人出。食事をするのも一苦労という状態でした。

その後、たまには列車に乗ってみては?と父親と話していたら、あしずりに乗ったことがないから乗ってみようかということになり、須崎駅まで父親を送り、阿波池田駅で合流ということにしてここでいったん別れました。

そして私は阿波池田に向かう際に少しだけですが撮影の機会を得ることができました。

そこで撮ったトップはこちら

あしずり6号 吾桑~斗賀野

四国の俯瞰ポイントと言えば海が一緒になっていることが多く、あまりメジャーではありませんがここからの俯瞰もなかなかです。もっともわずかながらですが海は写っているのですが、あんまり目立ちませんね。
なお、この位置ですが佐川と須崎を結ぶメイン道路のはずなのにかなりの山道です。路駐もあんまりできる場所ではないので、できる限りスペースのある所に停めて歩くことをおすすめします。

余談ですがこの列車には父が乗っています。こういう機会も滅多にないので、いい経験になりました。
ちなみにこの写真を現像して父に見せたら、これに乗っていたんだよと母に嬉しそうに話しており、私まで嬉しくなった1枚です。

上の写真を撮ったのち、構え直して列車メインでも狙ってみました。



順序は逆ですが、先に斗賀野駅で撮ったあしずり5号

3月のダイヤ改正で、非貫通の2000系が先頭になるように変わりました。
これは私としては地味に嬉しいところ。これまであしずりで非貫通の2000系先頭車を撮る機会ってあまりなかったので、今後はチャンスが増えそうです。

この高知旅行で撮ったのはこの3枚だけです。でもとてもよい思い出になりました。
このあと予定どおり阿波池田駅で父と合流し実家に戻りました。

4/26 北斗星乗車記

2014-05-15 21:22:09 | 遠征
最近は週末更新になっていましたが、今回は珍しく平日の更新。
写真中心ではなく先日の北斗星乗車記を書こうと思います。

トラブルもありましたが札幌駅に戻ってきて、しばらく撮影などをしたのちホームへ向かいました。
まずは逆光なのは承知の上ですが、入線シーンを撮影。

この日もそれなりの数の方が撮影していたように思います。

写真はエンブレムのあった5号車ですが、今回の部屋は6号車のB寝台ソロでした。

北斗星のソロは喫煙車しかないのがちょっと意外でした。

ちなみに5号車はロビーカー(&シャワールーム)付の編成です。

部屋に飽きたらすぐにロビーに行ける上に、となりの4号車

食堂車「グランシャリオ」にもすぐ行ける、けっこう使い勝手のいい号車でした。

今回列車に乗ってまず行ったのはシャワー券の購入です。前日は新幹線~はまなすと移動してお風呂に入っていないので、これだけは逃せませんでした。シャワーカードは車掌ではなく食堂車のスタッフから購入します。これは知らない人が意外と多そうな感じでした。
無事シャワーカードとタオルセットを購入し、シャワーの時間まで部屋で待機となります。余談ですがこのシャワーカード、北斗星なのにカシオペア柄でした。シャワーカードは持ち帰れるのでいい記念になりました。また、タオルセットのミニタオルも北斗星のマークが入ってこれもいいお土産になりました。

伊達紋別あたりでシャワーへ。シャワーを終えると辺りは日が暮れていました。
この後は函館に着くまでずーっと車窓を見ていましたが、ほとんど真っ暗だった景色の中で時折街の明かりが見える風景、特に豊浦駅をこえて山を登っていくあたりの風景が印象的でした。

函館で機関車を交換、ED79を撮ってDD51を撮ろうと反対側に向かったらすでに姿はありませんでした。
機関車の交換は意外と早く終わるようでした。

さて、函館駅を発車したところで食堂車に向かいます。ちょうどディナーも終わりパブタイムの時間になっています。函館から乗ってくるお客さんも多いようで、気軽に行けるパブタイムということもあり待ち客も出ていたようでした。
メニューの一例。

パスタ、カレーと言ったところが主力のメニューでした。
今回はペペノンチーノをオーダー。

これはおいしかった。
ワインとパスタという庶民には贅沢なメニューを楽しみ夜の食堂車を後にしました。

そのまま青函トンネルに入ったところで就寝、起きたら福島駅でした。
起きてからはずーっと朝の東北~北関東の風景を楽しんでいました。

朝も食堂車を利用しましたが、かなり混みあっていて営業時間内に入れるかかなり微妙なところもぎりぎりセーフ。和と洋がありましたが和定食を注文しました。
でも写真はなし。どんなのか興味がある方は検索してみてください。…正直、ガッカリかも。

大宮が近づいたところで有名撮影地であるヒガハス(蓮田~東大宮間)に差し掛かったところ、百人はいるであろう撮影者の方々。カシオペアと併せて人気の高さを感じました。

到着前にソロを撮影。

理想はこの上段部屋でしたが、今回は下段の部屋でした。

そうして16時間の乗車を終え上野に到着。

ホームは大勢の撮影者がいました。廃止の噂も聞こえてくるし、再び人気が高まりそうな気がしました。

最後に今回の感想。

やっぱり夜行列車は楽しい!

4/26 苗穂駅にて②

2014-05-11 19:47:59 | 遠征
はじめに…今日は久々に福山の定点を訪ね、顔なじみの皆様とお会いしてきました。鉄談義も弾み楽しく過ごすことができました。また福山にお伺いする際もよろしくお願いします。

前回紹介したように苗穂での撮影はかなりあるので、今回も苗穂編の続きです。
ただし、今回は前回と違い逆光で撮ったものが殆どになりますが、ご容赦ください。

撮影ポイントから苗穂駅を向けば順光になりますが、札幌に向かう寝台特急についてはどうしても逆光になってしまいます。それでもこのポイントはきれいなストレートで寝台特急狙えることもあり、多くの方が集まっていました。

カシオペア


トワイライトエクスプレス


この2列車は続いてやってきます。ただ、この日は2列車とも少し遅れ気味。手前の線路を走る列車と被らないように、でも早く来てほしいというところでしたが無事に撮影できました。

それから約2時間後 北斗星

北斗星の時間になれば正面にそこそこ光が当たるようになります。
そのせいもあって、今回撮った3つの中で北斗星がいちばんいい出来だったと思います。
また、当日のことですがこの約7時間後、この列車に乗れると思うととても楽しみな1枚にもなりました。


ところで、このストレートは運転頻度が高いこともあり、2つの列車がすれ違うシーンも見ることができます。この日も幾度かそのシーンがありましたが、基本的に苗穂駅方面を向かって撮って振り返りざまに撮影、となるためこの写真はかなりテコ入れしたものになってしまいますが紹介します。

スーパー北斗8号とすずらん3号


スーパーカムイ9号とスーパーとかち2号


こういうシーンはここで撮ってこその写真です。
北海道は魅力的な列車とその撮影ポイントが多々ありますが、たまにしかいけないこともあっていつも迷います。今回はこうして苗穂でじっくり都市的な感じで撮ることができましたので、もし次行くことがあれば今度は郊外での撮影をしたいですね。

さて、こうして午前中じっくり苗穂で撮影した後、食事休憩をはさんで午後の部に臨もうしたところで事件が起こりました。
午後の部も駅撮りしようと思い以前訪ねた長都駅に移動しようと普通列車に乗っていたところ、北広島駅近くで列車が急ブレーキで停車。何らかのトラブルが起こったことは容易に想像できましたが、しばらくして車掌より原因がアナウンス。トラブルは「置き石」、警察を呼ぶということになり列車はそのままその場所に1時間近く停車することに…。
列車は動き出したもののこの後札幌に戻ることを考えていたので第2のポイントして考えていた長都より札幌に近い恵み野駅で下車することとしました。しかし駅の放送を聴いているとどうやらこの後は列車の運用が全くわからず、上下ともにいつやってくるのかわからない模様。
これでは北斗星の時間までに札幌に帰れるかもわからないので駅撮りをあきらめ、その後やってきた列車で札幌に戻ることにしました。すると札幌に戻る途中、北広島駅で本来長都で狙うつもりにしていたトワイライトエクスプレスがやってきました。
構図を考える暇がなかったものの、とりあえず撮れたのがこの1枚。

長都で撮ろうと思っていた構図とは大きく変わってしましましたが、晴天で撮れたのがまだ救いかな。
結果論ですがこれはこれでDD51の凸と星の模様がよくわかる構図だということで。

この後は無事に札幌に戻り、札幌駅で撮影で時間を過ごしました。

とりあえず今回の北海道遠征で走行しているシーンを撮れたものはこれでいったん終了。
次は駅撮り編と北斗星乗車編を書きたく思っているのですが、GW中の帰省ついでの四国編も載せたいのでそのあたりは更新時の私の気分次第ということで。

4/26 苗穂駅にて①

2014-05-06 19:49:26 | 遠征
大型連休も終わってしまいました。あっという間でしたが、いい思い出がたくさんできたいい休みでした。

さて、今回の記事は先日の北海道遠征の続きです。

はまなす号で札幌に到着し、そのままはまなすを撮ろうと思ったのですが、編成が長いため札幌駅でも撮れない状態。これでは…と思い、はまなすが手稲へ回送されるシーンを撮ることにしました。
幸いに小樽方面行の始発列車に間に合うためこれに乗車することに。
(実は札幌から小樽方面の列車に乗るのもこれが初めてでした。)
移動中、回送シーンを撮った写真を検索し、琴似駅で撮ることに決定。
逆光なのは仕方ないですが、はまなすが撮れるだけよしとしましょう。

はまなす号(回送)桑園~琴似

条件を考えればかなりいい状態で撮ることができたと思います。
ほとんど寝ていたと言えこの列車に乗って青森からやってきたのだと思うと、感慨深いものがありました。
ちなみに琴似駅は回送シーンを撮るポイントとしてはメジャーらしく、この日も私の他に
撮影されている方を見かけました。

さて、実はこの後は北斗星の時間まで何をするか全く決めていなかったのですが、(友人A君からは日高本線や留萌本線乗車を薦められましたが(笑))定番撮影地である苗穂駅近くで撮ったことがないということで、今回はここを中心にして撮ることにしました。

朝7時から休憩を挟みながら北斗星が通過する11時過ぎまで、のんびりと撮影できました。
なおこの日は私の隣でこの4月から就職で札幌に来たばかりの方と撮影し、北海道や関東の鉄道ネタで話をしながら過ごしていたので撮影している間はかなり楽しく過ごすことができました。

ということで撮った列車の紹介を。
オホーツク1号

183系ですが、確か普段は北斗に入る車両だったと思います(トラ柄模様がそうらしいです)ので、これも期間限定のものだと思われます。
なお、この後狙ったスーパー宗谷1号はあえなく被りで撃沈…。

北斗84号

例の件の影響で183系を使用して臨時扱いで運転されている北斗84号です。
危うく手前の列車と被りそうでしたがなんとか回避できました。ちなみにこの札幌側の車両がスラントノーズ車両だったので振り返って撮ったのですが、きれいに写っていなかったので掲載は省略します。

北斗88号

GW用に増発された北斗ですが、ご覧のとおりノースレインボーEXP編成を使用しての列車でした。
背景にJRタワーもよく写っています。
実はこの列車、正直申しまして完全に頭から存在が抜けていたので、隣にいた方共々思わず「何だ?」と言っていました。予定外と言えば予定外でしたが、撮れたのでヨシとしましょう。

スーパーとかち4号

今回撮れた261系はこれが最もきれいでした。増結もうれしいところです。

すずらん2号

昨年はすずらんには785系のみの充当でしたが、今は789系もすずらんの運用に入っているようです。
もっとはっきりすずらんのマークが見えればわかりやすいのですが、仕方ないですね。

旭山動物園号

ラッピングが大きく変わっています。
でも個人的にはこのアート?という図柄よりは一昨年見たラッピングの方がきれいに感じました。

711系も撮れました。

オホーツク1号・旭山動物園号を撮った後、千歳線をメインで撮れる位置に移動していたため、函館本線の列車はこのように架線柱と重なってしまいました。これもなくなるとか、そういう噂も聞こえてくる列車です。

と、延々と載せてきましたがまだまだ苗穂で撮った写真が残っていますので、さらにもう1回苗穂駅編で更新しようと思っています。
とりあえず今回はいったんここまで…。

4/25 新潟駅にて撮影

2014-05-01 22:13:58 | 遠征
先の北海道乗り鉄旅の道中で撮影した列車を紹介したいと思います。

今回の旅では行程の都合上、新潟で2時間半の時間があったため滅多に行けるところでもないし、せっかくの機会なのでがあったのでこの間に撮影と市内観光をしました。市内観光は駅から徒歩圏内である萬代橋だけでしたが、話に聞いていた通りきれいな橋でした。

一方の鉄道写真ですが、実は今回の新潟駅での撮影、私の中で「残念」なパターンが多かったのです…。

駅撮り写真ばかりですが、その中でもトップはこの写真

北越4号

これはちょうど発車するシーンです。
この北越が発車している新潟駅1番乗り場の東側にできていた8番乗り場から撮影しました。
大きな駅なので跨線橋の影がかかるのは仕方のないところですね。

なお、普通に停まっているシーンはこんな感じです。

しかしながら、この撮りやすい1番乗り場に停まる特急は意外にも本数が少ないようでした…。

この写真が惜しいその①で、なぜかというと…新幹線で新潟駅に着いて、在来線ホームにやってきたら折り返して北越4号になる列車も着いたところで、ちょうど幕回しをしていたのでいなほなど普段とれないヘッドマークで485系が撮れそう…と思ってスタンバイしたらちょうど北越のマークが出てきて幕回しが終わってしまいました。残念。

続いてきらきらうえつ。

これも滅多にみれない列車なのですが、この列車が停まっていたのが駅の端に作られた9番乗り場。
編成写真は撮れませんでした…残念。

いなほ3号

今回のタイミングでは485系で撮れるいなほ号はこの3号だけだったので、どの編成が来るかと期待していたのですがなんとR編成…。もちろん撮れればいいのですが、いなほのイラストマークが撮りたかったので…残念。

そして極めつけがこのくびき野3号

進入シーンを撮りたかったのですが、理由あって間に合わずこの位置で撮影。
国鉄色編成が見えたときはラッキー!と思ったのも束の間、すでにくびき野ヘッドマークは回送に変わっていました…残念。しかも停車位置も影の中という微妙な位置。しかも反対側には列車が…。とっても残念!

やはり駅撮りは難しい、と改めて感じた新潟駅での撮影でした。

この後くびき野の写真にも写っているいなほ5号で秋田へ向かいました。

なお、新潟駅は長期計画で高架化工事の最中のため駅構内も8番、9番乗り場のようにホームの位置が変な配置になっているので、もし撮影される際にはご注意を…。

次回の更新は北海道で撮影した列車を載せる予定…。