goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

讃岐府中駅にて

2009-09-30 22:39:45 | Weblog
宇多津駅での1時間くらいの撮影後、さらにいつも立ち寄る讃岐府中駅へ。
側面に日が当たっていないことと、背景が住宅地なのは惜しいのですが、カーブをやってくる列車を撮影できるので、まずまずのお手軽お気に入りポイント。

早速マリンライナーが。

来た瞬間に「おっ」と。
マリンライナーの中で、この編成だけ列車表示が通常の「快速マリンライナー」ではなく、
関西圏を走るようなオレンジ色の「快速」表記になっています。
これは瀬戸大橋線の撮影時に何度も目撃していたものの、これまでタイミングが合わずに
撮影ができませんでしたが、ようやく撮影できました。
いつまでこの状態かわからないので、早めにもう一度狙ってみたいのですが・・・。

185系いしづち。宇多津駅で後追いしたものの折り返しです。

このカーブでは2両を撮るのは難しい・・・。
(ちなみにこの写真も左右を余らせてしまったので切り抜きました・・・。)

しかし、こうすると非電化区間にも見えなくはない不思議。

連休中の宇多津駅 その2

2009-09-29 19:35:43 | Weblog
今回は185系のいしづちをクローズアップします。

メインは瀬戸大橋線のしおかぜを狙っていたので、この角度になります。

短い編成なので、こういう角度のほうがいいのかも。

こちらは上り列車を後追いで。

案外この構図もない写真です。

8000系もいいのですが、ヘッドマークのある185系の方が味があって私は好きですね。

連休中の宇多津駅@1

2009-09-27 22:34:04 | Weblog
連休中はしおかぜ、南風が増結されるので、これを狙うべくお手軽撮影できる宇多津駅へ。

まずはしおかぜ。

架線の影が若干惜しいところ。
理想は後ろのほうが坂を下っている写真になることなんですが、そこは性能なので・・・。

続いて南風。

朝みたいに6両ではなかったですが、普段が3両なのでそれでも長いといえば長いんですけど。

1時間くらいの滞在だったので、それぞれこの1枚ずつでした。

アンパンマン列車更新中

2009-09-25 19:21:20 | Weblog
本当は川面での撮影後に貨物を撮影したのを載せたいのですが、タイムリーなところでこのネタは載せておかないと思い順序変更しました。

19日の用事を終えて20日は帰省を兼ねて四国へ。
帰り道のついでに一度訪れておきたかった塩入駅近くの撮影地でおそらくは塗装更新中であろう
アンパンマン南風を狙うことにしました。

まずは南風3号・・・正面真っ黒。まだこの時間順光になっておらずでした。
ここでずっぽり時間が空くので近くにある"やまうちうどん"へ。
さすがに朝10時ではまだうどん屋めぐりにしてもやまうちは混んでいないだろう・・・
車20台くらい並んでいました。ガーン。
いつもの道が混んでいなかったのであわよくばと思ったのが間違いでした。
県外ナンバーのオンパレード。あれは確実に1時間待コースでしょう・・・。

ということで南風5号を待ちます。

増結してるとは読んでましたが、まさか6両でくるとは・・・。

ここでまた1時間どっぷり空きます。

普通阿波池田行き。54系のはず。

そしてようやくここでのメイン、南風7号。
確か先週は先頭車両は塗装中なので、どう来るかと思っていましたが、

先頭車両は塗装完了。4両目だけ前のピンク塗装のままでした。
ちなみに5両目は増結中。

それ以前に、この写真も完璧な構図になりました。

備中川面の鉄橋で

2009-09-24 20:06:46 | Weblog
R180を延々と南下していると、新見あたりから沿線に同業の方がちらほら見られるように。
なにか来るのかなと思いつつ、備中川面駅近くまで来たところで次のやくもを狙ってみようと、
待ち構えてみました。

時間もあるしと思って、長時間運転していたし、車中で休んでいると何か列車の来る音が。
慌ててカメラを用意して撮影。

黒坂で撮り損ねた検測車でした。移動中にすっかり忘れていました。
撮ったこと自体はじめてですが、いい感じで青空の中撮れました。

あとはやくもを待つだけですが、実はこのやくもは朝に失敗したやくも1号の折り返し。
天気もいい中でやってきました。

Great! 文句なし。さらにいい気持ちで帰路につけました。

伯備線に沿って帰ってみた

2009-09-23 20:37:24 | Weblog
サンライズ(&やくも)撮影後の帰宅道は、伯備線に沿った旧道をと南下していきました。
上石見、要は県境までは普通の道だったのですが、岡山県に入った途端に峠道に。

そんな中、そろそろやくもが来そうだなと思っていた矢先にやってきました。

慌てて撮ったのでこんなもんかというところですが、この区間、山しかありません。
まぁどこで撮ってもこんな写真でしょう。
後は光の向きがよければ、まぁまぁだったかも。

サンライズがやっと来た

2009-09-22 19:25:59 | Weblog
R182を西進し、黒坂駅へ。駅は完全な無人駅。
駅に行ったのは、遅れている時の連絡先が示してあるだろうと思ったからでしたが、なし。
仕方ないので駅前の公衆電話BOXにあったタウンページで米子駅に電話。
ここでようやく2時間遅れの運転と判明しました。

状況がわかったものの、2時間遅れということは実はそんなに時間がありません。
駅への移動中に見つけてあった踏切から狙うことにしました。

ここからは米子方面の信号が見えるため、まだ来ないなと思っていたら警報機が鳴り出しました。
あれ?貨物も遅れてるのかと思って一応カメラを持っていたのですが、やってきたのは検測車。
予想外のレアな列車ではあるのですが、貨物の編成対応で2両の列車への対応は難しかった…。
ここではぜんぜんいい写真にならず。(←この表現、覚えておいてください。)

そうしてようやく信号が青に変わり、サンライズ出雲がやってきました。

少し広めに構図を構えていたので、左右に若干余裕がありますが、来た甲斐のあった出来です。
光もまずまずの状態。先の鉄橋より編成写真はこっちの方がいいかもしれません。

続いてやくも5号。

これもなかなか。私の中では合格点です。

ここで今回の目的も果たせたことだし、倉敷へ戻るのですが、戻り方をどうしようと考えた末、
せっかく来たことだしと、あえて旧道で帰ることを決めるのでした。

サンライズが来ない!

2009-09-21 18:44:59 | Weblog
所定のサンライズ出雲の通過時刻は、正確ではないのですが8:35と推定していました。
ただ、少なくともやくも1号よりは先に来るはず…でした。

まず到着直後に走っていったやくも6号(後追い)。

8時前では鉄橋には山の影が残るようです。

しばらく待っていると、8:30頃に同業の方が来られてサンライズ狙いですか?と尋ねたら、
やくも1号の中間車に国鉄色が入っているので、これを狙っているとのこと。
これはいい情報を貰ったとサンライズ共々狙うことにしました…が、先に来たのはまさかのやくも。

あれ~と思いつつ狙ったのですが、これがわずかにシャッターを押すタイミングが遅れて、
フレームからはみ出てしまいました。ほんのわずかだけだったんだけど…。
しまった…と思っていると同業の方はあっさり撤退する模様。そのまま行ってしまいました。

「サンライズ出雲は来るのか…?」
かなりの不安の中、とりあえず来たやくも8号を撮影(後追い)。

この時間が光加減がベストみたいなので、早く来てと、祈りにも近い中でただひたすら待つ…。
(伯備線新見以北は本数がかなり少ないので待っている間はかなりヒマでした…。)

そしてようやく来たのは、

通常時刻のやくも3号。やくも1号の失敗分は取り戻せた感じで撮れました。

けど、今日メインのサンライズは来ない!すでに1時間半遅れている…。
遅れているので、場所の移動はかなりリスキーでしたが、このままいてもどうにもならない上、
上のやくもの写真でもわかるように、正面へ光があたらなくなりつつあったので、ここで移動を決意しました。

まずは情報が欲しいので、赤信号をしっかり確認して最寄の黒坂駅へ移動しました。

伯備線撮影記録

2009-09-20 17:59:44 | Weblog
このいわゆるシルバーウィークは当初は遠くに行くつもりがなかったのですが、予定がコロコロ変わって
19日夕方から用事ができ、午前中がヒマになってしまいました。
本来はしなきゃいけないことがあるのですが、いい天気になるみたいだし、もったいないと思って
出かけてしまいました。…反省かな?

さて、今回のターゲットはサンライズ出雲。
サンライズそのものを撮ったことがないので、界隈で順光になる伯備線で狙ってみようと前から
目論んでいたのですが、ここでようやく実行に移しました。

目的地は黒坂~根雨間のトンネルを抜けたところにある鉄橋。
トンネルと鉄橋がいいバランスでぜひここでと思っていました。

まずは米子行き普通列車。

朝の光とマッチしていい絵になっています。

これは後追いの普通。同じような感じですが、いい写真なので掲載します。


しかし、ここからハプニングが続きます・・・。
簡単にサンライズは撮影させてもらえないのでした。
続きはまた明日以降で。

ピンクのアンパンマン@塗り替え中

2009-09-19 00:15:26 | Weblog
順光になる位置を考えた末に備前西市駅までやってきました。
本当はあんまり人のいそうなところでは避けたかったのですが、他になかったので妥協しました。

本当はホーム北端で撮りたかったのですが、お客さんも多く南端へ。


駅の中というのが仕方ないところですが、こんな列車も走っていると収められただけでも。

1号車:塗り替え中により代替車両?
2.3号車:すでにオレンジの新塗装
4号車:まだピンク色をキープ

でもこの週末はまた違うパターンになっているでしょう・・・。