goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

更新(列車名はナニ?

2015-07-18 09:47:37 | その他
ここのところ都合で撮り鉄活動は皆無状態です。
従って載せられる写真がないのですが、更新が1か月空いてしまうとさすがに何名かの方はあれ?と思っていてくださる…はず。

今回はつなぎで、クイズ 列車名はナニ?でもしようかと。

下記の写真はある特急の1号車です。さて、列車名は何でしょう。







特に②はヒントがない写真ですが。

答えは今回の記事の一番下に載せておきます。

さて、近況ですが特に遠征を含めて撮り鉄する予定はしばらくありません。
この3連休も久々に実家に帰って寝るつもりです。

平日は仕事で忙しく起きて会社に行って帰って寝る状態がずっと続いています。
週末は9月末までは別用で1~2回/月ペースで西日本を巡っていますが、それ以外の日は家で休息+休日出社になりそう。

今月も既に松山と大阪に行ってきました。来月は名古屋に行く予定ですが合間でも撮りに充てる時間がないのが実情。
帰ってきても平日になかなか疲れが抜けなく、月曜はしんどい思いをしており時の流れを感じるこの頃…。

台風も過ぎ、本格的に暑い夏がやってくると思いますが皆様お体には気を付けてください。

クイズの答え
①スーパーはくと HOT7000系 京都駅出発前に撮影
②やくも 381系 出雲市駅到着時に撮影

【回想】トワイライトエクスプレス

2015-03-08 20:36:22 | その他
今週も非鉄になりました。そこで今回は今週いっぱいになったトワイライトエクスプレスの撮影記録を思い返してみようと企画してみました。

思えば適度に撮ることのできた列車でしたし、運よく乗ることもできました。個人的には憧れの強い列車でしたが、残された時間はあとわずかというところまでやってきました。

2008年4月 岸辺駅にて

このブログに残っていた過去の写真ではこれが最古でした。
7年も前になるとは…。

2009年5月 敦賀周辺にて



この時は会社の業績が芳しくなかった時期で休みが多かったこともあり新快速に乗ってよく敦賀周辺まで行ってました。雷鳥も一緒に撮っていた時期でしたが、このダンロップカーブで撮ったのは当時としてはかなりよく撮れたものです。今はここはどうなっているのでしょうか…。

2009年7月 南今庄駅にて



上記の敦賀訪問と同じ理由で訪ねた時の写真です。南今庄でトワイを撮るときは曇った方がいいのですがそれにしてもよくないですね(笑。

2010年2月 島本駅にて

関西のお手軽撮影地の代表で。この時でもそれなりの方がいましたが、今はどうなんでしょう。

2012年6月 恵み野駅にて

初の渡道の時は曇り続き。下りは散々な結果でしたが、いま思えばこの時が不完全燃焼だったこともありこの後の渡道が始まったんですよね。今じゃとっても行く時間がないですけど…。

2012年7月 静狩~長万部にて

そしてその翌月、大満足の1枚が撮れました。北海道らしい、素晴らしい場所と天気でした。

2013年4月

連休前たまたま最寄駅で聞いてみたら、運よく翌日のチケットが撮れた今じゃ考えられない出来事。
最初で最後の乗車となってしまいましたが、あの時の感動は忘れないでしょう。
もっとも、一人じゃなく次は二人で乗るという夢は叶いませんでしたが…。

2014年10月 大津京駅にて

スイート側を撮影。あの部屋、1度は乗りたかったなぁ。

2015年2月 近江中庄駅付近にて

予想通り最後の撮影となったトワイライトエクスプレス。
雪山がいいアクセントになってくれました。

でもやっぱり一度くらいは直江津辺りで日本海の夕陽をバックに撮ってみたかったなぁ…。

2014年総括版

2014-12-31 21:41:51 | その他
2014年は「あっという間」でした。

なんといっても業務に多忙だったこと。
これで遠征は大きく減りました。もちろん地元での撮影そのものも機会が減っていましたので総合的には
撮り活動が本格化していたここ数年ではかなり少ない結果だったのではないかと思います。

今年のトップはどれにしようか、ちょっと悩みましたがこれで。

まさかのさっきと同じ!
ま、この1枚は撮った時に思わずガッツポーズが出たくらい撮りたかった1枚ですしね。

さて、今年の感想としては乗り鉄することが多かったかなと思っています。

乗っておいてよかったなと思うのはやっぱり北斗星ですね。

正直次の改正で廃止になるとは思っていなかったので、経験しといてよかったなと思う列車です。
あの旅はやっぱり経験しないとわからない感動がありました。

初めてひだの乗車


直近のはくたかが特に印象に残っています。


あと個人的な用事だったのでブログには情報を載せていなかったのですが、
名古屋に行った際に初乗車した名鉄パノラマsuperの展望車、
熊本に行った際に利用したみずほのグリーン車もよかったです。

撮りは今年も福知山の遠征に行きました。
今年はこれ1回のみ、しかも天気に恵まれず残念でしたが近いうちにリベンジできれば。


北海道ではトラブルもあり苗穂駅近くでの撮影だけになりましたが261系、DD51、臨時北斗などが印象に残っています。


四国ではサンライズ瀬戸の琴平延長がありましたね。


あしずりは撮る機会がありましたが、今年もバースディが使えなかったので宇和海はなし。


そろそろ鉄道ホビートレインや伊予灘ものがたりも撮っておきたいのですが…。

近場では水島臨海鉄道でキハ30、37が走り出しました。


福山の定点にも何度か訪問させていただきました。


そして今年も撮った"痛"列車。
こういうのは見てても楽しいので個人的には好きです。


しかしながら今年撮った写真を見直していると、やっぱり少なかったなぁと思います。
来年も撮影機会が少なくなるかもしれませんがその分内容のあるものにできたらいいですね。

雪景色と列車@2014冬①

2014-02-16 22:04:18 | その他
基本的に今年に入って平日は業務、週末は会社行事と去年から決まっていた個人的な用事のためずーっと埋まっていましたがようやく今週末は時間ができました。

ということでこれまでに撮った写真から雪の中で撮った写真をピックアップしたく思います。

2/14 サンライズ瀬戸 上の町~児島

今年は例年にない大雪になっています。先週は相当ひどかった…らしいのですが実は岡山にいなかったので岡山での大雪はこの日が今年はじめての体験になりました。

ところで平日になんでこれが撮れたのかというと…
この日は業務の都合で岡山市内に向かうことになっており業務の後でそのまま香川に帰ることにしていたため、児島駅までいったん出ておき、児島駅から列車に乗って向かうことにしたためです。この日は幸いに道には雪はそれほどなく、車の走行に問題はなかったのでスムーズに児島駅に着くことができました。
そうしてホームに上がると、サンライズが遅れておりちょうど乗ろうとしていたマリンライナーが着く前にやってきたので偶然にも撮ることができました。
早島駅の辺りならかなりの雪景色だったのですが、雪の中を走るサンライズ瀬戸を撮れて満足です。

もっとも、サンライズ出雲なら雪の中を走るのも撮れそうですが、そこまで行くのが大変なので…。

さて、こちらは1/26に撮ったスーパーはくと

この日はおなじみA君がこっちに来ることになっていました。
A君がこれまで行ったことのなかった若桜鉄道に乗車し、岡山に戻る道中にあわくら温泉駅で行き違ったスーパーはくとを撮影しました。
なお、この際は私の乗っていた列車の運転手さんに撮影する旨を申し出たら、親切に対応していただき助かりました。

こちらは2/9に撮った高山線の普通列車。

岡山にいなかった先週末は、昨年から決まっていた高校時代の同級生での集まりで岐阜県の鷲ヶ岳にスキーへ行っていました。
この移動は2/7に仕事を終えてそのまま新幹線で名古屋までその日のうちに移動しなければならず、かなりリスキーな移動になったのですがなんとか移動することができ、息抜きをすることができました。
その際泊まった高山市内のホテルの裏に線路が走っており、たまたま起きてから出発までに時間があったので撮ることができました。本当はひだを狙いたかったのですが、時間の都合もありこの列車だけ撮りました。もっとも、この位置ではひだのような長編成は撮れなかったかもしれませんが。

といったところでしょうか。
あとこの期間に撮ったものは…なくはないのですが目立ったものでもないのでそのうちネタがない週末にでも更新できればと思っています。

さて、来月のダイヤ改正に向けて撮っておきたい列車がいくつかあります。
身近なところでは晴天の下でいしづち4号と徳島線内を走るむろと1号、遠くになったらE3系のこまちとあけぼの。まぁ後者は相当に無理でしょうが…。

GWの予定

2013-04-26 08:11:35 | その他
さて、私事ですが本日より連休になります。
体の方は正直いまひとつではありますが、このまま何もしないのももったいないと思って(半ば開き直りのところもありましたが)昨夜仕事帰りに最寄りの駅に立ち寄ってある列車の空席状況を確認してもらいました。

駅員さん「1席空いてるよ」
私「お願いします!」

ということで急遽ですが遠征が決まりました。


今回は乗りに徹して日常を忘れのんびり列車旅を楽しんできます。
なお、PCは置いていくので、この間更新はありませんがまた旅行記を報告できればと思います。

ちなみに帰りは…まだ決めてません。明日札幌駅で考えます(笑

2/22 はしだて1号

2013-02-24 18:12:41 | その他
この週末ですが、またしても非鉄になりました。
しかしながら先週は22日に急遽石川県へ出張が入ったため、その中で撮れるものを撮ってきましたのでその写真を載せたいと思います。

今回は22日の朝に京都駅で撮ったはしだて1号です。

正確に言うと入線中のきのさき6号がすでに折り返しのはしだて1号のヘッドマークになっていたという様子です。
この日はきのさき6号が遅れていたこともあって乗り換え時間の間にこのシーンが撮れました。
なお、この日は平日でしたが数人の方がホームで撮影されていました。

この列車を撮って後続のサンダーバードで金沢へと向かいました。ちなみに指定席はほぼ満席だったようですが、なぜか自由席には空席が目立っており、自由席使用の身としてはかなり助かりました。

2012年の総まとめ

2012-12-31 18:30:28 | その他
2012年も終わりを迎えようとしていますので、1年を振り返ってみようかと思います。
そんな今年をひとことであらわすと「遠征」に尽きますね。

今年の遠征でどこに行ったかと振り返ってみると…
北海道×2回…DD51ブルトレをはじめ多くの特急が撮れて大満足でした


青森×1回…最後の最後で思い切った日本海に乗る旅

越後湯沢×1回…雪中のはくたかスノーラビット撮影

長野×1回…リバイバルあさまと帰りに立ち寄った倶利伽羅で国鉄色の北越


大宮×1回…たまたま引退したE1系や原色の200系と遭遇

浜名湖×1回…東海道新幹線の名撮影地に初訪問

能登×2回…1回は旅行ついでながら桜の時期に訪問、撮影では倶利伽羅に初訪問


舞鶴×1回…北近畿タンゴ鉄道に向かいました

京都・大阪×多数…一言で言えないくらいたくさん撮りました


山中渓×1回…桜の名所は人出もすごかった

福知山線沿線×2回…今年はわずか2回。183系は来年年始が勝負!


広島にも数回…広電にマリンビュー等々


四国でもたくさん…ただ今年はバースディきっぷがなかったのが残念



そういえばこんなのも追っかけましたね


いやぁ…頑張った。自分。

これ以外にも乗り鉄でもはくたかで北越急行走破し、そのまましなの・ミュースカイにも乗車

九州1周で宮崎でリニア実験線も見ましたね


もちろん地元でもこんなイベント列車や

貨物列車に

水島臨海鉄道なんかも撮りましたね


でもやっぱり特筆すべきはこの写真ですね

念願のDD51重連、トワイライトエクスプレス。北の大地とともに思い出深い1枚です。
今思い出してもこの北海道は感慨深い旅でした。
この北海道をはじめ今年は各地でレンタカーでの旅をしましたが、やっぱり旅先ではこれが便利でした。

さて、今年である程度やりたかった「日本を旅する」もできたことですし、来年はちょっと落ち着いた1年にしようかと思っていますが、そのあたりの内容はまた明日にでも書こうかなと思います。

さてさて、何はともあれ今年1年ありがとうございました。
皆さんにとって2013年が良い年となりますように…。

近況…

2012-09-10 19:32:00 | その他
近況本格的な撮影から少し遠ざかっています。
いちばんの理由は三脚が壊れてしまったからなのですが、そろそろ新しいのを購入しないと次の3連休に間に合いそうにないので近いうちに決めようと思っています。

ちなみに昨日は原因不明の足痛により、立ち上がるのが困難な状況になり近くの救急対応病院に駆け込む始末。どうやら神経痛のようですが、しばらく無理はできそうにないかもという不安も…。

というところですがブログ保守もかねて今日はこの写真

8/26 お座敷みたけ清流号 川崎駅

これは先日宮城に行った時に撮れた写真。
いつもの川崎の定宿という名の友人宅を出て川崎駅にやってきたら運よく停車中でした。

調べてみたらこの編成はお座敷列車「華」とのこと。
面影はもうありませんが、485系の改造車だったりします。

こんなのも撮れたりしましたが、先の宮城訪問時は目的が別だったので撮影がほとんどありません。
また関東にでも行って大宮駅辺りで新幹線が撮りたいと思っていたりするのですが…。

といった近況報告でした。