goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

しおかぜ8000系8連

2010-05-04 20:37:09 | Weblog
先のダイヤ改正で基本的には最長7両になった8000系ですが、このGWは8両で走ってくれました。
久々原駅で撮影。

特にコメントはないのですが、やっぱり長いといいですね。

さて、本日ですが家族旅行をかねて奈良方面に行ってきました。
父親がまほろば号を撮りたいとかねてから言っていたためそれに応えようと今回行ってきました。
朝早かったので疲れているのと、まだ整理中のため更新は明日以降にしますが、いい撮影になったと思います。

マリンライナー、ヘッドマーク取り付け中

2010-05-03 13:12:40 | Weblog
これも知らなかったことなのですが、5/1の夕方前後のマリンライナーからヘッドマークが付いています。

5/2 国分~端岡間にて


調べたところによると"7月19日に開幕する「瀬戸内国際芸術祭2010」をPRするヘッドマーク"
ということで、10/31までのしばらくの間、高松側にヘッドマークを付けて走るようです。

後日載せますが、5/1の14時頃は久々原で8連のしおかぜを狙っていたのですが、このときはまだありませんでした。四国に渡ってみたらマリンライナーがヘッドマークをつけていて、はて?と思いながら調べてみたらこういうことでした。
長い間付けているみたいですが、この前の瀬戸大橋20周年記念ヘッドマークみたいにもっと撮っておけば・・・とならないようにしないと。

GW仕様いしづち

2010-05-02 16:39:25 | Weblog
まずこれからと多客期おなじみの高松~多度津間のいしづち代走を撮ってきました。
昨日某駅で掲示を読んでいたら185系と8000系が運用に入ると書いていました。
ふむふむとその情報を信じて今日の撮影だったのですが、サプライズが待っていました。

今日はいしづち8号からの撮影となりました。
185系と8000系だったらやっぱりこの時期しかない185系を撮りたいので、185が来たらこれを撮って撤収・・・とも思っていたところ、いきなり来ました。

いしづち8号(代走) 国分~端岡

これでもかってくらいの順光の下、アイランド編成のいしづちゲット!幸先好調!

このポイントは前から目をつけていたのですが、今回初撮影。
晴れた午前中にはもってこいですが、三脚を置く場所がないのが弱点。
また、やや北を向くので順光になるの時間も少し短いのも注意点でしょう。

と、いきなりこの写真が撮れたので帰ろうかなとも思っていたら、目に入ってきたのが下りの2000系。
あれ?しまんとってこの時間にあったかと思ってヘッドマークを見たら・・・「いしづち」!
つまりは少なくとも今日はいしづち代走に8000系ではなく2000系が充てられているということ。

これは撮りたいと思っても、今下ったのが戻ってくるのは2時間後・・・。
といいつつ迷うことなくさらに2時間ここに残りました。
今日は速報ということでこれも載せます。

いしづち12号(2000系代走) 国分~端岡

2000系2両いしづちゲット!

撮影場所はさっきの場所から少し西へ行ってます。でもやや面落ちが・・・。
それでもこの時間(正午前)で正面に日が当たるのはここしか思いつきませんでした。

今回のはなかなかいいポイントだと思います。でも下のほうは定員1名だったりするのでご注意を。

博多駅にて

2010-05-01 22:59:15 | Weblog
私も本日よりGWに突入しました。ここぞとばかりに遠方の撮影にも行きたいところですが、やはり四国の列車を・・・と考えています。
今日は倉敷周辺と宇多津周辺で撮影してきましたが、まだ整理していないのでこれらは順次載せていこうと思います。

今回の更新は先日の博多駅での撮影から6番乗り場に進入中のリレーつばめ。

午前中はこのように7番乗り場から順光できれいに撮れます。
ただホームには人が多いので三脚の使用は避けたいところ。
この時はあんまり意識してなかったためつい下寄りになってしまいました・・・。

博多駅は改良工事中。似たところでは岡山駅のような感じになっているようです。
そのために停車中の列車は影になってしまう箇所が出てきています。
きれいに撮るならこのように進入中がおすすめです。


ソニック@新宮中央駅

2010-04-30 23:05:13 | Weblog
先週は所用で福岡に行っていました。
ただ鉄活動がメインではなかったので、せっかく福岡まで行ったのに時間を見つけて出かけた博多駅での駅撮りがメイン。それでは寂しいと帰り際に少しだけ撮る時間を確保して、先月開業したばかりの新宮中央駅で撮影しました。

ソニック(13号だったと思うのですが)

ここは東を向いているのですが、完全順光になるともう少し早い時間でないと厳しいかも。
背景の道路がうるさい所ですが、ストレートで撮れるのはかなりの魅力です。

でも時間が無いのでこれを撮って退散。もともと特急1枚だけという時間しかなかったので・・・。

回線がつながりました!

2010-04-29 21:29:47 | Weblog
○@管理人です。お久しぶりです。
お休みしている間もアクセスしていただいていたようで、ありがとうございました。

ようやく引越しも落ち着き、ネットも今日無事に再開となりました。引き続きご愛顧お願いします。

さて、復帰後1つ目の写真はこれで。
あしずり1号 岡花~土佐加茂間

予想外のN2000系あしずりゲット!ラッキーでした。

本日日中は高知に出かけてました。
先日6月からの高速道路値上げが発表されて、特に本四架橋は散々な値上げになってしまいました。
高速無料化どころか・・・と言葉にならない憤りを感じているのですが、決まりそうですね・・・。
ということもあって早いうちに四国を攻めておかないと、と思っていたところに今日のような好天気。
どこかに行こうと思って浮かんだのが、あしずりでした。

去年11/8の記事にあるようにこの時あしずりを初撮影。
今回も同じ場所でもう1度撮ってみることにしました。高知までは最寄のICからだと1時間半~2時間くらいで着くので時間的にもまずまずのところなのも魅力的です。

今回は途中寄り道をしながらの移動で30分くらい前に到着。
ちょうど1つ前の普通が行ったところで練習ができないのがつらいところでしたが、ひとまずセッティング。
草が増えていたり背景の家を入れないようにと一苦労しないといけないのですが、光の具合は抜群です。

今日は待っている間、地元の方がたくさん話しかけてくれました。
特に孫が鉄道好きだと言うおばあちゃんとは話がはずみ、いい時間を過ごしました。
また会えたらいいですね。でも高知に行くこともしばらく無いでしょうね・・・。


お知らせです。

2010-04-16 21:40:07 | Weblog
いつも訪問ありがとうございます。○@管理人です。

さて、私事ですが、明日から引越しのためしばらく更新をお休みします。
ちなみに引越し後もホームグラウンドは倉敷のままです。

今のところ期間は未定ですが、ネット工事などがあるためしばらくかかるかと思います。
時折別箇所から更新するかもしれませんが、本格復帰には少し時間をいただければと。

すいませんが、ご理解をよろしくお願いします。

東武50000系回送

2010-04-16 21:22:06 | Weblog
よく考えたら不思議な光景です。

しかしながら東武鉄道ですが・・・正直遠い存在の鉄道ですね・・・。
スペーシアなら知ってはいるのですけど。

さて、けっこう甲種回送は走っているようなのですが、撮るのは今回が初めてでした。
なかなか休みの日と合うことがなく、前から撮りたいとは思っていたのですが、今回はいい機会でした。
しかしこう見てみるとやっぱし珍しいもんです。

桜と列車 の続き

2010-04-15 21:59:00 | Weblog
金光駅では485系がお休みしていたので、それを狙ってみました。

"国鉄色"を強調したかったのですが、いかがでしょうか?

ちなみにこの日は大祭ということで、多くのお客さんの数が予想されたのか警備員が出ていました。
気持ちは分かるのですが、停車中の485系にも先頭付近に警備員がず~っと待機していたためこっちの角度からでは彼らが被写体としては・・・な感じで隠すのにも一苦労。
ちょっとJRの対応も過敏な気がしなくはないですが、対策としてはこうなるか・・・。

さて、金光駅を後にしこの日もいろいろ撮影し、最後に来たのがトップにした貨物を撮ったポイント。

ふだんは変哲のない115系@岡山色もこうして桜と一緒ならなかなか、かな。

桜と列車@金光駅

2010-04-14 21:42:15 | Weblog
去年も確かこの時期に金光駅に来た覚えがあるのですが、やはり今年もということです。
それだけ金光駅の桜はきれいだと思います。

実はトップにするか迷った写真

115系湘南色。桜と列車の色具合にギャップがあっておもしろいですね。
しかし、国鉄色は絵になりますね~。

さらにもう1枚

桜の写真なのか、なんなのか面白いなと思って載せました。
偶然の写真といえばそうなのですが、こんな結果が出るのも写真の面白いところですね。