goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

金光臨2010.4.10 その3

2010-04-13 19:49:17 | Weblog
まずは軽くお詫びを・・・。
今日は金光臨時の残り1つを載せるのですが、一昨日の記事を良く見ると、
「残りは次回で載せます。」て書いてました。
書いてるのに気付かず書ききってないって、不覚。

さて、気を取り直して今日は485系の3本目を載せます。
A6編成。(最後尾はパノラマです)

さて、勘の鋭い方は前の2本と違う点に気付いたのでは?

・・・そう短いんです。
先日のダイヤ改正で6両になったと思しき編成が早くも岡山に来てしまいました・・・と言うべきなんでしょうね。3両短くなっただけなのに、撮るときにもあれ・・・と感じながらでした。

しかし9→6両になると迫力に欠けてしまいますね。仕方ないか。

金光臨2010.4.10 その2

2010-04-12 21:52:28 | Weblog
昨日の2本が行った後、3本目が来るまでは少し間が空きます。

そんな中逆方向に走っていったのがこの列車。

223系の臨時(これも一応金光臨ですね)。
どうやら金光までお客を運んだ後、中庄まで回送して待機するようです。
案内表示も回送になっていますね。
これだけ見たら網干あたりを走っている新快速に見えなくもないです。
でも実際は普段223系の走っていないところなので、これはやっぱり珍しいシーン。

普段の山陽線でもこれだけ長い列車が走ることも少ないですからね・・・。

金光臨2010.4.10 その1

2010-04-11 18:18:49 | Weblog
4/10の金光教春の大祭に併せて、臨時列車が多々運転されました。
特に大阪方面からは485系が3編成もやってくるということで、いつものように西阿知~新倉敷に出て撮影しました。
元々この日の天気予報は曇りだったのですが、午前中はいい天気で撮影もまずまずのコンディションでできました。

まず最初に来たのは前から結構来ているA10編成でした


2つ目はA4編成。
ヘッドマークは黒色です。

これはA10よりもバランス良く撮れたかなと思います。

この2つが走った11時前後はまだ正面に日が届ききっていないのが惜しいところかなと。

残りは次回で載せます。

2010桜と鉄道 第2週目

2010-04-10 22:45:25 | Weblog
今年の桜も今週までかなという気がしてきました。
そんな中で今日はおなじみのSさんより金光臨で485系×3本と東武50000系の甲種回送があるとの情報をもらって、撮影に行ってきました。

まず金光臨撮影のためにいつものポイントに行くと、いつもと同じ皆さんが集まり、和やかムードで撮影できたと思います。
またこれは後々載せるとして、トップはこれでいきます。
1073レ 

ポイントは・・・そういえば教えてもらったSさんと掲載について話していなかったのでとりあえず掲載保留しておきます。東武50000系の甲種回送撮影ポイントに桜があったので一緒に撮影。

予定外の写真だったのですが、これが思いのほかいい仕上がりになったというオチ。
縦の仕上がりもなかなかいいのではないでしょうか?
山陽線もこうやって桜と併せられるポイントは少ないので貴重なポイントではないかと思います。

それともう1枚お知らせまでの写真を。
久々原駅の桜ですが・・・

もうほとんど葉桜でした!早かった!

EF65 1000番台

2010-04-08 22:34:36 | Weblog
昨今原型のEF65が廃車になっいるようです。
もしかしたらEF65そのものが追われているのかもしれません。

そうした中では73レは数少ないEF65牽引ですので、これからますます注目を浴びるのかもしれません。

この日は1000番台。
この日も同業の方がいたので、また青プレートかなとも思いましたが、普通の1000番台でした。

でもやっぱりこの型が見慣れているんですよね。

いい天気の下で撮れるだけいいことなのかもしれません。

桜とマリンライナー

2010-04-07 21:58:47 | Weblog
瀬戸大橋線は桜と併せる撮影場所がこれといって見当たりません。
そんな中で桜と併せられそうな感じだったのがこの角度からの写真。

久々原駅です。ホーム横に桜があるので、こういう感じにできます。
この時はまだ咲き始めだったので、今週末くらいになるといい感じに桜が咲いているかなと思います。
満開になって電線がうまく消えたらなおよし、なのですが、どうでしょうか。

高徳線の定番撮影場所で

2010-04-05 19:43:32 | Weblog
造田駅以外でも桜と併せて撮りたいところでしたが、この週末は撮影に使える時間がほとんどなく、
結局いつもの定番撮影場所に行きました。

いつもの鉄橋は曇り、この場所は晴れ。近いところなのによくわからないもんです。

うずしお10号

設定では2両だと思うのですが、その日にならないと2両なのか3両なのかよくわからないですね。

しかしながら、日が高くなっていい感じになってきました。
一応この写真でも後ろに微かに桜が写っているのですが・・・わからないなぁ。

桜と鉄道

2010-04-04 20:52:51 | Weblog
この時期だけの特典、桜との撮影を今年も狙ったのですが、また今週も出勤の流れになって撮影の時間がほとんどありませんでした。
本音は木野山駅の様子を見に行きたかったのですが、これは行けても来週かなぁ、と。

そんな中数少ない撮った写真を載せます。
私の元ホームグラウンド高徳線と徳島線には桜のある駅が多々あります。
その中で割といい感じなのが造田駅です。
今年こそはキハ185系と併せて撮ろうと造田へ向かったのですが着いたらギリギリ。

なんとか間に合ったものの・・・

あ~・・・下が切れてしまった。残念。

瀬戸大橋線の撮影

2010-04-03 23:58:29 | Weblog
今日は少し桜なんかの撮影に出たのですが、今ひとつ天気が冴えませんでした。
そのせいかどうか車にカメラを置いてきてしまったので、写真が手元に無い状態です。

ということで前に撮った写真から載せます。

久々原にて南風

2153が先頭に入るのはあまり見たことが無い気がします。

とセットのマリンライナー