goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

北近畿遠征編 その2

2010-05-24 22:03:05 | Weblog
昨日北近畿3号を載せますと書いたのはいいのですが・・・。

北近畿3号(B62編成) 石生~黒井

さすがに3日続けて同じ構図は私自身どうかなと思ってしまいました。
でも、いい写真なので載せました。
これだけ順光だと撮っていて気持ちがいいものです。

少しシーズンオフがゆえに4両ですが、それでもこのカラーリングは絵になりますね。
この1枚が撮れて、あぁ来てよかったとつくづく思いました。

北近畿遠征編 その1

2010-05-23 22:13:51 | Weblog
今回の遠征は思ったより早く現地入りできたので、北近畿2号から撮影したのですが・・・。
最初は構図ミスや濃霧のためにどうもうまく撮れませんでした。

そんな中でやって来たのが石生~黒井間のメジャー撮影地。
ここでは北近畿1、3号を狙う予定でした。
この日の午前中は快晴だったのですが思った以上に撮影者が少なく、我々ともう1人だけ。
加えて撮影中でも近所の方が親切にお話してくれたり、駐車場所を貸してくれたりと心まで癒してくれるような撮影地でした。我々もこのような方の気持ちに応えるような撮影をしなければ、とつくづく思わされました。

こんないい状況の中で撮った北近畿1号です。

光が良すぎて若干正面の色がとんだように見えなくもないですが、いい写真になりました。

今日はここまで、北近畿3号は次にします。

北近畿遠征(まとめ中

2010-05-22 23:31:54 | Weblog
今日はしゃりおさんと前々より撮影に行こうと言っていた北近畿方面の撮影をしてきました。
天気予報が気がかりでしたが、そのせいか同業方のは少なく、のんびりと撮影できました。
結局昼近くまで持ちこたえてくれ、無事に183系準国鉄色の北近畿を中心に福知山線~播但線・山陰線と廻ってきました。詳細はこれから随時いつもの更新で載せていこうと思っています。
とりあえず今はまとめ中。もう少しお待ちください。

いろいろありますが、トップはこれ。
北近畿8号(後追い)黒井~石生間

実は後追いという・・・。
午前中は光の当たり具合は最高でした。そんな中北近畿を撮っていたのですが、北近畿1号を撮った後で思い切って次の上りは攻めた写真にしてみようと、いつもの感覚より早くシャッターを押しました。
すると、これがぴたりと的中。申し分のない構図とできました。

やくもをインカーブから

2010-05-20 22:01:48 | Weblog
3084レを追いかけた最後に倉敷~清音間の有名ポイントへ案内してもらいました。
近くにいるのに行くこともなかったので、実は行き方すら知らなかったのですが・・・。
よく見るのはアウトカーブからの撮影ですが、先客が何名かいらっしゃったこともあり、人のいなかったインカーブからにしました。
側面には日が当たらないですが、これはこれでいい構図です。

ここで狙ったのは3083レだったのですが、残念ながらこの日は運休。
代わりに撮れたのはやくもです。

左下の軽トラは田舎らしさってことで(笑。

関空快速・紀州路快速 その2

2010-05-19 21:09:25 | Weblog
昨日に続いて関空快速・紀州路快速です。
昨日は223系の0番台でしたが、今日はよく見慣れた223系バージョン。

223系2500番台だと思います。

サイドは新快速の塗装とは違って0番台と同じカラーリングですね。
これはなかなかありかも。

さて、ニュースを見ていると気になったのが2つ。
①高速1000円が継続された。これはいいニュースですね。
本四架橋についてはあまり触れられないですね。同じようになったはずですが・・・。
いろんな見方があると思いますが、率直に実家に帰る値段が据え置かれたので気楽に帰れます。
これで四国遠征もしばらくは大丈夫かなと。
ただ、公共交通のあり方は・・・どうなるんだろう。

②225系が公開された。
223系に比べてかなりインパクトのある車両ですね。
安全性を優先させたということなのですが、何か違和感があるのは私だけ?

関空快速・紀州路快速 その1

2010-05-18 21:57:35 | Weblog
南田辺駅での撮影の続きです。

阪和線ではるか・・・の流れとくれば並行して走る関空快速+紀州路快速でしょうか。
223系0番台

この223系は登場時の印象が強く、こんな型ができたかと特急型でもないのにかかわらず、当時四国にいた私にとって見てみたい列車の1つでした。この丸いライトはそれまでにあまり見たことがなかったように思います。
思えばこうして撮るのもはじめてかと。これを含め、今回の阪和線撮影は初撮影となったものが多かったように思います。
ちなみにこれに乗ってみると座席が2+1だったりするので、最初は衝撃的でしたね。

この列車もおよそ20分ヘッドで走っているため、次々とやってきます。
でも型は列車によってちょっと違っていたりして、何が来るかは運試しみたいな要素もありました。

はるかも撮影してます

2010-05-17 21:56:15 | Weblog
予告どおり、今週は過去撮影からピックアップしていきます。

今日は南田辺駅での撮影からはるかです。

はるかも本数が多いためか撮ることが少なく、こうして撮ったのはあまり覚えがありません。
しかしこの駅のこの時間帯での撮影でかなりよく撮れたと思います。

あれだけ本数が多いのはいいことなのでしょうが、客観的に見てどうしても乗車率がよく見えません。
実際この日もはるかをけっこう見ましたが、すいていましたし。
先のダイヤ改正で一部臨時に格下げされましたが、今後も動きがあるかもしれませんね。

今週末の撮影

2010-05-16 21:25:22 | Weblog
今週末ですが、体調不良と社内行事のために行けていません
・・・とまで書いたら大げさなのですが、実は1枚だけ撮りました。

73レ 久々原

EF65 1043号機。これまた初めて見るかも?
やけに人が多いとは思いましたが、こういうことでしたか。
でもう~ん、少し右側がピン甘かも。

しかし、今週はこれしか撮れるものが無かったのです・・・。
時間を見つけて撮りたいものはあったのですが、体調等を考慮してこれだけで我慢しました。
ということで今週はGW前後の撮影から掘り出して更新をしていく予定です。

井原鉄道の列車

2010-05-15 22:34:52 | Weblog
昨日載せた貨物を撮ったポイントで貨物の前に井原鉄道の列車が行きました。

総社まで乗り入れるのはそれほど無いので、計画してなかったとはいえいい収穫でした。
ただ、形式など知っているのが少ないのが弱点ですけど・・・。

ここからは個人的な話ですが、昨日より体調を崩して今日は撮影は休みです。
昨日は熱もありましたので、今日は久々に家で過ごしました。
来週分のネタを探さないといけないかも・・・。