goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

阪和線での並びの1コマ

2010-06-24 21:16:03 | Weblog
今日の過去ネタは阪和線南田辺駅での1枚からです。
阪和線は運転本数が多く1時間もいたら飽きるくらいだったのですが、意外に被られることがなかったのが印象に残ってます。
そんな撮影の中で唯一被りそう・・・になったのがこの1枚です。

205系普通電車とはるか

両方が見えた途端にこれは被るなと感じてワイド気味にしてみたら、意外にはるかが通過する方が早くて、こんな感じになりました。まぁ、これもなかなか狙って撮れないシーンなのでそれなりに納得の写真です。

せんとくんヘッドマークつき

2010-06-23 22:32:45 | Weblog
5月のGWに奈良へ行ったときから1枚です。

平城京遷都1300年記念のヘッドマークつきの103系です

圧縮方法を変えてから載せると、ヘッドマークまではっきりと出るようになりました。
前の圧縮方法では何が書いてるのか良く見えませんでしたからね・・・。

せんとくんは今どうなったのでしょうか?まだ頑張っているのか話を聞かなくなりましたが・・・。
さて、まほろば号もあと1週間になりましたね。今週末は多くの人出になるのではないでしょうか。
とはいえ撮影は、天気が芳しくないのが悩ましいところではと思いますが・・・。

バルブ撮影について・・・

2010-06-22 21:03:12 | Weblog
さて、予定通り今日からしばらく過去帳からの掲載シリーズです。
今日はちょっとテーマを考えながら・・・。

私が苦手にしているひとつがバルブ撮影です。
カメラの特性か、はたまた私の腕か・・・ということはおいといてまずこの写真を。

ムーンライト92号 名古屋駅

3月の鈴鹿サーキット帰りに名古屋で1泊した時に撮影しました。
たまたま運転日だったのでこれはと思い名古屋駅で撮影・・・したのですが、ヘッドマークがとんでしまう罠。もっとも暗くしたら「快速」の文字が写るのですが・・・。
なんとかうまく撮るには・・・やっぱりカメラ?まだ使いこなせていないのかも。
もう少し研究しないといけないですね。

それともう1枚その前日に近鉄松阪駅で撮った特急列車。

これはこんなものかな。長くてホーム端に停まったので正面に光が当たっていませんでした。

いずれにしろバルブはもうちょっと腕を鍛えないと・・・。

梅雨空の強行撮影2

2010-06-21 20:49:36 | Weblog
しまんと5号を撮ったらすぐにしまんと2号+南風4号がやってきます。
撮影後すぐに片付けて小走りに駅へ戻ります。
ただ・・・讃岐塩屋駅は行けば分かるのですが上下のホームを行き来できない構造で、駅上の県道を歩かなければいけません。このロスが結構つらかったり。

この日はしまんと5号が遅れていないこともあってセットアップ時間に問題なし。
といいつつすぐにやって来ました。

しまんと2号+南風4号 讃岐塩屋駅ホームより

真っ暗・・・こんな写真にしかならないのならISOをあげておけばよかった・・・。残念。

さて、この日の撮影は・・・これで終わり!
さすがにこの天気ではこれ以上はのぞめないとあきらめました。
四国滞在時間90分、成果はこの中途半端なのが2枚・・・。

明日以降はネタつなぎ生活、近況の写真の未公開分から載せていこうと思います。
新鮮味には欠けるかもしれませんが、おつきあいくださいませ~。

梅雨空の中での強行撮影

2010-06-20 19:53:06 | Weblog
今日も予報では曇り(昨日の昼には晴れる予報もでていたのに)でしたが、日中はゲリラ豪雨といわんばかりの大雨になりました。こんな天気が続く梅雨になったら毎日更新がモットーの私でもさすがにネタがなくなってくるのが辛いところ。好天だった昨日に撮影に行けていればと悔やまれます。

さて、そんな中の私ですが本日諸般の事情で思った以上に早く起きてしまったため、何を思ったのかそのまま四国に渡ってしまいました。しかし、海上は霧も出ていたところで不安を覚えつつ渡ってみたら・・・やっぱりドン雲り。
それでもサンライズ瀬戸には間に合わないので、なんとかいしづち4号には・・・と思っていたのにこれが到着寸前の通過・・・。やっぱり思いつき&ギリギリの移動はいい結果が出ないのでしょうか。

というところで今日1枚目になったのが先日夕方に撮影した場所で狙ったしまんと5号。
これだけ曇っていたら、逆に晴れたらド逆光になる場所と思い切って狙ったのですが・・・

しまんと5号 丸亀~讃岐塩屋

予想以上に暗い仕上がりになっていました。
この場所で日中のいい時間に走るしまんとはないので、まぁ何事も経験ってことで・・・。

さて、この時期限定のW杯観戦記ですが、昨日の日本-オランダ戦は結果として惜しい試合でした。と言いながらも素人目にでもオランダの強さが目立った試合でしたね。次の試合はデンマーク、単純に勝ったらトーナメント進出です。初戦に勝った分余計に期待しているのですが・・・下馬評を覆して欲しい!

なじみのうずしお

2010-06-19 17:24:05 | Weblog
昨日は仕事場でトラブルがあったために帰れず、久々に空白の1日を作ってしまいました・・・。
今日も先ほどまでその対応で出社しており、雨と聞いていたはずの土曜日も昼過ぎまで天気がもったようでちょっと残念な感じではありました。

さて、今日は先日撮った高徳線のうずしおです。
うずしお6号 **~**

写真からお分かりではないかと思いますが・・・後追いです。
初夏のこの時期、草が元気。さすがにこの量では刈る気にはなりません!

ところで同じところで撮った下りのうずしおはフレームアウトしてしまいました・・・。
まぁこれが後追いを載せることになった最大の要因です・・・。

場所を隠してるのは・・・まぁ個人的な事情ってことで(笑。

広電らしい電車ですね

2010-06-17 22:26:11 | Weblog
Green Mover Maxが広電本社前までやってくるのは主に1号線の広島駅~広島港の路線ですが、それ以外の2系統にはこれとは違った車両が入っています。

中でも"らしさ"のあるこの形式。

広電350形についてはこちら参照
この350形は市内線のみの運用と言うことですので、紙屋町辺りにいれば何度でも見れるかな、と。

さて、この日は路面電車祭りということでお客さんも多く、1両の列車では立ち客もたくさん見られました。こうして賑わっているのも広島の特徴ですね。

Max!

2010-06-16 21:11:16 | Weblog
今日の写真はちょっといつもとは違うものを。

6/6に広電路面電車祭りが開かれました。
関東から友人がこれ目当てにやってくると言うことで、プチ同期会も兼ねて私も行ってきました。
ただ、友人の到着が遅かったため到着した時点で既に13時頃に。会場に着いたら大きなイベントはだいたいが一段落しているところでした。

そんな中帰り際撮った写真を。
Green Mover Max 広電本社前電停にて

広電のこの手の電車はけっこう面白く、撮るのも乗るのも気に入ってます。
車掌の乗ってる路面電車って他にはないですからね。味があって大好きです。

その中でもこのMax、デザインもよく被写体としてもなかなかではないでしょうか。

同じ位置からヘッドマーク付きマリンライナー

2010-06-15 19:32:34 | Weblog
同じ位置からマリンライナーを1枚撮りました。


5000(223)系はこれまでの車両と違い側面に日が当たって無くても、そこまで目立たないですね。

しかしながら、結局この日ここに1時間程度いて、この写真が構図ともにいちばん良かったのは・・・ある意味お約束でしょうか。これと特徴はないですが・・・順光ならばなおいっそういい写真になりそうです。

コメントもあまり思いつかず・・・ということで日本勝利に乾杯!
正直勝つとは思っていなかった・・・。勝負はしてみないとわかりませんね!

N2000系いしづち

2010-06-14 20:25:53 | Weblog
今回の撮影でサンライズ瀬戸とともに主目的にしていたのがいしづち4号です。
いしづち4号は日中の時間帯に走る数少ないオリジナルの2000系が入るので、2000系ファンの私としては狙い目の列車、なおかつN2000系が入る可能性がかなり高い列車のようで前から撮りたいと思ってました。

いしづち4号 国分~端岡

う~ん、この時間になれば日が回るかと思っていたのですが、トップまででした。
もう少し遅かったら、というところでした。

これも次は場所を変えてやらないと厳しいかもですね。